- 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 18:58:38
- 2二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:00:10
いやテイルズ以前も風は緑イメージだろ
- 3二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:00:10
イメージカラーとしても定着しやすいから限らないんじゃないか?
- 4二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:00:24
色の配置上土が黄色になりがちだからなあ
まあ風を電気に置き換えて黄色にするのはあるけど火水土ときたら風であってほしい - 5二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:02:22
- 6二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:03:44
- 7二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:04:16
- 8二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:05:44
テイルズ以前にレイアースのイメージ
- 9二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:07:14
マリーのアトリエとか知らんか? そうか
- 10二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:08:55
- 11二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:10:28
空が青いから水色とかなんだけど水と氷がそれ以上にハマってるのがね
- 12二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:11:25
テイルズなんぞにそんな影響力ねーよw
- 13二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:11:26
植物系の属性があると緑はそっちに取られて風は別の色になるかね
- 14二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:12:54
武蔵伝だと空属性が緑だったような、あれ紫だっけ?
- 15二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:13:15
植物も土属性に含まれる30年くらい前の作品あるけど、それでも土=黄、風=緑だよ
それくらい普遍的 - 16二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:13:50
ボクらの太陽はアースが緑でクラウドが紫だった
- 17二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:14:10
- 18二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:16:11
土と雷、水と氷
この属性は大体近似色になるからたまに見間違えて編成ミスるんだよね - 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:16:21
そもそも緑風(リョクフウ)って言葉がある時点でかなり昔からそういうもんじゃないの
- 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:20:42
赤 火
青 水
がほぼ固定なので3すくみor四大元素等くらいの数にするならどうしてもそうなる
風土木雷あたり好きにぶち込んでもそんなに問題の無い緑のふところが深すぎるとも言う - 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:21:13
ポケモンのひこうタイプは空色というか水色だな
- 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:22:41
カルドセプトだと土が自然のイメージで緑で
風はなんと風車と麦畑のイメージで黄色だったな
配色はともかく麦畑は軽く衝撃を受けた - 23二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:23:37
五行(木火土金水=緑赤黄白黒)と四元素(火水風地)が仏教的に火=火、水=水、風=木、地=金、空=土に相対する云々をちらっと見たことある
風=木=緑でユーラシア大陸でのイメージが繋がったのかね - 24二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:25:40
マイクラのアルスマギカMODだと薄黄色だった気がする
- 25二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:28:08
- 26二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:41:27
まてよ、五行思想の時点で風は緑系に分類できるんだぜ
- 27二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:44:10
MTGでも風は緑だったから昔からそうだよ
- 28二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:45:32
これは巧妙なテイルズアンチのスレ
ってくらいテイルズやってきた自分にとっては疑問な珍説 - 29二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:47:57
レジェンズ蘇る竜王伝説では風が白で地が緑だったな
- 30二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:53:04
MTGの風は青>白>緑>赤>黒ってイメージやな
水を含む天候全般や鳥やドレイクとかの飛行生物は青、太陽とか天空とかの方面と鷹系の鳥や天使で白、なんか飛行クリーチャー叩き落す突風とか緑、
熱風と不死鳥とドラゴンの赤、疫病風とか瘴気方面がちょっとある黒