え……?東京の家って……

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:43:50

    玄関に二重扉とか風除室無いんですか……?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:44:15

    これマジで驚いたなあ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:44:43

    山形もないぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:44:53

    ないんすよねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:45:47

    風除室がある家というのを知ったのが20越えてからの西日本人もいるんですよ!

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:46:18

    だって必要ないし

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:46:38

    気候的に必要がないからね
    あと断熱が終わってるから室温調整の効率が悪くてエアコンが効きづらく夏は暑いし冬は寒いぞ
    それとGが出る。人間の住むような環境ではない

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:47:24

    風除室というワードを今初めて知った

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:47:42

    それより庭の狭さに驚きそうだが

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:48:01

    無いというかいらないんだ
    その分断熱甘い上に乾燥してるから人によっちゃ北海道いるより寒く感じるとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:48:33

    あった家が多い地域にに住んでた人なら分かるが
    他の人の家に行くときとか大体第一の扉と第二の扉の間で待たされるよな
    なんかあそこだけ外と家の間の微妙な空気感あった気がする

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:49:07

    …そんなマイナーな単語だったのか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:50:15

    ごめん、風除室ってなに?

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:50:49

    風除室とか2枚扉が必要なほど寒いし雪降るし除雪道具も暖房費も必要だし住んでて嫌気は差す

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:51:26

    二重窓は一般的だったけど二重扉は公共施設ぐらいだったな。

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:51:49

    >>13

    寒さとか風を塞ぐために設ける玄関と外との間にあるとこ

    https://www.replace.co.jp/media/news53

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:52:02

    >>14

    ただ冬に虫が飛んで来ないだけマシとは思うけどね

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:53:11

    >>17

    飛んでは来ないが結構なカメムシが冬眠のために家に張り付くんだよなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:53:15

    風除室は関東だってスーパーの入り口にはあるわよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:54:09

    風除室でしっかり服に付いた雪落とさんと、室内入って濡れるんだよなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:58:22

    マンションでいうところのエントランス〜自分のお部屋までがこっちで言うところの二重玄関になるんですかね

    こっちは南部で海に近いし気候が本州太平洋側寄りではありますがあるところの方が多いんじゃないですか

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:03:48

    東京→宮城→岩手と転勤して東京へ戻ってきた時は部屋を探すのに苦労した
    大体のアパートに駐車場と物置が付いていたのに慣れてしまったのに加えて、そもそもの家賃相場が違い過ぎて同じくらいの広さで探すと文字通り一桁違う

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:04:16

    >>18

    道民自分、長年住んでるが知らんかった…

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:05:21

    兵庫でも少し山の方に行くと結構ある

    雪ではなく虫対策だが

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:05:56

    一番驚くのは駐車場の高さだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:10:22

    風除室に灯油を置いておくと盗まれてしまうからねぇ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:11:56

    東京だと風除室作るスペースあれば人1人多く住めるので…

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:16:11

    無いとダイレクトに雪が吹き込んで来て玄関開かなくなるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:17:23

    >>25

    土地だけは余ってるからな

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:39:02

    風除室は無いが雪かき作業もめったにない

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:39:47

    >>29

    まあ札幌の中心はそうでもないが

    それでも東京よりはだいぶ安いな

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:44:43

    >>19

    あれを風除室っていう名前とは知る機会もないし北海道と同じ用途で使うこと想定してるかっていうと違ってくるんだよな

    子供の頃は普通に買い物カゴやカートを置いたりするスペースだと思ってた

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:45:34

    昔教科書で見たことがあるけど、寒いからそういう構造なんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:46:08

    >>21

    セキュリティしっかりしたマンションだと

    エントランスドアと住人と住人が招いた客しか入れないドアの空間があってそこがある意味風除室だな

    (そこに郵便受けや管理人室窓口、各部屋へつながるインターホンなんかが設置されてる

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:55:53

    風除室ってあれだろ、P4実験室の前にある消毒とかされまくる部屋だろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:57:56

    信号機の向きにも驚いてそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています