デジモン02見てた僕「このコンビ面白いなぁ〜最終回で浄化されたりするんだろうなぁ〜」

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:10:03

    終盤で残酷なやられ方をしたのを見ちゃった僕「え…?」
    子供ながらにマジかよ…ってなった記憶
    やったこと考えたら退場自体は妥当なんだけどあんな風に退場するとは思わずしばらくショックを受けてしまった子供時代
    主人公達よりギャグやってた印象だったからアレは衝撃的すぎたなぁ…って今でも思ってしまう

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:11:01

    ある意味浄化はされたんじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:16:32

    子供たちに世界の特性を利用して反撃の目を潰す意味合いもあるんだろうけど
    実際アドベンチャーシリーズであそこまで残酷な処刑はなかなかないからな

    危険性とかでピエモンとかのがやばかったりもっと強いアポカリモンと相対してようが
    あんなの目の前で見せられたらそりゃビビるし世界の特性考えたら何も出来なくなるのはマジでその通り
    ビビればそれが具現化して勝手に戦う気力0にされるんだから

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:25:20

    やってきたこと考えると因果応報感は無くはないけど
    それでもあんまりだと思わなくもない

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:33:37

    >>4

    死ぬのは妥当だけどこんな死にかたをしていいやつじゃないっていうやつだよね

    奇しくもパンプモンとゴツモンの話に被るのが

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 13:03:24

    アルケニモンの断末魔とマミーモンの犬死にをキッズの頃見てしっかりトラウマになったわ
    アルケニモンの最期直視出来なかった

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:13:54

    そう考えると大輔ってよくあの処刑を直視してエクスブイモン単騎で挑む気になったよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:24:14

    まあアルケニモンとマミーモンは後の作品に登場するから…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:15:51

    >>8

    ゴスゲで医者のマミーモンって新しいキャラ付けで頼れる味方枠で良かったよね

    アルケニモン?

    敵だったけど人間体の姿が02のデザイン流用で素顔が可愛いかったからヨシ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:29:40

    >>9

    ドルモンが主人公の作品でもマミーモン味方側で活躍してたね

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:19:26

    >>10

    ゼヴォリューションいいよな

    声が前に出たアニメの声優さんで揃えててマミーモンは勿論のことウィザーモンも石田さんで嬉しかった記憶

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:34:51

    >>9

    ゴスゲ世界の被害を格段に軽減させた功労者

    本人は半透明のまま白衣は透けてない作画の設定が丁寧なところ好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:20:47

    退場回を未だに見返せないんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:23:03

    >>7

    あの状況で「笑って戦いに赴けるメンタル」だからこそ死亡フラグが積載量突破してたレベルだったとはいえ戦えたわけだからな


    あの世界の面倒なのは「死んでもこいつだけは倒す」なんてのは完全に逆効果ってこったで

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:25:51

    マミーモンが口にしてた『俺たちって何だろう?』に真面目に向き合ってたら結末変わったかな?

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:00:11

    >>15

    自分を探し続けて生き様を見つけた黒ウォグレとは対になってるよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:19:33

    アルケニモンが肩のアレに食われてマミーモンは溶かされてだったっけ?
    明らかに今までのデジモンの消滅よりずっと生々しく描かれてたよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:48:06

    >>17

    意志を現実化させる世界では子ども達の前で顔なじみの敵を惨殺するのは効果あり過ぎるからね


    アルケニモンは食われる前に刺されていたけど大体合ってる、アルケニモンが死んだ後マミーモンが敵を取ろうとベリアルヴァンデモンに攻撃するのいいよね...

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:52:41

    ゼヴォとゴスゲとマミーモンは味方で登場することもあるのに
    サヴァイブでもゴスゲでもホラー展開寄りの敵ばっかりなアルケニモン

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:53:00

    >>8

    デジモンサヴァイブに出たアルケニモンが色々あまりにも当時まんま過ぎて敵だと即分かって草だった

    こっちもろくな末路じゃなかったけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:15:07

    >>18

    「死んでもこいつだけは許せねぇ!」→じゃあお前死んでもいいんだね的な感じで世界が力を貸してくれすらしないし一矢すら報えないってのがあまりにも残酷なんだよな


    しかも子供たちにもその印象が強くなるから残虐処刑と相まって「パートナーが負けたらああされる」なんて思ったらおしまいってのがほんとひどい

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 07:09:28

    >>14

    その後ベリアルヴァンデモンの精神攻撃で死んだ父親と再度お別れする伊織や家族が揃った幸せな光景を否定するタケル、デジモンに責められるデジモンカイザーの姿を見せられる賢とお辛い男性陣の中で際立つ何もない大輔の存在感よ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:28:07

    >>19

    アルケニモンは妖艶な女性の姿で惑わして蜘蛛の糸で絡め取るのは敵キャラのデザインとしての秀逸過ぎるんだろうね、マミーモンは包帯から医者(ゴスゲ)とかミイラ男からエジプト関係とかプラスの方にも連想出来るからな

    いつか善玉のアルケニモンも見てみたいものだな

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:00:57

    アルケニモンがパラサイモンに進化するのが個人的に納得できないから女郎蜘蛛風な究極体が追加されて欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:51:50

    相方のマミーモンは正統進化系のファラオモンいたり、バアルモンが出るまではベルゼブモンの進化系譜だったりと優遇されてるだけにパラサイモンなのはなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 05:56:21

    当時は声優そこまで詳しくなかったから、この2人の中の人を知って驚いたわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:48:56

    >>22

    何かしら当時社会問題だった家庭トラブル抱えてる子供たちの中で

    普通の家庭という逆個性よ

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:30:37

    >>26

    マミーモンの人が一人芝居だったり、アルケニモンの人が蘭姉ちゃんと同じとか全然意識してなかったわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:57:43

    チャーシュ麺食う回好き

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:54:34

    >>27

    今の生活に不満や悩みはない、望みがあるとするならばベリアルヴァンデモンお前を倒す事だって言い切る大輔はかっこいいしある意味普通じゃないんだよな

    >>28

    マミーモンと及川とベリアルヴァンデモンが兼役なのはマミーモンは及川から生まれたから、ベリアルヴァンデモンは及川が俺と声が同じって言ってたから無印から変更されたみたい

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:45:50

    >>23

    元ネタ的に神が敵な場合は味方になれそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています