- 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:26:53
- 2二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:39:32
- 3二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:46:11
- 4二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:48:53
- 5二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:10:33
- 6二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:14:38
スティール・ボール・ランからD4C
簡単に言うと聖なる遺体のある世界を基本とする無数の平行世界を移動して、そこから人や物を持ってきたりする事が出来る能力。
だがこの能力の恐ろしさは「スタンドの本体を交換できる」という点で、基本世界の大統領が致命傷を負うなどして使命の遂行が不可能となった場合、別の世界の大統領にD4Cを移す事で移した先の大統領が「基本世界の大統領」になって使命を継続できる。大統領含め基本世界を含む平行世界の人間は思考も性格も同じだが別々の意識を持つ一個の人間なので当然、スタンドを本来持っていた方の大統領は死亡する。が、大統領は愛国心によって自分の命も捨てられるので、実質的に無限残機の能力として機能する。「無限の回転」を除けば、この能力を突破出来るのは即死させることのみ。 - 7二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:02:40
ソウルイーターの職人ヒーロ(左)と最強の武器エクスカリバー(右)
持つ者に光速の移動能力と空間をも切り裂く威力を与える設定含めて色々な意味で本当に最強の武器エクスカリバー
ショボい雑魚だったヒーロも持っただけで主人公グループの武闘派3名をポーズ決めて瞬殺できる
エクスカリバーを使うこと自体は特に資格や適性は要らず大体誰にでもできるが、「毎日5時間エクスカリバーの伝説を語る朗読会への参加」他1000の事項を使用する職人に要求し、それに応える必要がある
さらに常の言動が非常にうざったらしく自分勝手で虫酸が走る、「誰でも使えるが誰とも波長が合わない」武器がエクスカリバーの正体
しかし生来ショボくてパシりばかりだったヒーロは1000の事項を容易くこなし、1日の殆どをこのクソ聖剣に捧げても平然としている一種の超人だったため職人として成立してしまった - 8二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 06:13:57
メイドインアビスのボンドルドが使う『精神隷属機(ゾアホリック)』
自分の意識を他人にコピーする道具で、ボンドルド以前の使用者は全員発狂するか、自分同士の殺し合いになって死んだ曰く付きのアイテム
だがボンドルドは精神性が最初から異常なので、ゾアホリックを使いこなして部下に精神をコピーし、残機無制限の存在になってる
ただし精神自体が人間離れしすぎたせいか、人間を素材にした別のアイテムの素材としてコピーしたボンドルドは使えなくなった - 9二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 07:36:07
対象の過去を自分と関わりのあるものに改変してるから自身にも矛盾した過去がいくつもあるのに精神構造的に問題無しな月島さんとか?
- 10二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:07:34
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:46:44
テラフォーマーズの爆もそんな感じだな
- 12二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:26:06
BLEACHの月島さん
記憶を挟み込む能力で赤の他人を親友や恩人ということにする能力
実は挟み込む際に自分にも挟み込んでるので月島本人も赤の他人がいきなり自分の親友や恩人ということになる。
ただ月島本人の価値観の一番強いのが銀城というボスだから親友がいくら増えても銀城を優先してる。
ちなみこれ敵対者朽木白夜に親友の記憶挟み込んでるけど白夜は親友だろうが主人公一護の敵だから切ると同じ破り方してた - 13二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:59:56
- 14二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:46:44
- 15二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:08:29
リスクを踏み倒すって日本語おかしくない?
- 16二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:23:20
呪術なら冥さんもこれかな
バトル漫画鉄板の自分に重い枷をつけることで技の威力が上がる→一番強いのは命懸けの技
というのが前提
冥さんの能力がカラスを操る→カラスに命懸けの攻撃をやらせる→ノーリスク低コストで作中最強格も直撃を避ける攻撃をバンバン使える
発想の転換と本人の野生動物に対する倫理がおかしいので成せる技 - 17二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:32:46
- 18二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:55:16
漫画じゃないけど黒白のアヴェスターは戒律っていう自分ルールを力に変える小説なんだけどどいつもこいつも狂った人格でリスクを踏み倒すか逆にリスクをはね上げてリターンもはね上げてる
主人公は三つの戒律全てと呪いの武器が常時苦痛か即死のリスクを与えるせいで発狂寸前だけど本人の生まれ持った狂気のほうが頭おかしいので問題なく戦闘できる
ヒロインの一人はまっとうな恋愛観の持ち主だからこそ生涯敵にしか抱かれない代わりに呪殺できる能力が超強化される
ラスボスに至っては存在がおかしすぎて戒律を破った時のリスクが正常に働かない - 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 06:09:53
- 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:26:12
- 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:43:18
- 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:45:36
- 23二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:16:08
マンガじゃないけどポケモンのパデックさん思いついた…
ギミックのためなら味方殴りも自爆も躊躇しない人…
リアルでポケモンや人が死ぬ訳じゃないからリスクでも何でもないと言えばその通りなんだけど… - 24二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:53:42
- 25二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:22:26
飛弾の能力ってダメージリンクさせるけど自分の痛覚が消えてるわけじゃないからいくら不死身の体といっても頭イカれてなきゃ使えないと思う
- 26二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:23:00
- 27二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:00:36
- 28二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:21:11
- 29二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:34:10
いや、頭チョンパは実質死亡と同じリスク
頭を落とした時点でその時点での本人は死に、次の自分は自分の記憶と意識を持つ別人
スワンプマン、記憶をコピーしたクローン、記憶をコピーしたアンドロイド
いずれにせよ自己同一性自己連続性を保てない
- 30二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:20:07
- 31二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:11:48
- 32二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:15:21
そのサイケは仲間の命の為ならとかじゃなく敵が待ち合わせに来なかったんで念のために死んでみるかする狂人であって、頑張って耐えてるだけとは違う
- 33二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:17:09
つまり、耐えてるんだな?
- 34二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:18:35
そうね
溺死の苦しさを毎回味わってるから耐えてるな
上の言い方だと踏み倒しは"苦痛を感じないから自殺を選択できる"って扱いになる - 35二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:51:43
で、結局>>27の符玄様はおかしいから能力のリスクに耐えられるキャラなのか?
頑張って耐えてるだけなら「使用者がおかしい」に当てはまらないから結局スレにはそぐわないんだが
- 36二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:46:10
知らんから判断つかんけど、実際痛みを受けてもノーダメかバフになってたら踏み倒しなんじゃない?
痛みを覚悟してるから受け入れられるとかは踏み倒しではないと思う - 37二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:54:59
- 38二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 02:14:56
FGOより超人オリオンの宝具(ゲームだといわゆる必殺技)「月女神の無垢な愛(アルテミス・アグノス)」
月女神アルテミスによる一人を一軍に匹敵させるまでの祝福…なのだが、副作用として常人ならばが爆散する。オリオンは筋肉痛で済む。 - 39二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 11:29:48
でもヒュンケルだから死なないし←間違ってもいないしなんならそれぐらいしか思いつかない
- 40二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 13:18:20
- 41二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:38:52
- 42二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:48:02
キャンチョメの脳がアンサートーカ―とは別方向でヤバいのは以前から言われてた
ポルク系はあくまでイメージを相手に叩き込んで催眠・幻影を見せる系統の呪文であって、そのイメージが相手も気付かないリアルなものであるかどうかはキャンチョメの脳処理依存
- 43二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 17:42:42
- 44二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 20:29:45
本来は反動で動けなくなるが、バグで一撃で相手を倒せればそのデメリットは無し
高火力と高い素早さでそれを最も活かせる初代ケンタロスのはかいこうせんはこれに当てはまる? - 45二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 07:51:05
いいんじゃない?ゲームやカードゲームは多いよね
- 46二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 08:54:08
- 47二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:21:06
- 48二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 12:15:49
金銭や体力を支払った分リターンが返るっていう本来ならローリスクローリターンな能力を、自分で身に着けたわけじゃない・ぶっちゃけ呪いから脱却できてない証・強欲なので何かを手に入れるために何かを手放すこと自体が精神的苦痛という対価になってハイリターンになるカイホスルーは面白方かった
- 49二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 15:45:33
- 50二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:17:16
テラフォーマーズのアドルフ
電気ウナギの能力者で、脊髄で発電できる能力があるけれど『発電』であって操ることはできないのと、自分の体内で電気を作る都合上自分も感電する
精神力と制御装置的な物?で激痛に耐えながら能力を使いまくっている