ぶっちゃけ「批判」と「誹謗中傷」の境目って定義しようが無くない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:16:25

    感情が盛り上がれば多少言葉が強くなることもあるだろうし

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:16:42

    俺が決めてやるよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:17:07

    筋が通っているかいないかだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:17:32

    マジレスする

    訴えたもん勝ち

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:17:38

    >>3

    結局主観じゃねそれって

    明確に定義されたものでは無いと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:17:52

    そこで言葉を強くしない自制力が批判には求められるし、
    自分の意見にツッコミ入れられても冷静に判断する理性が批判される側には求められるんや

    …人類の一割もそんな理性的なヤツ居らんやろ、と言ってはいけない

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:19:33

    >>5

    だから、例え主観で筋が通っていても、それを客観的に見ても筋道立てて相手に伝えることができていなければ、それは誹謗中傷に成り得る

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:19:37

    批判内容とは直接は関係ない話とか別の話をごちゃ混ぜにしてたら人格否定とかするのは誹謗中傷だと思うぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:19:54

    「死ᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠᅠね」とか「カス」とか明らかな暴言があったら誹謗中傷で確定じゃね

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:20:13

    前に「豊胸女」みたいなリプライをした人が開示請求されてたな…こういうのは批判とは全くの別物だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:21:31

    そこの曖昧な部分ってリアルで人と会話を交わしたりぶつかったりして覚えるんだよね
    分からない奴がラインを越える

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:21:35

    >>1

    ボクが批判することができなくなるから誹謗中傷を厳しく取り締まるのはやめろってこと???

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:22:07

    言ってる内容が正しいかどうかは無視して、人格攻撃、差別的表現、脅迫などが含まれていたら誹謗中傷と言えると思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:22:49

    ヤフコメなんかがそうだけど誹謗中傷まがいのことを言っているやつに限って「正当な批判である」って自己正当化しがちだからね
    それが批判であるか誹謗中傷であるかを決めるのは実のところ本人の意識よりも他人がどう見るかなんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:22:51

    不安なら京言葉使っとけばええ

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:23:27

    >>15

    まだ生きてはるわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:23:47

    嫌いなものを正当に批判するためそれっぽく筋道立ててるけど批判したいという動機ありきだから
    一次情報と邪推が混じっていたり解釈がおかしかったりするのはすっげーよくあるからな…

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:24:11

    どんな場合でも適用できる絶対的ラインを定義する事は困難だけど
    だからと言って批判と誹謗中傷が区別不可能である訳もない

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:24:17

    あにまんって批判は多いけど誹謗中傷はあまり見ないし、そこら辺の境界を理解してる人多いと思うよ
    暴言もBBAデブニートくらい

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:24:48

    >>19

    どうやら違うあにまん掲示板を観てるらしいな

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:25:08

    感情高ぶって語気強くなってんのはもう誹謗中傷じゃないの?

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:26:20

    >>20

    逆にどんな誹謗中傷レスを見たの?

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:26:42

    まあ裁判での判断にしても頻度や悪質さも加味されるからな
    個人的には直接関係ない部分を突き始めたら誹謗中傷に片足突っ込んでるなって思うけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:27:02

    レスバ起こってるスレには割と人格否定やら障◯者認定みたいなレスが横行しがちよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:27:38

    微妙なグレーゾーンの批判は誹謗中傷になる可能性があるけど完全な黒の誹謗中傷もあれば完全に白の批判もある
    物言いしたいならグレーから黒色の事を言うなって事だよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:27:43

    語気が荒ぶってる時点で誹謗中傷だしこうなると「相手を攻撃したい」に脳が支配されてるからまともな思考が出来なくて人格否定とか暴言のオンパレードになるから正当性はカケラも無くなる
    頭冷やして本心から賞賛出来る箇所(皮肉や冷やかしは当然含まない)を述べることが出来なければ批判の資格は無い

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:28:56

    実在の人物は下手にけなすと誹謗中傷になるけど創作上のキャラに対してはそうならないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:29:16

    >>24

    正当な相手の意見や主張を批判するためにはそれなりの根拠がいるからね

    根拠がないのに強い言葉を使って勝ちたいって人間は人格攻撃に走りがちなんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:29:33

    同じ言葉でも、文字の方が声の調子とかと比べて情報量が遥かに少ないんだから
    個人的には気にしすぎかと思うくらい気にして表現に配慮した上でようやっと批判が許されると思ってる

    というのに、脳直垂れ流しで配慮のかけらも言葉が溢れてるのほんとダメ

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:29:46

    誹謗中傷を行ってる奴でも「これは嫌がらせの類いである」って認識してる奴はマシではないがまだマシなんだよ
    ストレスの発散ないし嫌いな奴への嫌がらせで攻撃しているという自覚がある
    酷いのは明らかな誹謗中傷で攻撃なのに「相手が悪いのだからこれは誹謗中傷ではない」と言い張る奴ね

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:32:28

    例えば何らかの作品が批判or誹謗中傷の対象だったとして。

    批判は、その作品に対しての評価までだろう。
    「この作品はクソだ」みたいな。
    言い方が悪かろうが、感情的だろうが、「その作品をクソと評価する」こと自体は自由。
    もちろん、理由に妥当性がないならその批判自体も批判の対象になったりするけど。

    そこを通り越して「こんなクソみたいな作品を生み出す人間は最低」みたいな作品外へ言及して、しかもそれがマイナスな方面で言及したときに誹謗中傷になると思うわ。

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:32:55

    >>19みたいのが「あにまん掲示板は民度がいい」的なことを言いがちなのかなと思った

    いやまあ、そのまま綺麗なあにまんを見続けてほしいとは思うが

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:33:21
  • 34二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:34:14

    >>32

    そんなこと一言も言ってない…

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:34:29

    自分が正当な「批判」をしてると言いたいなら
    まず感情が高ぶってる状態の言葉をそのまま晒すんじゃない
    冷静に何回も推敲してツッコミ入っても落ち着いて論理的に反論できない奴は批判ではない

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:34:44

    「儲」←作品感想スレとかでこれ使ってるのは大体誹謗中傷

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:34:59

    批判はあくまでパフォーマンスの良し悪しへの言及
    感情で個人を否定し始めたら誹謗中傷

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:36:09

    >>36

    本人は批判と思ってる誹謗中傷にはまり込んでる人ってどの界隈でも大体造語使いだすんだよね…なんでだろ

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:37:03

    批判をしようとすると言葉に気を使うし作品を読み込む必要もあるんだよな
    あにまんでよく見るのは作品に対する誹謗中傷が多い気がする
    ギリギリ作者に対するものではないけど批判というほど論拠はしっかりしてない、おもしろくないの過激な言い回し

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:37:46

    擁護してる奴はクソ ← これは誹謗中傷
    批判してる奴はクソ ← なんならこれもワンチャン誹謗中傷

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:38:13

    やはり教育にディベートを取り入れた方がいいのでは?

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:38:46

    >>40

    これ大切なことで忘れがち

    相手がどの立場であろうが人である限り強い言葉を使えば誹謗中傷な

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:41:59

    批判は作品に対してだけと思われがちだが他人の言動も含める
    そもそも批判は人に対して使う場合は欠点を挙げて正すという意味になるが
    作品や物に対しては評価判定だからいい意味で使うのも批判
    そう考えれば批判と誹謗中傷の境目はわかると思うが

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:42:29

    そもそも誹謗と中傷がセットに成ってる時点でおかしい
    中傷は根拠のない嘘だから絶許
    誹謗は言い方のキツさや対象の問題だから批判との境界が曖昧
    同列で語れないはずなのに

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:42:39

    自分の人生は一切関係ない相手をよくもまあそんなに叩けるよなとは思ってる
    政治家ならまだしも芸能人とか皇族とかさ

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:43:46

    漫画家もあるぞ
    読むのやめろしか建設的なアドバイスが出来ないやつ

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:46:53

    >>44

    誹謗は端的に悪口だし中傷は根拠のない嘘で誹謗中傷合わせて使うのは意味が通ってるし良いと思うよ

    批判はそもそも悪口のみを定義されたものではないため

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:51:04

    そもそもの話として親しくない人に荒い言葉を投げつけていいと言う感性が人付き合い下手くそだなと感じることはある
    普通関係が遠くなるほど慎重になるのにな

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:52:36

    あにまんだと推しの子系のスレとかは作者への誹謗中傷だろと思って眺めてる
    キャラはまあ人権がないから暴言止まりかもしれないが

    なんて書くと「あれは作者と作品が本当に酷い」とか言うやつのレスが飛んでくるんだろうけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:55:32

    >>36

    そもそも配信.者みたいな巻き込み事故的なやつはともかくわざわざNGに設定されてるような言葉を使おうとしてる時点でなぁ……

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:55:34

    >>10

    ちなみに情報開示された誹謗中傷男は家族にバレて自○未遂したらしい


    ↑こういうリスクを念頭に置いとけば境界線が曖昧でも暴言は吐きづらくなるよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:56:01

    >>49

    作品と作者が悪い以前に作者への言葉に対しても内容によるとしか

    例えば無根拠に作者は今もうお金たんまり貰ってやる気なくて適当に描いてるだけ買い支えてるのを馬鹿にしてるみたいなのは誹謗中傷だが

    前作という根拠を元にかぐや様でも中盤以降失速と誰もかれも悪くしないようにしようとした結果のぐだり方が見られてるし今作もカミキを悪くしたくなかったのか他に皺寄せいってて中盤以降上手く書けない作者なんじゃねは批判の部類だろう

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:56:56

    事実陳列罪だぞ

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 16:58:09

    >>49

    推しの子読んでないから作品については控えるが

    「作者が酷い」はそのまま開示請求が通ると思うんだよね

    お手本みたいな誹謗中傷では?と思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:00:25

    キャラ・作者批判系のスレに関しては、こういうことに関してはあにまん民って自己正当化の理屈並べるの上手いねぇって思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:00:43

    相手に面と向かって言えないようなことはその時点で誹謗中傷なんじゃね
    推しの子もアカ先生本人に向かって「お前やる気ないんだろ」とか言えるか?って話
    せいぜい「最近の展開は個人的には好みじゃない」程度でしょ

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:01:47

    >>53

    これ言うやつが本当に「事実」だけ書いてるのマジで見たことない

    大抵事実と称した誹謗中傷だったり言ってることは正しくても余計な悪口を付け加えてるかのパターンばっかだな

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:02:51

    どこが曖昧なんだよ
    公然と相手の名誉を傷つけたら中傷だぞ

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:04:11

    感想にしても批判にしても両面あるからな
    ○○好きも○○嫌いもどっちも感想でしかないし△△な点が良かったも△△な点が悪く見えたもどっちも批判

    推しの子の話題が出てるからついでだがアカ先生で言えば前作のかぐや様がキャラ作り特に前半の展開が良かった、次作の推しの子も同じ形だからスタートダッシュが上手な作者というのも
    かぐや様の後半は色々ぐだってしまっていた次作の推しの子も今ぐだぐだになってきているから途中から畳にいく過程が酷い作者なんじゃないかもどちらも批判

    アカ先生はストリーマー仲間と話すのが大好きでもう漫画への情熱もないお金もたんまり貰ってやる気がない、だから漫画なんか書かせるなよ見たくもないわ
    ↑根拠のないデマと悪口を混ぜたこれが誹謗中傷かと

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:04:16

    作品に対する文句や愚痴はまだわかるけど作者の人間性にケチつけだすのは完全にアウトなんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:05:10

    ちなみに相手の発言を犯罪扱いして相手の行動を制限しようとしたら脅迫罪な

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:06:04

    >>53

    そうやって茶化すけど実際、名誉棄損罪の成立に言った内容が正しいかどうかは関係ないから気を付けた方がいいぞ

    使った言葉や表現が大事なので

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:08:13

    最初は作品叩きしてたのが段々ヒートアップして作者叩きに発展するパターンはよく見かけるけど最近のあにまん見てると作者叩きしだすのがどんどん早くなってるし、誹謗中傷のハードルが明らかに下がってる

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:08:26

    とあるラブコメ作品だと「俺の好きなキャラが蔑ろにされて、嫌いなキャラが優遇されてる!」って怒り狂った読者による
    作者への殺◯予告的なのに発展した事件もあったけど、そいつらはほんと自己正当化が激しかった

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:09:28

    批判の批判も同レベルになりがちだから、気をつけようね!

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:10:03

    >>61

    その犯罪扱いっていうのはどのラインから駄目なんだ?

    明らかに個人への罵倒とか暴言とか含まれてる場合でも立件とか起訴とかされてない限りは駄目なの?

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:10:57

    誹謗中傷を誹謗中傷だと思ってない奴らは当たり前のように強い暴言を吐くからなあ

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:11:02

    公益性があったら名誉毀損しても名誉毀損罪にならんらしいな。
    実際にぼったくる店のGoogleレビューに「この店はぼったくりなので行かない方が良いです」って書くことさえ禁止されるんだったら、一見の客騙し放題だし。

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:12:13

    当然だけれども作者に対してだけでなく
    例えば普通に感想や批判している人に対してアンチは糞だのそれは誹謗中傷だの規約違反しているだの実際は知らんが確認もできないのに自演してるだのキショいだのと言動を制限しようとしたり中傷し始めたり悪口を言うと誹謗中傷だし
    取り合ってもらえるかはともかく↑にある脅迫に当てはまる可能性はあるわな一応

    もちろん楽しんでる相手に向かってこんなん好きなやつはキモいとか頭おかしいとかは論外

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:15:18

    >>1も多分にそうなんだけど「誹謗中傷が出来ないのは息苦しい世の中」だと思ってる奴が少なからずいるのよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:15:42

    >>68

    問題はその公益性を自分勝手に拡大解釈するやつらだ

    あと公益性がある批判の場合でもレッドラインはあるし

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:18:10

    実名にしても自分は正しいと思ってる奴は止めないから
    誹謗中傷が劇的に減るという事はないらしい
    減ったのは確かだからまったく無駄というわけではないだろうけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:18:40

    要約すると作者に対してもネットユーザー同士であったとしても
    デマは流すなラインは考えろよって話なだけではある

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:20:12

    事前に家族や友人に読んでもらってから投稿すればいい

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:21:54

    まあ、スマイリーキクチ中傷被害事件みたいに自分とは一切関係ない相手に粘着するやつはいる


    スマイリーキクチ中傷被害事件 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 76二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:25:24

    インターネットの住人は常にサンドバックを探してて、「殴っても殴り返されない相手」を求めてるからね
    ルルーシュが言うところの「撃って良いのは、撃たれる覚悟のある奴だけだ」なんてのは端から考えたこともないような奴らよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:26:03
  • 78二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:32:55

    極端なことを言うと相手がたとえ酷い犯罪者であったとしても、自分自身が警察のご厄介になる可能性が絶無とは言えないので俺は叩けないんだけど、
    叩いてる奴らは「普通に生きていれば警察の厄介なんかにはならない」と自信満々に言うのよな

    いや、普通に生きていたって可能性から言えばゼロではないだろと思う。前述の通り極端な考えではあるが

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:36:04

    事件の被害者や家族でさえ少しでも瑕疵があったり恰好や喋り方が気に入らない認定されたら炎上するからなあ
    「自分だったら~」はよく見るが絶対にこの人らと同じ立場になったことないだろうによく言えるわと

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:40:24

    自分は誹謗中傷で開示請求する側になったことあるけど
    本当に面倒くさいから絡んで来ないで欲しいし
    嫌いなら嫌いでいいから絡むんでなくてスルーして欲しいと思ってる

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:40:32

    >>53

    それ見るたびに思うけど「罪」ってつけてる時点で自分達は後ろ暗いことしてますよって無自覚に白状してるも同じだよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:50:47

    >>80

    実際誹謗中傷って訴える側の方が負担も手間もかかるしよっぽどのことがないとこんな一掲示板の書き込みにまで目をつけないよな


    だからと言ってこの掲示板で誹謗中傷することが許されるわけではないし結局訴えられるリスクがある以上自分の言動には自覚持てよと思うけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:53:42

    >>82

    開示請求とかやる時はまとめてやることが多いからちょうどXや別掲示板の分で訴えようとしてるからこっちもついでにやろうって感じのに引っ掛かる可能性はある

    まぁその場合でも自業自得だが

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:57:11

    そもそもライン際を探るようなマネせず
    セーフゾーンど真ん中だけ発言すればいいのでは?

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:02:07

    >>84

    まあそれよな

    本人目の前にして言えないようなことを書かなければ大体セーフだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:06:46

    >>84

    一切合切問題ない内容と表現と口調だけで話せばいいのはその通り

    問題は性格、人格、国語能力に欠陥があって出来なかったり、「面白くない/つまらない」という自己中心的な考えでわざと無視するという悪質な人間が多いということだが…

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:07:26

    開示請求の要望が多すぎて回ってない、みたいなニュースも見たよ
    誹謗中傷は無くなった方が良いし食らってる人はどんどんやればいいと思うけど、なんとかならんもんかね

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:10:23

    >>87

    だからこそ「事を大袈裟に騒ぎ立てる馬鹿」がそもそも減らねえかなーと思う

    バカスカ小さいことで訴えてるけど、相手が実力行使に出たらそれこそどうすんねんやろな

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:12:43

    あにまんは全肯定以外許されないみたいな意見をよく見かけるけど、実際は作品に対して批判的なスレでも攻撃的な言葉を使わずに話してる分には平和に語れるからな
    言葉遣いは本当に大事

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:15:49

    スレによっては全否定しか許されないみたいなスレも全然あるしな
    結局どっちが多数派なのかで決まってる印象

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:16:26

    ただ、自分が反論出来ない内容は全部誹謗中傷だと認定する輩がいる事もまた事実だ

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:18:34

    良し悪しを分けて評価するのが批判であって悪口しか言わない(誹謗)根拠のないでたらめで相手を傷つける(中傷)はアウトってことで分かりやすいと思うけどな

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:25:01

    事実()だの忌憚のない意見()だからとネガキャンやdisやsageといった誹謗中傷しているのも、情報自体〝は〟事実でもそれをアンチ目的の叩き棒として乱用しているのが多いのも事実なんだよなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:30:25

    >>88

    小さいっていうのも個人の感覚だから難しくない?

    上で出てる豊胸とかさあ

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:33:07

    両極近くの明らかなのはあるけどラインをはっきり引くのは難しい…というか無理
    だから言葉には気をつけようねという

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:42:41

    珍しくまともなスレ
    お前らどこ行ってたんだよ普段からここにいてくれよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:46:10

    >>96

    自分は定義できてると思いこんでる人はこんなスレに来ないんじゃないか

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:57:05

    >>8

    これ最近はアンチがやってるんじゃなくてむしろ儲がやってるイメージがある

    あにまんでは

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:03:18

    誹謗中傷を強く非難してる人でも自分の好きな芸能人のアンチに対して罵詈雑言書きまくっちゃう人も居るんだよな
    腹立つ気持ちは分からんでもないけど落ち着けよと

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:04:19

    >>88

    どこまでが大袈裟なのか自体がそもそも個人によってずれるからなあ

    その基準を今のトップの方たちが勝手に線引きするのも問題になるだろうし

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:17:57

    厳罰化で芸能人を気軽に中傷出来なくなってからSNSの一般人や匿名掲示板で手当たり次第暴言ぶつけて回るようになったモンスター居そう

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:25:35

    >>98

    対立煽りでよく見るレスだわ

    正直アンチか儲か荒らしかアンチのアンチかわからん

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:26:33

    >>101

    1000%反撃なんてしてこない創作物を今まで以上にサンドバッグ化して憂さ晴らしするアンチや荒らしも増えたと思うわ

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:28:06

    >>14

    いつもの推しの子スレやね

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:30:42

    >>73

    デマじゃ無くて本当の事でも言い方次第でアウトになることは忘れちゃいかんな

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:31:53

    推しの子スレはこんな作品を世に出すなんて犯罪同然だから社会的責任を作者や編集は取るべきみたいなレス平然と飛んでるからな
    マジで逮捕者出るんじゃねえのって思うわ

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:34:15

    >>4

    司法の場で差別主義者認定された竹田さんの事Disってるの?

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:36:09

    >>87

    やるならあれこれ検討する前にとにかく素早く動き出さないとダメみたいだからなあ

    じっくり検討してるうちに手遅れになって訴える以前に情報開示も出来なかった例とかあるし

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:40:40

    >>103

    まぁそのうち一般人や創作物に対しても厳罰化するんだろうなぁと思いながら眺めてる

    創作物アンチでそれのファンに攻撃の手広げてないの見たことないしこの辺は同一の扱いでも問題無さそうだし

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:42:44

    言ったことに対して>>1の文言が浮かんで来てたらそれはおそらく既に誹謗中傷してる

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:02:35

    >>109

    一般人でも誹謗中傷で裁判になった例あるべ

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:06:56

    まぁ上にあるようにその当人と対面したときにその発言をしても平気かが境目の一つだとは思う、勿論他にもある
    「〇〇編微妙でした」ぐらいならまだしも「お前は頭おかしい」なんて言えないし

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:08:37

    ガラケー女に勘違いされた一般人とか裁判してなかったっけ?あれはデマの流布とかだけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:25:33

    >>111

    上に開示請求した人とかおるし

    一般人でも身近になってきたんだと思う

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:29:07

    ここで冷静に書き込んでる人もヒートアップしてたら別の場面で誹謗中傷してる可能性がある

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:29:41

    >>103

    >>109

    よくあるパターンがファンネルとそれによる過激化なので

    創作物に対して思うところがあって…についての個人攻撃も同時に問題になっていくんだろうね

    ここでもよくある過激化のパターンの一つだし

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:35:49

    作者の人格攻撃し始めたら明確に批評の領域からは逸脱してるって判断するな

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:40:46

    ネットで距離を無視してつながりができるようになったことで、良くも悪くもマイノリティが集まりやすくなった。
    その結果エコ―チェンバー現象も発生しやすくなり、より過激化したってのはあると思う。

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:50:07

    >>38

    そういう奴らは身内で「アイツムカつくよね〜」がやりたいだけだから身内に通じればそれでいい

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:56:19

    今話題の弥助の話だってあの本が「不正確な情報だらけで信用に足らない本だ」と言う分には批判の範疇だけど、これを通り越して「作者は嘘つきの人種差別主義者で日本を貶めようとしている」まで言ったら法廷バトルするしかなくなる

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:01:01

    んまあアンチはそもそも規約違反というのは前提でアンチも信.者も誰でもヒートアップして誹謗中傷しちゃってるのは結構見かけるよね
    特に何か作品が関係してるわけでもないレスバだと誹謗中傷がよく飛んでるし

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:03:31

    ネットでの暴言や誹謗中傷に責任感を持たない(というかその発想がない)奴は日本だと多いけど
    要するに日本のネットが匿名文化で育ってきた弊害なんだよね

    よく「ネットとリアル」って言い回しがあるけど、日本人はネットを現実とは切り分けて考えがちで
    「匿名のネットだからできる」「リアルではこんなことしない」ってあたかもネットの自分が別人であると錯覚している
    だからまあ、匿名文化をやめりゃちょっとはマシになるとは言われているが・・・

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:04:59

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:07:20

    スルーはこの掲示板の性質的に無理じゃろ

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:39:51

    >>121

    そもそも批判とアンチは違うのに一緒くたにしがちだから荒れる印象もある

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:06:54

    批判と誹謗中傷の違いはわかるが批判とお気持ちの違いがわからない
    批判扱いされる意見とお気持ち扱いされる意見の違いってなんなんだ

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:11:54

    個人の主観に左右される問題だとお気持ち感が強い

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:22:06

    個人の主観の部分が強い場合はお気持ち判定されるかな?
    まあ批判をアンチやお気持ち判定されるかはその時いた人の主観にもよるので微妙なところだが

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:27:55

    クソとか多少汚い言葉を使っても、きちんと裁判所で根拠を説明できれば誹謗中傷にはならない

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:29:48

    >>129

    裁判まで行くくらいならもっと取り返しのつかないことやってそうだけどな

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:51:34

    >>51

    開示請求されて裁判して有罪食らった三日後に同じことして再逮捕みたいなやついたからリスク云々は意味が無いよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:31:06

    1 この作品の○○なところが自分に合わなかった
    2 この作品は○○なところが面白くない
    3 この作品はクソ。これが面白いとかいうやつは頭おかしい
    4 作者の倫理観がおかしい。とっとと首にしろ

    自分的には3あたりから明確な誹謗中傷かな
    2でも語気が強いとあれだから、思っても無言か1ぐらいに押さえておいた方がいいけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:01:38

    >>131

    意味不明過ぎる…裁判沙汰になって有罪にまでなったのに何ですぐまたやるんだよ。もしかして有罪になったから所謂無敵の人みたいな精神状態だったのだろうか?

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:16:16

    >>133

    どっちかというと誹謗中傷するのがクセになって後戻り出来なくなってんじゃないの?

    麻薬中毒者が捕まっても依存から抜け出せないみたいなやつ

    どっちもやってないから知らんけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:36:40

    誹謗中傷する時に自分がつつかれたくない事(触れられたくない容姿とか)をさも相手も同様なんだろうと決めつけてかかるのは興味深い

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:38:23

    >>1

    目的次第

    相手を貶す目的で使ったかを認定されるか否か

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:40:08

    それを公共の場でやるなよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:40:29

    このあたりのラインの引き方は
    分別できない人がいるから大きく括るしかないんだ
    ノブレス・オブリージュみたいに馬鹿に合わせる方が早い

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:42:06

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:43:56

    裁判だと個人攻撃の有無が分かれ目になるケースが多いみたいね
    人格や容姿への侮辱が入るとアウトっぽい
    行動への批評でも言葉が荒すぎたり悪意のある勘ぐりが入ったりするとアウト
    荒いとか悪意があるとかはどうとでも取れるものじゃなくて誰が見てもそう思えるレベルでないと判定が入らない
    「これ使ったら高確率でアウト」な言葉のリストを見たことがあるけど
    たしかにこれはアカンなとひと目でわかるワードばかりだった

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:49:25

    創作物の出来として、作品の範囲で済むならボロクソ、ダ作判定含めて批判
    作者の頭が、人格が、どうこう言い出したなら誹謗中傷 なイメージ
    (作者がメディアやSNS諸々で発言したものなら批判)

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 13:02:14

    このスレでも言われてる推しの子スレもヤバいけどタフカテとかも結構やばい
    普通に語録とはいえ実在の人物に対して死んでくれって思ったねとか言ってたりするし そういうのってもう語録だからっていう免罪符が効かなくなるくらいの罵倒じゃないの? それともこれはネタだから大丈夫だとか?

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:09:39

    >>142

    実在の人物って誰にどんな風に言ってたんですか?

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:41:03

    配信.者(特にVとか)って一つ失言を言ったら(当人にその意図がなくても)延々とそのネタ擦られ続けるから、よく病まないなと思うわ
    普段の素行がどれだけ良くても、隙を見せたら有る事無い事ネットで拡散されるのがね…あにまんだとタフカテでよく見るし

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:33:03

    誹謗中傷は論外としても正直批判にしても言わないに越したことはない

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:54:04

    使ってる言葉の攻撃性の有無がわかりやすい判断基準だと思う
    もし攻撃性の強い言葉使ってるのにそういう意図がないのだとしたら語彙か口調か性格に問題あるんじゃないかな

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:57:45

    >>88

    そもそも訴えようと思われるような馬鹿が沢山いる事実の方に嘆けよ

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:00:11

    まあ一番簡単な判別法は「悪意」の有り無しだな
    悪意が第一動機なら、口先でなにを言おうが攻撃でしかないし

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:03:05

    >>132

    分かりやすい指標

    頭に血が昇ってる時ほど「自分は」って考えから逸脱しないように気をつけてる

    自分はこう思うっていうのはただの事実であって、それそのものに何かを捻じ曲げたりするほどの力があるわけでは無いって忘れないようにしたい


    特に快不快と善悪の違い

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:04:31

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:06:13

    最近思うのは
    自分が不快に感じた=悪って考えの人は多くないか?
    しかもそこに不快な思いをさせられた自分は被害者って意識が入ってくると最悪
    何を不快に思うのも個人に自由だけど、相手を動かす正当性を持っているかどうかはじっくり考えないといけない

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:08:12

    現実世界だって自分の言った言葉が思わぬ形で帰ってくるかもしれないってのは一緒なんだけどね
    それを分かっていても、怖くて何も喋れないって人はそんな多くないように
    自分の発言の責任を自分で持ちながら喋るしか無い

    まあ、インターネットの方が文字という形に残る分責任は重くなりがちなんだけど
    マジで自由に喋りたいっていうなら当事者がいないところで友人や家族と好きに盛り上がれば良い

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:19:36

    公然的で、具体的で、社会的名誉に関わるものが誹謗中傷だよ

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 02:55:53

    口から出た言葉が引っ込まないようにネットに書き込んだしょーもない一言も下手すりゃ長い間擦られたりするって事を理解してない人が増えた気がする
    それの極地が誰彼構わず喧嘩売ったり誹謗中傷したりするヤツなんじゃないかな

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:42:53

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:03:27

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:34:57

    都合の悪い批判=誹謗中傷

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:14:36

    あくまで誹謗中傷の定義にひっかかる発言は後々自分の首を締めかねないってだけで、「誹謗中傷にはならんかぁ」ぐらいの発言も止めたほうが賢明やと思うけどね

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:59:06

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:14:41

    >>157

    こういう茶化し方する奴ほど誹謗中傷にあたらはかねないライン超えの発言してるの見かけるんだよな

    「事実陳列罪」を使いたがる奴と同じで他人を叩くことを自己正当化しがち

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:16:40

    ただの自分の好き嫌いになぜか正当性を持たせようとする人が誹謗中傷にまで言ってしまうイメージあるな

    正しさがないといかなる主張もできないと思ってるのか知らないけど、「正しさ」に異様に執着してるし
    正しかったら何をしても良いと思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています