「昔が良かった」なんて全然思わないんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:11:54

    徴兵されなくて良かったとか
    モーレツ社員とか言われる働き方強要されなくて良かったとか
    バブルの恋愛至上主義じゃなくて良かったとか
    就職氷河期の競争社会じゃなくて良かったとか
    インターネット安くて高速でありがてえなとか
    今が最高としか思わんのやけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:13:51

    確かに

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:13:58

    そりゃ昔を生きてる人は昔が良かったというし昔に生きてなかった人は今の方が良いって言うだろう
    30年くらい経った時に(2020年代のあの頃は良かったなぁ…)ってなるかどうかだな

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:14:05

    自殺も減ってるしね
    世の中が悪くなってるって主張する人のソースはなんなん

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:14:25

    それはええことやで
    幸せなんて主観なんだから、昔や外国や何かと比べて不幸だと思うのは無意味でしかない

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:15:11

    気候だけは否定できないわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:15:44

    ちょっとだけ時期をずらして生まれてきたかった、と思うことはある

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:16:04

    エンタメがくっそ充実してて配信してれば過去の名作もいくらでも見れるの本当にありがたい

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:17:04

    犯罪もすごく減ってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:17:09

    >>5

    何かと比べて幸せと感じるのはええんか…?

    方向が違うだけでやってる事同じだけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:17:50

    今の若い世代になるほど時期を知らんからね
    そりゃ世界で技術が発達してるからそういう意味ではよかったけど失われた30年は現在進行系
    野原ひろしの生活をしようとすると今は単身で1000万は稼がないといけないと考えると昔の人は今の時代は厳しいと思うのは普通

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:18:17

    >>4

    自分自身の主観だと推測される

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:18:54

    >>6

    確かに気候の悪化はソースがあるな

    他の悪化は根拠が薄弱な個人の被害妄想じゃね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:19:01

    この暑さに関してだけは昔のほうが良かった
    昔といっても5年前や10年前くらいでもここまで暑くなかった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:19:05

    昔が良かった(自分が子供の頃)

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:19:30

    >>4

    例えば治安って世界中で古代から今に至るまで全体的には良くなっていってるんだけど(データで実証済み)、古今東西あらゆる人間が「昔の方が治安が良かった、近頃は物騒になって…」って書き残してるし今も思ってる

    直近の悪い情報が一番頭にこびり付くから、常に今が最悪だと本能で思うようになってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:19:32

    >>4

    おっさんになると今の方が昔よりええなぁと思うことと昔はこんなやかましく言われなかったなあと思うことが半々くらいになるので年を取れば取るほど昔は良かった今はアカン思考になりがちなのかも知れないね

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:19:34

    「(この点については)昔は良かった」じゃないの

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:20:05

    娯楽に関しては未来になればなるほど選択肢が増えて名作も必然的に増えるしな

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:20:40

    気温そのものも上がってるけど、天然の地面が減りコンクリートジャングル化の影響はあるよな
    これらは文明の進歩の代償ではあるんだが

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:21:20

    インターネットが発展して悪いニュースや痛ましい事件が目に入りやすくなってそれで治安悪く感じるようになったのかね

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:21:48

    バブルって何であんなに恋愛至上主義なんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:23:24

    気候以外は個人の老化による不幸だと思う
    感性が老化して新作アニメが楽しめなくなったという個人の話が「最近のアニメはつまらない、昔は良かった」になる感じ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:23:30

    >>15

    親の庇護下において無責任でいられたことが幸せと言うことかねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:23:37

    昔稼いでた人や良い思い出があった人はそりゃ昔は良かったというのは当たり前では?
    特に仕事一筋の世の中でそれが常識の中で生きてきて放り出されて今を生きてる年代

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:23:43

    >>22

    お家制度から開放された反動

    それがメディアを通じて全国に行き渡ったのがちょうどその頃合いだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:24:15

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:25:45

    >>10

    何かと比べてマイナス方向に行くよりはプラス方向に行く方が生きる上で得だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:26:10

    >>13

    気候の変化も悪化と捉えるかどうかは各々の主観ですし…

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:26:19

    「若かった頃の自分は良かった」でしかなくて、
    時代を分析したときに納得できるのは気候変動くらいしかないよ

    他はパワーハラスメントが減っていく傾向にあって良かったとか
    男性の自殺が90年代とんでもなく多かったのが減少傾向にあって良かったとか
    様々なことが改善されてるデータしか…

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:26:49

    まあ今が最高って思えるのは良いけどたまーにそこから転じて昔はクソ!って言い出すのもおるもんな

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:27:03

    >>21

    これもあるね

    江戸時代に瓦版が登場した結果、「江戸は犯罪者だらけの地獄」みたいに言われたりもしたらしいが言うまでもなく戦国時代の方が治安が悪い

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:27:14

    今の50より上の世代なら経済的には昔の方がよかったというのを肌で感じてるから無理もない
    貧乏の結果か若者の平均身長も伸び悩むどころか縮んでるんだよね
    男子の平均身長が170を切ってるしおじさん世代に比べると生む母親を含めてマジで良い食べ物を食えなくなったんだろうなと悲しくなる

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:27:35

    >>31

    マジで昔はクソだった部分と昔の技術レベル的に不可能だったことと両方あるというのは忘れずにいたい

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:28:01

    >>16

    つまりデータに基づかないお気持ちで、「生贄を殺せば雨が降る」みたいな時代の人類の思考から進歩してないってことじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:28:06

    昔が良かったんじゃなくて
    自分が若い頃が良かったんだろ

    この構図においては生存者バイアスで極端に不都合な証言者は出てこないし

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:28:36

    金稼ぎに関しては昔の方が良かったというのはあるんじゃない?
    その時代の働き方に耐えられる人に限られるが

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:30:14

    昔はよかったな
    真夏でもちょっと水被ったくらいで寒いとまで思えたし
    暑いは暑いけど蒸し焼きにはされなかった
    ちょっとした工夫で全然快適に過ごせてたっけ…

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:30:21

    でも「昔の日本の経済は良かった」ってのは本当にそうなんじゃないの?

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:31:59

    肉は今のほうが〆方とかうまいからいいけど(特にご家庭で〆る鶏の味はクソ)、魚とか海産物は昔のほうが良かった
    今自分の船で外洋に行って釣って〆てもなんか…味が…痩せてる…
    あと種類が…

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:32:24

    昔が良かったというか自分が10代の頃にTikTokをはじめとしたSNSがなくて良かったなあと思う
    でも今の子はSNSと上手に付き合ってるんだろうなあとも思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:33:16

    >>35

    いくら科学が進歩した現代とはいえ一般人からしてみればかつての宗教と扱い大して変わらんもん

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:34:13

    懐古厨増えてきたな

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:34:31

    氷河期世代が少年だった頃の少年犯罪ってかなり悪質で、今の少年犯罪って件数だけじゃなく率もすごく減ってて「いい子」になってるんだけど
    氷河期がZ世代めちゃくちゃ叩いててなんか胸糞悪くなる

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:34:43

    >>25

    バブルという好景気があったのも確かだからな

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:34:43

    >>35

    そりゃそうでしょ

    100%義務教育うけてる日本人が、何の根拠もないって散々言われ続けてるのにいまだに血液型占いやってんだぞ

    知識積み上げてもらってるだけで知能は上がってない

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:35:20

    >>39

    マジだよ この30年、特に最近の10年は酷いね

    ポテチ買うと中身スカスカすぎてやばい

    カップ麺も死ぬほど値上がったな 税の改悪を考えたらちょっとの昇給なんて余裕でマイナス

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:36:56

    ゆとり世代はリーマンショック直撃氷河期もあるんだけど氷河期はゆとりゆとりイージーモードって叩きまくってたしね
    ゆとりが30代になったら次はZ世代叩きにシフトして女はみんなパパ活やってる扱い
    退場して

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:37:28

    お菓子の量も昔の方が良かったとカントリーマアムの袋見るたびに思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:37:47

    バブル期は「良すぎた」のであって世界全体で見ても異例な経済状態だったから、あんまりそこ基準にするのもどうかね

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:38:55

    紛れもない好景気の1980年代を大人として経験しているのは60代以上かな?
    その後は経済でいうと失われ続けてるし1997年あたりがどうみても最悪だと思うんですが

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:39:41

    今の時代になってプラスになったことは滅茶苦茶あるけど
    個人的には夏のクソ暑い時期が延びただけでマイナスが大き過ぎる

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:41:15

    悪くなったことを述べる人はせめて前と比べてどう悪くなったかデータを出してほしい
    お気持ち被害妄想には飽きた

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:47:27

    >>53

    昔より良くなったも昔より悪くなったも全部主観なんだからデータとか無理でしょう

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:49:16

    このスレタイでも「昔が良かった」に埋め尽くされるのか

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:49:34

    技術的な面で言ったら間違いなく今の方が良いけど
    経済的な面で言ったら年々一昔前の方が良かったかなとパンの値段見るたびに思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:49:44

    糞みたいな世の中でも一部の人間が気に入ってくれて良かった

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:50:48

    >>55

    まあ1の時点で昔の悪いとこだけ抽出して今最高って言うとるしな

    じゃあ昔の良いところ挙げろって言われると言うほど思いつかないけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:50:54

    >>49

    お菓子の小ささをそら若者の身長も縮むわなと思うわ

    内容量の割合で見ると信じられないくらい値上がってる

    夏休みも短くなってる傾向で親にアンケート取ると6割以上が短くしてくれと言ってるんだろ?

    円安物価高で食費光熱費も子どもがいる世代は洒落にならんのだろうしまだ給食出る方が助かるんだろうな

    その給食も10年前と比べたらびっくりするくらいしょぼくなってて言い出したらきりがないが

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:51:56

    親がクソだったから子供の頃がよかったとも思えないんだよな
    社会人になった今が一番自由で最高や

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:54:28

    お菓子の大きさで昔が大きくて良かったとよく聞くけど
    食べ物のクオリティーは今の方が全体的に高くなってると思う
    基本的にどれもおいしい

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 17:58:36

    仕事で求められるハードルは昔の方が低くて良かったみたいな話はたまに聞くな

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:00:06

    受験生とかだと絶対昔の方が良かったって言いそう(試験のレベル的に)

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:00:36

    >>62

    長時間労働や、土日も会社の人間関係に拘束されて潰れるみたいなのは減ってる

    でも効率化が進んで密度が増したとは言われてる

    この、土日のゴルフだの運動会だの社員旅行だのが減ったってとこを誰も言わんのよ…

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:02:48

    80スープラを新車で乗り回したりブルートレインで旅行行ったり山崎18年をジャスコで買ってみたりしたかった

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:09:23

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:11:09

    >>47

    今の値上がりは税と言うよりは世界情勢とかの要因だけどな

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:12:15

    金銭的に厳しさは増してるが生活水準も上がってはいるのよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:14:58

    昔のほうが部活の顧問に殴られるとか、上司に怒鳴り散らされるとかは明らかに多かったと思う
    経験せずに来ると、それが無いのが当たり前と思うからなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:16:24

    >>68

    生活必需品が増え、サービスの質が上がっているからね

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:17:27

    発展途上国に行くと野犬がウロウロしてて噛まれると狂犬病になることがある
    日本だとありえないけど今の70代が10代だった頃とかまで遡ると日本も狂犬病の野犬がいたはず
    保健所が働いて犬にワクチン打たれて浄化されていった
    安全が当たり前になってしまって、保健所が犬猫を殺してる悪の団体扱いされてて、その幼稚さが悲しいです

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:22:17

    >>62

    パソコンとか覚えられない爺さんなら

    そう言うかもな

    昔はとりあえずマンパワーによるゴリ押しが

    多かったから覚えることは今より単純になる

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:26:33

    昭和以前に戻りたいとは思わないが、パンデミック前のほうがマスク付けずに済んでよかったし、ネットもオタクだけだった頃のほうがよかったし、女子学生のハイソが流行ってた頃のほうが目の保養になった

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:31:57

    中年以上の「昔はよかった」ってバブル期の頃の話だから世界史的にも贅沢三昧の期間だよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:32:02

    昔は良かったみたいな発言って歴史の天使みたいだ

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:35:56

    >>72

    歳食ってる人間だけが苦労してるなら若者が仕事辛いとか言わないんじゃない?

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:39:54

    ネットで高速データ転送とかが無いから早急に届ける物がある時に新幹線乗って客の所に行くだけの仕事があったのは少し羨ましいと思った

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:41:20

    >>40

    なんか…

    …が多くて…見てて……ムカつく…

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:42:10

    >>55

    それってつまり…昔のほうが素晴らしかったってのが事実ってこと!?

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:46:29

    母親がバブル世代で新卒入社したとき社員旅行で御酌させられて尻を触られて日常的にセクハラ発言されて結婚が決まったら即退職したと言ってた
    私の子育てが落ち着いてからまた事務で働くようになったら若い女性社員が全然セクハラされなくなってて結婚育児でブランクがあった10年ちょっとの間の社会の変化に感動したって言ってた

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:47:23

    ロボアニメの歴史を生で体感してみたかったとは思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:03:27

    >>72

    というより業務量が増えた 効率化してるということは短時間で1人がこなせる仕事の量が増えたということ

    それで昔の仕事の量を終わったらすぐ帰宅というわけにもいかんからね

    道具が進歩した結果業務量が増えるというのはある種よパラドックス

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:05:50

    >>4

    平均年収横ばいで平均手取り数十万ダウン、物価高と便利になってるけど使える金は減ってるぞ

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:08:29

    中高校生の頃スマホある世代に産まれなくて良かった
    デジタルタトゥー怖い

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:10:27

    仕事してても上の世代に行くほど価値観が修羅だから昔の人は大変だなと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:11:28

    数千年前の石碑に最近の若者は…ってフレーズがあるのと同じで昔はよかったそれに比べて今は~って発想になること自体が人間という生き物の習性の一つみたいなもんなんだろうな

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:12:47

    夏の気温に関しては20年前ぐらいの方が良かったとは思うんだけど、暑さで死ぬぐらいなら冷房使えって言える今の方が家にいる分には快適に過ごせてる気もするんだよな
    親も30℃ぐらいじゃ、自分たちしか居ない部屋では冷房使わなかったし

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:14:21

    昔じゃなくて自分が主役の頃はーとか動けた頃はーって意味やぞ

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:15:55

    >>83

    円安による物価高が直撃してるから実質的な手取り減以上に使える金が減ってるんだよな

    ここ数年は本を買うのもたけえ… スーパーにいっても商品のグレードが若干下がってる印象

    果物とか何とか少しでも調達しやすい国のに切り替えてる企業努力はわかるけどクオリティはやや下がってるのに高くなった

    本当に将来不安になるわ 商社の企業努力が限界に来て決壊したらスーパーでの食品の種類も相当貧弱になるんじゃないの

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:16:39

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:21:31

    >>33

    身長に関しては妊娠時に体重を増やしすぎないようにする流れがずっと普及してきたらしくてそれの影響が強いかな?と思ってる

    そうすると子供の体格が小さくなると分かったのはごく最近だとか

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:29:43

    >>90

    ただでさえお前みたいなカスが住んでるからな

    出て行ってくれればもうちょっと良くなりそうだが

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:47:55

    昔ってエロ絵が少ないじゃん
    オカズなしでどうしろっていうのさ

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:44:35

    >>64

    土日のゴルフとかが苦にならず仕事苦手なタイプならそりゃ普通に嫌でしょう現代

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:47:14

    良かったところもあるし悪かったところもある
    改善された悪かったところは改善されたままに、失われた良かったところだけを取り戻したら最強の時代が誕生するんじゃね?

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:49:59

    >>4

    時代が悪いことにしないと自分の境遇を飲み込めない人間の脳内

    現代日本で本当の本当に一切何の救いも幸せも無い状態ってサラ金からアホクソ借りて全部ギャンブルでスるとかしなきゃなろうとしたってそうはなれないもんだけどね本来

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:50:05

    人間社会は進歩してるからね
    だんだん良くなっているんだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:53:47

    今あちこちで昔と今を比較してあーだこーだ言ってるのって今現在が戦後最悪なんだって結論が先にあるパターンばっかり

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:29:19

    スマホが発展してない頃の知らぬが仏の精神状況は良かったんだなと感じるが

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:37:28

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:57:42

    進歩していくならSNSや動画サイトのもたらす悪辣な問題とかも時代を経たら解決してくれるのかねぇ
    ワールドワイドに悪意に晒される時代は終わってほしい

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:55:07

    空調の効いた部屋で菓子つまみながらネットできるだけでも上等では?

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:03:58

    >>4

    昔は(犯罪者にとって都合が)良かっただからね実のところ

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:05:42

    昔は良かった…

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:12:14

    あと6年で消費税15%にあげるんだっけ?
    社会保険も増えるしもっと景気が良くなるな

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:15:33

    税金もなぁ
    消費税がない時代があったんだっけ?

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:19:49

    何だかんだ今昔はよかった…と懐かしむ人らを冷めた目で見てる人らもそれなりの数は同じ様になるだろうなと思う

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:20:57

    >>101

    多分解決しない

    そして昔はこんな嫌な奴らは居なかった、昔は良かった…と言い始める

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:28:59

    SNS無くなったら「昔はSNSがあって良かった」って言い出すやつが絶対出る

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:43:43

    >>106

    まあ税金が増えることが国民感情的に悪印象なのはそうだけどじゃあ税金が減り続けることが良いことかっていうとそんなわけじゃないけどね

    必要な分を適切に徴収出来てるかってとこが大切だから

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 07:46:20

    ここ10数年位の間の利用していての観測だけど
    外食はメニューが少なくなって質が落ちたり量が減っていってる

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:10:49

    >>110

    あとは使い道だな

    そういうところは注目していかないと不味い

    政治に無関心であることの悪い点はそういうところなんよね

    まぁこれ以上はあにまんでやることではないな

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:16:20

    >>105

    消費税が上がれば税収が上がって景気が良くなるなんて妄想を本気で信じてる人いるの……?

    あんなもん消費を抑制して逆に税収下げてる経済の癌じゃん

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:21:46

    消費税は社会保障賄う為だから無くなったら高齢化社会は崩壊するよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:44:41

    消費税収じゃ社会保障費賄うの全然足りないんですがそれは
    税は運用費じゃなくて調整弁

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:44:04

    ここまでの流れを見るに昔のほうが良かったってのは事実みたいやね
    機構も、飯の美味さも量も
    逆に今のほうが良いことってあるんか?

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:47:41

    でも暑いよ今の方が!

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:50:05

    >>22

    金持ってる若者の懐から金を吐き出させるためにマスコミが煽り立てた

    彼女もいないのにクリスマスのスイートルームの予約してから彼女を探すなんて

    頭おかしいやつまで出てきた

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:55:45

    >>116

    スマホの普及(プラスのが結局大きい)

    精神病への理解(昔は全部根性論で吐き捨てられた)

    パワハラの激減(○○ハラとか擦られるけどそもそもパワハラが最クソであるが故の擦り具合)


    >>30にもあるようにデータやその背景(当時はバブルとかいう異常事態だったみたいな)で良し悪しを確認しろ

    お前や>>111が言ってることなんて記憶や経験はどうせ思い出補正とかで歪んでるからアテにならない

    脳みそってのはいい加減だからな

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:58:30

    ネットあるのはめちゃくちゃええで
    料理趣味だけど昔はアタリかどうかわからんレシピ本買っては一度使うかどうかの調味料で代替物も載ってない
    あるいはテレビのレシピをかじりついてメモを取らなきゃならない
    今はググれば無限にレシピが出てくるし作った人の感想も見れて快適よ

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:02:27

    >>108

    2chもとい5chでさえ今では持ち上げられることすらあるからな

    楽しい便所の落書きではあったが落書きでしかねえんだ

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:10:41

    >>119

    少なくとも量は間違いなく減ってるけどね

    サラリーは上がらないのに値段も上がるから1円あたりの量も減った、内容量も減った

    今の食料品は昔の駄菓子みたいな量しかねえよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:17:29

    >>120

    ジャンル問わず趣味は間違いなく充実しとるね

    ハードル低くなった分変な奴も見かけるようにはなってるが

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:21:41

    >>122

    ちなみにカントリーマアムなんかは2014年あたりからサイズは変わってないとのこと

    これ小さくなってるというよりは機械の性能が上がって本来よりでかい個体が出なくなったがためだと

    つまりでかいのが誤った産物だった

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:23:01

    昔の銀行の年利は7%とかだったのでそこは昔は良かったよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:25:12

    >>125

    ちゃんと銀行にお金預けてれば増えるとかとんでもねえ世の中だわ

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:28:14

    >>125

    調べてみたらその頃バブルじゃねえか

    1番当てにしちゃいけない嵐の前のなんとやら

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:34:51

    >>127

    少なくとも銀行に預けてた金はバブルがどうなろうと減らんのよ

    あの時代ですら地銀の信頼度そこまで高くないしゆうちょ全盛期だし

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:41:04

    バブルを当てにしちゃいけないとかいうお馬鹿さんが定期的にいるよな
    ビットコインの時もそうだったが利益確定してから金取られるとでも思ってるのかね?

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:43:22

    >>123

    趣味に注力できるのは間違いなく通信物流がよくなったおかげよね

    もちろん仕事でもそうなんだけどそのせいで忙しくなったとかもあるんだが…

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:44:27

    小学生の頃の方がよかった
    あの頃よりプラスなことは増えたけどあの頃はマイナスが無かった
    今はマイナスばかりだよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:04:32

    >>119

    今の方が多くの面で良くなってるのは事実だけど

    食料の価格が上がっている事や容量が減っている事も事実でしょ

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:15:09

    昔は良かったも今が良いも人それぞれあり得る
    どちらかが正しいと言う考えがおかしい

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:10:16

    車、特にスポーツカーは昔の方が価格的にも性能的にも色々バリエーション豊かで選択肢が多くて良かったと思うね
    rx7やらスープラみたいなスポーツカーからランエボやスターレットターボみたいな走りの性能を高めたモデルもあった
    今の手頃なスポーツカーといったら86スイスポ位だし、性能良い奴は昔より高価だから車好きには大変だ…
    しかも90年代の車は軒並み高騰してるし

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:41:00

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:55:05

    30年前と比べて貧乏になって
    余裕がない人が増えてるとは親が言ってた

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:56:46

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:19:20

    余裕はあっても民度が今の余裕ない人たちより低い可能性は高いと思う

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:43:52

    >>138

    けちをつけるだけの人生が民度高いと思ってる時点で、知能低いよ

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 02:04:28

    昔のテレビとかの娯楽の品のなさとか今で言うパワハラ当然だったり至る所に無法地帯感があるかんじ
    ケチっていうのも自制心があるのを揶揄してるだけとも言える

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 02:14:06

    景気は良くてもパワハラセクハラブラック企業が横行してそうな社会には確かに戻りたくはない

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 02:16:39

    >>136

    と言うかネットの普及によって貧乏な人が可視化された結果ではって気もする

    30年前も貧乏な人はいたのでは

    そして他人と自分を比べまくるから余裕が無くなる

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 02:23:45

    景気とかの話になりがちだけど
    趣味の面で考えると今生きてて良かったと思える

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 02:33:28

    20年も経てば今の価値観も稚拙で野蛮とされるだろうな

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 05:45:10

    今を良しととるか悪しととるか
    テレビやSNSでネタが求められるのはこの先も変わらんだろうがな

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 05:55:27

    >>110

    日本は庶民は優秀なのに指導者層は本当に劣悪だからなあ

    こんな状況で税収が過去最高なのは失敗してますって意味なのに

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 06:32:13

    良かったのってそれこそ今のポリ棒振り回す圧力団体連中みたいなのが少なくて規制少なかった事位やろ。
    ポリ棒本場のアメリカじゃそれで不満爆発中だし。

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 06:36:08

    >>136

    貧乏じゃない人間まで貧乏だと思い込む様になっただけじゃない?SNSなんてもろにそれ。ごく一部の富裕層とか、承認欲求満たす為に外面だけ無理してよく見せてる人間が嫌でも目に映るようになったからそれと比較する。他人と自分を比較して自尊心を自ら傷つける。後体型とかでもそうよね。

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 06:42:12

    子供が幸せになれる確信があるならもっと子供生まれるよね

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 06:44:59

    >>132

    だからそのデータを出せって話だろ?

    信頼できる機関が行った統計調査などのかたちでさ

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:17:00

    >>40

    海産物の世界的需要が増えたからね……いいもの程我先によその漁師が持ってちゃって

    後は公害対策で水質改善した結果逆に栄養とかも海に流れないようになったとかもありそう

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:19:59

    >>59

    高齢者叩きってわけじゃないけど子供向けのリソースが減ってるのは事実無根だと思う

    社会保障やら労働人口減少とかの皺寄せが選挙権ない子供に向いてるような感覚はある

    根拠はないけど

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:26:40

    まず議論内容の時点で無茶苦茶裕福だって分かるよな
    衣食住が揃って自殺がどうたら権利がどうたら出来る時点で圧倒的に幸せだよな
    親が虐待で子供死なせても故意やよほど悪質でもない限りは無罪で、ヤクザが公共事業に参入したり口座作れてどこの会社もヤクザと付き合いあったし
    チンピラに絡まれてリンチされても「素手の喧嘩で警察を煩わせるな!」って門前払い。飲酒運転は当たり前で轢き逃げも逃げ得
    何より年寄りは価値観が戦時中で教師や大企業の管理職は革命家出身者って環境

    気候がどうたらって言うけど80年代くらいまでは夏場は(今でいう)熱中症で大勢死ぬし冬場も凍死者多数出てたからな
    年寄りや子供が気候で死ぬのは当たり前の事すぎて統計も対策も取られてないだけ

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:33:46

    >>149

    NO!低脳晒しちゃいけませ〜ん!

    子供が幸せになれるなら自分はもっと幸せになれるということだから更に自分の趣味や娯楽にリソースまわすようになるぞ!

    アフリカみたいな娯楽もクソもない地域以外の全世界で少子化が進んでるのがその答え

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:48:49

    アラフォーあにまん民だけど
    昭和60年代なんて娯楽が少な過ぎてウチの父親がトランプ買ってきたら近所のおっさん達が集まって毎晩トランプしてた

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:50:51

    >>146

    無能丸出しの責任転嫁理論

    キミが指導者ならもっと国をよく回せるの?すごい思い上がりだね

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:52:28

    >>147

    昭和よりハラスメント減ってるようで人権団体とかが幅効かせるようになって息苦しさは変わってないような感じがしなくもないところあるわね

    個人レベルでは被害に遭いにくいけど社会全体で見ると閉塞感を強めてるというか

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:53:57

    昔は子供の医療払えないから医者に連れて行かないし学校も補助金とか全然ないから給食費すら滅茶苦茶高くて払えない家庭があったし
    子供のおもちゃやお菓子も物価考えたら今の何倍もするし
    子供の生活から考えたら今の方が圧倒的に幸せ

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:58:04

    >>155

    昔はトランプに特別な税金かかったから高級品だった

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:58:19

    >>157

    なるほど、そうきたか

    中々今の方が良くなっていることを認めようとしないね

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:00:20

    自分が不幸なのを時代のせいにするなよ
    幸せな人は自分で努力して今の幸せを勝ち取ってるんだぞ

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:00:42

    >>149

    どうだろうね

    子供を育てる責任が持てないから親にならない選択してる人も多いけどそれは子供の幸せを考えてると言うより保身に近いのも少なくないと思う

    無責任でいいなんて言うつもりもないけど他者との関わり薄いと他人の幸せまで考えてる感じはあまりしないかな(個人の感想です)

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:02:10

    マトモな社会人なら自分達にどれだけ国が金を出してくれてるか知ってるから「昔の方がいい」なんて思えないしね

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:03:13

    >>160

    良くなってる部分もあれば悪くなってる部分もあるってだけなんじゃ

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:04:38

    昔と比べれば今のほうがまだマシ
    明日を生きるためにはそう考えられるほうが前向きでいいな

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:25:29

    喫煙者と非喫煙者で別れるだろうが、喫煙に関しては昔ながら良かったての多そう。分煙はいいけど喫煙所減りすぎって不満はありそう。

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:38:49

    昔の方がよかったのは犯罪者と喫煙者くらいでまともな市民は全員今の方が得してる

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:54:36

    昔のほうが良かったといえばテレビのK国推しや報道の自由と不法入国者がマシだったくらい

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:19:24

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:28:23

    Twitterは昔のほうがよかったかな
    昔って言うほど昔ではないけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:42:21

    >>157

    逆に活…家がマナー講師と化してトンデモをふりかざして新しい差別を作ってハラスメントしてるイメージ


    パワハラモラハラと変わらんよ

    女子っぽい趣味の男がいてもいいよねって風潮になってきたとこを心が女性!って昭和の男女観復活させようとしてきてるし

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:03:19

    個人の感性を抜きにして絶対的な視点で見れば確実に生活は良くなってんだよな
    今日明日の食料確保に日々が費やされた狩猟採集時代に始まり、農耕が始まって食糧の貯蓄が可能になり、大きな集落が作れるようになり、技術の集積や継承が容易になって各時代の「あんなこと良いな・出来たら良いな」を苦難を伴いつつ少しずつ少しずつ叶えていった末に辿り着いたのが食糧どころか命や戦いの心配すら不要になった現代(少なくとも日本では)

    点で見れば悪化した気がしてもトータルでは確実に良化していってるのが人類史だからな
    そもそも『生めよ殖やせよ』しか求めない生物進化を差し置いて個人の幸せ云々だのもっと子どもをどうこうだの本来話にもならないことで言い合ってる時点で大層幸せなご身分としか言いようがない

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:47:26

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:50:30

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:52:30

    >>171

    マナー講師とかコメンテーターとか最近は口先の達者な…動家が増えたな

    堂々と人前に顔出して迷惑かけて飯が食えるなんて時代が変わった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています