同人ゴロって

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:01:54

    ずっと流行り作品に乗るけどイマイチ儲けられてない作家のことだと思ってた…

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:03:48

    流行りを無視するより同人ゴロやった方が数字増えるし儲かる
    だから皆やる

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:04:38

    実際は売れない奴が売れてる人間を僻んで言う言葉なんだよね
    あらゆる作品にアジャスト出来るのは紛れもなく長所

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:05:34

    同人ゴロで注目を集めてやねぇ
    オリジナルで商業誌もええけどfanboxもウマイで!

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:06:20

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:06:42

    今年の夏コミはどの作品が熱いんだ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:06:54

    同人ゴロはもとは自分では描かずに人気どころにゲスト原稿だけお願いして上前をピンハネするようなやつのことを言うんだぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:07:08

    流行に乗るのが悪い事のように言われるけどそうした方がたくさんの人を喜ばせられるからね
    そりゃ自分の地位を向上させる為にやってる部分が大きいんだろうけど消費者側にとっても理になる事なんだから別にいいと思うけどね

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:07:09

    >>6

    しかのこ…

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:07:35

    >>3

    いやいや。オリジナルなら確かに僻み嫉妬だけど二次創作で収益出すこと目的にするのはアウトでしょ

    精々諸経費とトントンくらい

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:08:55

    >>9

    処女喪失確定ってタイトルありそうやな

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:08:58

    同人誌に手を出すオタクなんて大半が無節操に色んな作品の同人誌買い漁ってるのに作り手に一途さを求めるとか意味不明よな

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:09:10

    同人ゴロ「くっ…流行ってるけどアニメ見てないから設定とかわかんねぇ…!」

    同人ゴロ「せや! コスプレイヤーって設定にしたろ!」


    天才かな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:10:55

    >>12

    一途さというか普通に法的にヤバイっていうか

    テーマ変えるのは自由だけど流行りに乗って二次同人描いて稼ぐのは訴えられたら普通に終わる

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:11:00

    >>7

    今そんなんやったらSNSで晒されて界隈から追い出されそうやな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:11:59

    作品を描きもせずに人のを寄せ集めた海賊版を作ってるゴロツキから始まって
    売れる商品として人気作品を渡り歩きキャラのガワだけ借りた作品を作る作家の蔑称になったと思ってた

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:12:50

    >>14

    普通にやってる奴らも巻き添えでな

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:13:16

    ファンボックスとか支援サイトオリジナルや一次創作は良いけど二次創作載せるのは大嫌い
    他人の作品で稼ごうとしてんじゃねえよ。C国人みたいな恥ずかしいまねしないでほしい

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:13:53

    オタクはなんか流行り物に乗るの嫌がるが、俺の経験上から流行ってるうちに見て語り合ったほうがいい
    時間経ってから流行ってた作品見て盛り上がり誰かと語りたいとスレ立ててもまったく伸びずに終わるのだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:14:13

    利益目的で描くのはダメで作品愛で描くのはOKなんて人の心を覗けるわけでもない以上判断しようがないだろ
    めちゃくちゃ売れてる壁サークルを金儲けで描いてるなんて言うのは難癖でしかないわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:15:22

    >>15

    そう、だから本来の意味での同人ゴロはほとんど廃れたと言っていい

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:16:09

    >>3

    二次創作同人で「売れる」を目的にしちゃだめよ

    あくまでも多くの人に読んでもらいたい、共有したいって気持ちでやらなきゃ

    綺麗事じゃなくそういう遊びとして二次創作は許されている

    そうじゃなきゃただの盗作パクリだもの

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:16:14

    >>14

    いや二次創作の違法性に金稼いでるかは関係ないぞ

    極論ネットにイラストアップするだけでも作者がその気になれば有罪になりうる

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:16:34

    >>21

    同人誌も同人=二次創作って意味になってるよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:16:57

    まぁ…どっちにしろ一人称とかちゃんとしてればええやしてなきゃ何年やっていても愛はない

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:17:19

    >>20

    判断しようはあるよ。利益公開したり、諸経費以上の儲けは寄付するとかね

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:18:11

    同人ゴロって自分が本当に好きな作品が流行ったときが一番辛そう

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:18:59

    今はあれだろ?
    「公式は利益を独占するのか」
    とか言い出すやつ

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:19:09

    >>22

    コミケと言うか同人誌も公式様が「まぁ…するなら無料なんて無理だろうしとりあえず印刷代分含めてうちにマイナスイメージがつかない範囲かつこっちがやらない領域ならええよ」って言わてるだけだからな…だからだきまくらとかないのはそういうこと

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:19:25

    >>23

    いや目茶苦茶関係あるよ?

    どっちにしろアウトなのは変わらないけどそこに商業要素が加わると別の罪が加算される

    民事の場合だと賠償が目茶苦茶大きくなるよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:19:59

    二次創作の違法性に愛の有無は関係ないんで…
    あろうがなかろうが著作権侵害なので訴えられたら終わるよ
    同人ゴロレベルだと稼いだ額って意味で目を付けられる率が上がるかなってくらい

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:20:00

    流行り廃りがあるから描くコンテンツ変わるのはしゃーないと思うけど前に描いてたもん消して「いやそんなん知らんけど」みたいな感じにするのはえぇ…て気持ちになるな

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:21:12

    >>14

    いや本来二次創作物を販売すること自体アウトだから

    動機が純粋であろうと他人の作ったキャラクターで金受け取ってる事実は変わらんし

    俺たちの活動は許されると思って胸を張ってやってる奴のほうがむしろタチが悪い

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:26:22

    >>33

    許されるなんて話じゃなくて心掛け、マナー、誠実さの話よ

    明確に収益出しているのと明らかに+が出ないのじゃ全く違うし、同人出身の作家さんなんて今は珍しくもないから理解がある人も多い

    そういう人からすれば動機こそが何より重要なんてことは少なくないよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:27:41

    >>26

    金受け取った時点で民事的にアウトなのに儲けが出た分を寄付すれば許されると思ってんの?

    金持ちから金を盗んでも貧困にあえぐ人たちに配れば立派な義賊みたいな偽善を平然と振りかざす倫理観が怖いわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:30:53

    同人誌(二次創作ではなく同人誌)問題は訴えたところで結果はタカが知れてるから無視しといた方が都合良いかってんで放置されてるだけなんだ
    著作権侵害は著作権侵害なんだ
    この点に関してはただの事実だからちゃんと受け止めた方がいいのでは…

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:31:58

    >>35

    バカじゃないの?

    「利益目的かそうでないか」の判断をどうするかの答えとして書いているだけで「訴えられたらアウトじゃない!」なんて話は誰もしていない

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:33:44

    >>36

    誰も二次創作がアウトじゃないなんて言ってないのに勝手に二次創作擁護派を脳内で作って戦ってる奴おるやん

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:35:16

    このスレにいるかはともかくたまに愛があるから許される系の思考持ってるやつはいるよな
    無視安定だけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:37:14

    そもそも公式でガイドライン出てるだろそれぞれで
    全部が全部完全アウトなわけない あほくさ

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:37:31

    そも売り買い関係なく二次創作は広く捉えれば描いた時点でアウト
    ムーミンとかファンイラスト消されたりしてるし、MGSとか一時期荒れたじゃん

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:37:55

    二次創作自体訴えられれば負けが確定しているものでしかないからこそ二次同人作家の姿勢が大切で、著作権保持者に目溢しもらうためにも収益を前提にすべきじゃないって話を
    「二次創作に罪がないと主張をしている」
    「愛があれば許されるとか言っている」
    と脳内変換して噛みついている読解力の欠けた話の通じないのが湧いている

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:38:54

    >>40で終わりの話

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:39:23

    >>40

    本当は公式はガイドライン出したくないのよね

    なんでもそうだけど線引きするとその線のギリギリ狙うやつが出てきてチキンレース始めるし

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:40:01

    >>41

    いや公開しなければセーフ

    自分や少人数の身内で楽しむ場合著作権侵害にはならないので

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:40:30

    >>41

    そりゃ完全に禁止しているところもあるし、ウマ娘とかエヴァとかエロに関しては禁止しているところもあるからそこに外れれば消されるよ

    そうでなくても著作権保持者が言えばね

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:41:04

    >>44

    ってお前が思い込んでいるだけじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:41:23

    まぁぶっちゃけ愛なんて形の無いものを指標にされても分からんから、とりあえず姿勢だけは見せてほしいよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:41:47

    金儲けじゃないことを免罪符に他人を同人ゴロ呼ばわりとは盗人猛々しいにも程がある

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:42:49

    >>7

    それはそれで優秀な奴なんだよな

    人気作家、サークルとコネがある

    頼んで描いてくれるだけの人望がある

    オタクがちゃんと買って利益を出してる


    正直作家、読者が満足してるなら叩く必要はない

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:42:53

    二次創作推奨のコンテンツなんてざらにあるでしょ
    ガイドラインもここまでならOKですよって事なんだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:43:06

    人気が出たから書く人が増えるっていう当たり前の現象にも同人ゴロとか言い始める人は結構いる

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:43:09

    >>47

    どんだけ無知なんだ

    あにまんなんかやってないでもう少し世の中の出来事に目を向けたら?

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:43:29

    >>49

    いや同人ゴロはカスだから

    てか二次創作許容している作家さんも同人ゴロは嫌うから

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:44:33

    質が良ければ何でもいいですよ
    作る側に求めるのは作品であって人間性じゃないから

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:44:42

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:44:48

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:44:54

    取り締まる権利も許す権利も見てない事にする権利も全て権利者にある
    それがすべて

    で、同人ゴロは原義では自分ではほとんど書かずにゲストの原稿だけで本作る奴の事で、今使われがちなのは流行りの作品にすぐに移る奴の事
    後者の方はお金が関わってない場合でもいわれるので、この場合そもそもお金の話が関係ない

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:45:58

    >>49

    >>50

    同人ゴロ必死すぎだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:46:19

    >>58

    正直ゲスト絵だけで本作るってやろうとしても出来ないよな

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:46:30

    >>16

    イメージ的にはこれだわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:46:53

    なんかここ異常に二次創作嫌悪してるやついるよな
    確実に嫉妬僻み入ってる

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:47:23

    ネットで割られてるエロ本でシコった事が無い奴だけが石を投げなさい

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:47:25

    >>59

    何も分かってない、コミケすら行ったことないキッズがネット知識やげんしけん読んだだけで騒ぎすぎだから突っ込まれてるだけやで

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:47:49

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:48:05

    二次創作が許される界隈にいれば平和だぜ

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:48:31

    >>62

    二次創作そのものというより「おれの著作権侵害は愛があるからいい。あいつの著作権侵害は愛がないからダメ」みたいな戯言が嫌い

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:48:48

    多岐に渡りすぎて意味のない話だよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:49:00

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:50:32

    >>67

    俺はこの場で誰もそんなこと言っていないのにいきなり脳内変換して何人か敵認定して暴れてその主張してた痛い奴嫌い

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:50:47

    ほんとに当事者同士で納得のいく契約して作ってるなら、外野から口挟む権利はないわな

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:50:53

    >>68

    それな

    ここでレスバしても意味のない話

    どうしようもない問題なら法律で完全に禁止されるだろうし

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:51:00

    >>67

    ヘイト創作が叩かれてよりファンとしての熱量が出てる作品が好まれるのは当たり前だし結局ファン次第でしょ二次創作も

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:51:22

    >>65

    それ漫画描くのがめちゃくちゃ上手くて作者自身にも固定ファンがついてるせいでどの作品描いても売れちゃう人に、お前目障りだから二次創作するんじゃねえって言ってるようにしか聞こえないんだが

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:51:52

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:52:08

    悪評流すならともかく、その作品を盛り上げる一助くらいにはなるんだから別に悪し様に扱う必要はないというか

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:53:27

    同人ゴロの話なのになんで二次創作の是非について揉めてるのかわからん
    落ち着けよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:54:37

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:54:42

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:54:44

    ぶっちゃけ売れるからってより今ハマってるから二次創作するタイプの方が多いと思われる

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:55:49

    喧嘩腰のやつ落ち着けよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:55:55

    同人ゴロとイナゴは別モンな気がするが……
    まぁ蔑称って意味では同じか

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:56:30

    >>80

    好きな作家ならどんな作品でも本買うしな

    それこそエロなら原作知らなくても良いし

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:57:21

    >>74

    いや目茶苦茶上手くて売れるなら尚更一次創作やれって話だろ

    てかあからさまに荒稼ぎしているような同人ゴロの話だし、それを僻みで片付ける方が無理あるわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:57:27

    そもそも善し悪しは創作元が決める事であって赤の他人が口出す事でも無くないか

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:58:03

    >>76

    気に食わない理屈は分かるし自分も思い当たることはあるけどそこまで憎しみを剥けるほどの存在か?って感じ

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:58:35

    >>85

    そもそも大元が親告罪だし著作権

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:58:35

    >>64

    さっきから同人ゴロに否定的なこと書くと消されるんだけどスレ主そっちか最悪だな

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:58:36
  • 90二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:58:45

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:59:19

    >>64

    何度でも言うが突っ込んでないだろ。自己弁護と擁護しているだけじゃん

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:00:08

    いや一次創作でやって言えよ

    二次創作でそんなことしているのは普通にクソ

    マルチ商法やって上手く運営しているの自慢しているようなもん

    >>3

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:00:23

    まあ>>1の気分でレス削除するようなスレは同人ゴロ以下なんやけどなブへへへ

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:00:51

    あにまんって定期的に二次創作嫌悪マン湧くよな

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:01:30

    >>89

    作者にSNSで許諾取ってやっている人もおるしな

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:02:11

    絵師と言うかイラスト描こうとしたら大体二次創作経由するせいか絵師粘着とかも湧きやすいからな

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:02:13

    別に二次創作者が許されてる範疇で儲けたところで公式に悪影響があるとは限らないしむしろ良い影響がある事もありえるのに括って全部クソみたいな考えは生きる上でも色々困ると思うよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:03:11

    >>77

    まあ論点ズラシかそっちしか語れないかよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:04:01

    二次創作することと同人で稼ぐことをごっちゃにして語られてて草

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:04:03

    売れない奴は同志!儲かるほど売れる奴は一時創作にいけ!とかさすがに幼稚すぎて擁護出来んわ

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:05:19

    法的にグレーなのは前提として二次創作が悪とは思わんが書く側のモラルは大切だと思う
    収益とか関係ないとか言う人もおるけどあるよ収益も関係は
    イラスト投稿サイトとかに趣味で投稿して無料公開しているのと、収益ある形で支援サイトや販売するのじゃ全然違う

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:05:23

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:05:55

    二次創作自由な民なので鼻ほじって見てられる

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:07:06

    コメントが削除されたからって顔真っ赤になり過ぎだろw
    涙拭けよw

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:07:13

    >>100

    同人ゴロで稼いでいること=売れていることに混同して誤魔化すなよ

    収益を寄付しているサークルだって実際にある

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:08:55

    いやもう草

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:09:26

    >>100

    いや上手くても二次創作は無料公開オンリーの作家もいるのに何言ってんだ?

    あからさまに利益目的で出していることを批判されて売れてない奴の嫉妬とか反応がテンプレ過ぎるだろ

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:09:51

    結局何かを否定したいだけの奴って好感持たれる事ないからやめた方がいいぜ

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:12:14

    二次創作否定はともかく同人ゴロは流石に否定するなあ
    作者さんや出版社だって二次で金稼ぐバカが増えれば公式で二次禁止せざる得なくなる

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:13:00

    >>104

    コメントは草

    面白い言い回し上手いねw

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:13:28

    こんなん雑に括る時点でアホらしくて話す気になんなくない?

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:17:08

    >>55

    絵も話もヘタクソだけど書いた奴は原作が好きなんだなって作品と

    絵も話もクオリティ高いけど書いた奴は完全に割り切ってんなって作品の

    どちらに金を出すかと言えばな。特にエロ系は

    まあ、割ってる奴には関係無いだろうが

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:20:04

    それで飯食えるおかげで活動続けられるっていうんなら大いにやってくれ
    どの世界にも言えるが数字をモチベーションに出来る奴は強い

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:29:55

    >>113

    いやそれほぼ犯罪助長しているようなもんじゃん

    二次創作自体が訴えられればアウトでも無料公開のファンアートと食えるレベルで稼ぎ出しているんじゃ同じ著作権法違反でも実際の罰の重さが違う


    前者はまず金はとれないし精々削除依頼が関の山。それを無視されればSNSなら垢BANでちょっと金とれるくらい

    でも後者は普通に賠償行けるし刑事罰で10年以下の懲役食らう

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:34:34

    なんか同人ゴロと同人イナゴ混ざってる人いない?

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:38:15

    公式がダメって言うならダメだと思うけど不文律の域を出ないならどうでもいいかな

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:49:13

    この手の界隈あんま詳しく無いんだけど同人ゴロってのはグレーゾーンって奴なの?
    それとも法的には問題無しだけどモラルが無いから嫌われてるタイプ?

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:56:28

    >>117

    グレーゾーンなんて存在しないぞ

    真っ黒だけど“偶然”権利者様が見つけて訴えてないだけの状態をグレーと勝手に言い張ってるだけで

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:52:04

    >>117

    グレーかどうかで言ったらガイドライン出してる原作以外の同人はゴロ関係なしにグレーだ

    コミケとか儲けだしてませんよだから許してくださいって建前でやってるだけでいいや許さんよ?と言われたら終わる

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:53:08

    >>118

    いや作者が許諾していたり公式で定めたガイドライン範囲内はグレーだよ

    なぜホワイトじゃないかと言えば作者や出版社など次第でいくらでもブラックになり得るから。でもグレーはグレーで本当はよろしくないけど許されている範囲はある

    同人ゴロは完全にブラックだけど

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:15:33

    二次エロ描いてる奴は全員ゴロでいいよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:17:23

    同人ゴロって流行ってるから描いてるだけで明らかにエアプなやつって思ってたわ

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:18:17

    まぁ二次創作自体がグレーゾーンだからね
    綺麗な作家も汚い作家もないよ全員アウトです

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:20:37

    現代の同人ゴロとは何らかの理由で気に入らない・嫌いになった絵描きを貶す時に使う言葉であり同人ゴロという単語自体の意味とかは特に考えていない・知らない人が多い

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:26:00

    同人ゴロ貼る

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:30:33

    エアプで流行りの作品に次々移って行くやつ→イナゴ
    同人活動自体でなんかヤラかすやつ→ゴロ
    ってイメージ

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:33:16

    あまり詳しくないんだが同人ゴロとミーハー気質ってどこで見分けるの?

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:33:41

    同人活動は愛がなければ許されないっていう風潮はコミックパーティーでも描かれてるから相当昔からある
    けど冷静に考えると原作者や版権元に一円も入らないキャラクタービジネスがさも当然のように横行しているなんて癌以外のなにものでもない
    儲けが出ようが出まいが世間からすればモラルの欠如した汚らわしい連中だよ

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:38:06

    >>127

    私見だけど「SNS等でその作品に関しての発言をしていたか否か」

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:40:09

    でもぶっちゃけ今同人ゴロってほぼ絶滅してない?
    少なくとも男性向は印刷費のいらない電子で一次創作エロで稼いでる印象

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:40:33

    公式のガイドラインを違反しても大抵は野放しだからガイドラインのない作品なんてAIとかで自動的に訴えられるようにならない限りは野放しのままだろうな

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:45:43

    コミケの無法っぷりは好きだったけどな
    羞恥心が行方不明になってテンションおかしくなるあの非日常空間
    もう20年行ってないから今はどうなのかは知らんけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:54:06

    印刷費うんぬんの建前のもう一歩先に「漫画家やイラストレイターが勝手に生き延びてくれる」という利点も版元、というより業界全体にある
    公式の仕事しながら同人してる作家なんて今ではザラにいるからな

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:10:58

    逆に同人誌書いてた人に電凸してデビューさせて干す芸当をした漫画家や編集は許される?
    見る限りokしないと訴えるみたいな態度…

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:18:50

    >>133

    ぼざろみたいに二次創作が出版社に禁止されているって実例出しても

    作者が寛容な二次創作者だから実質的に問題ないって言ってそう

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:30:42

    多くの金が集まるっていうのはそれだけ価値を認めた人間がいるという作家としての価値の証明だからな
    同人だろうと作家として優れていることは間違いない
    どんなに御託を並べようと作品を求められない人間に価値は無いのが創作分野の厳しさ

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:46:59

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:48:12

    >>40

    グリッドマンのガイドラインを無視して、ファンネル共が「公式が利益を独占するな!」とアホなことを喚いて擁護してもらっていたピジャ……

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:52:25

    同人は同情で成立してるんだよね
    いかに作者がファンに同情されるかでグレーゾーンが決まる
    大手の作家はウマ娘のエロ禁止みたいな明確なラインを絶対に踏み越えないようにする

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:12:00

    根本的に日本の二次創作同人文化ってグレーゾーンのアングラコンテンツとして育ってきて
    今は何もなくても権利元が動いたら界隈が根こそぎ死ぬのを理解して慎ましくやろう、同好の士で集まる為以上の金銭を得るべきではない、と長年言われ続けてるんだから
    そりゃ明らかに利益出したら言われるでしょうよ
    通販やDLが広がっても根本的には変わらないし、DL販売の様に印刷費もかからない形式で二次創作を売る事の賛否は尽きない

    だから東方みたいに公式が決して腰を上げない作品は漫画やゲーム同人誌以外の同人作品も胸を張ってやれたんだし、堂々と売れた

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:20:35

    >>135

    芳文社の二次創作禁止は、前々から抱えてるコンテンツに人気作品が多くてまともに受け止められてない

    正直俺もいくつかの作品の二次は見てたし、あまり気にしたことはないが、出版社が同人作家を起用してるとか原作者が二次創作に寛容と言って二次創作活動を正当化する行為は以前から続いてて

    この点は良くないよね。禁止されてるのは知ってるが禁止くらいじゃ熱意が収まらない、くらい開き直ってた方がいい

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:28:38

    初期のニコニコ動画は大きな砂場に各々がおもちゃを寄付して集めた遊び場みたいなもので
    ボランティア的な無収益の遊び場として成り立ってたからこそ収益化の波が来た時にユーザーは反感を覚えたし公式も対応が遅れたという言説があって
    ある意味ではそれに近いんだと思う。この場合は二次創作で直接収益化する事の是非だから更に根深いんだが

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:31:21

    >>140

    むしろ同人市場の全盛期って渡辺製作所とかあった頃じゃない?

    あいつら持ち運び用のレジなんかじゃ到底間に合わないんでゴミ袋に札詰めて持って帰ってたからな

    メロンブックスとか虎の穴みたいな委託販売ショップが地方にも出店し始めて同人活動で一財産狙える土壌が出来上がった時期でもあった

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:37:28

    まあ明らかに口調とか一人称とか間違えてるとかでなければ供給はあるだけあった方が良い

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:22:25

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:54:53

    >>135

    芳文社の事情詳しくないので見当違いだったら申し訳ないが


    講談社のほうの著作物利用ガイドラインはあくまで出版社として権利を持ってるものについてが対象らしく、漫画などについては作家が権利を持ってるので講談社は権利を有していないというアナウンスがされていたりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています