- 1二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:44:20
- 2二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:45:58そりゃその時点ならそういう感想になるもんじゃないの 
- 3二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:48:18主人公はなんとかしてくれないって負の実績を積んで死んでいったアニメ化経験作品もいっぱいあるよ、昔から嫌われてるよ 
- 4二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:49:13作品そのものを否定するならそりゃ違うんじゃない?とはなるけど今の展開辛い…ぐらいは普通の感想だと思うよ 
 誰かの好意的な感想に文句つけるならまだしもSNSで発信するだけなら個人の自由だし
- 5二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:59:59イッチみたいに他人がどう思っているかをやたら気に掛ける方が余程増えてると思うわ 
- 6二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:03:32だからこそ最強スキルを与えられた最強主人公が無双するっていうのが流行ったわけだしその通りだと思うよ 
 正直なところもっと前からそうだったから今更だなと思うけど
- 7二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:03:33日常でストレスたまってんだ創作くらいスカっとさせろ 
- 8二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:05:52元々そういう時にはそういう感想出るしリタイアしてる人も普通にいるよ 
 発信しやすくなった結果そういう感想が聞こえてくるようになっただけだと思われる
- 9二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:06:52
- 10二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:10:20感想欄にいる「主人公に嫌なことを言ったキャラ」に異様に殺意を抱いてる人はどうにかしてほしい 
- 11二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:13:20前後編の時点で読者が離れやすいハイリスク 
 後編で新パワーアップぐらいのカタルシスは当然として
- 12二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:15:40
- 13二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:16:12ぶっちゃけSNSの感想って誇張入ってるからな 
 つらい…(そこまでつらくない)
- 14二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:18:10気にかけてるっつーかマウント取りたいんでしょ 
- 15二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:19:43人目を引きたいから誇張して言ってるやつもおるし 
 ぶっちゃけアンチがアーアー騒ぐのもあるし
 本気でおかしい人も中にはいる
- 16二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:22:21同じキャラとの面白くないバトルがずっと終わらないとか、主人公がヒロインにうじうじしすぎててキモいとかで批判意見が増えるのはある 
 まぁそのストレスとスレタイのストレスは別種だが
- 17二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:26:56彼岸島は展開を羅列するとストレス展開ガン積みだが 
 先生ェの独特なセンスとギャグのバランスで読者にストレスを感じさせないんじゃ
 なんて神々しいんだ、跪くしかない…
- 18二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:27:49
- 19二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:28:56局所戦で勝ってるだけで島の頃から戦略的には負けまくり大切なものを失いまくりだからな 
- 20二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:39:17そういう読者の声がSNSで可視化&共鳴しあってでかくなってるものあるし、物語に求められるテンポが上がってるのもありそう 
 問題発生から解決までにかけていい話数が昔より短くなってるというか
 ストレス展開が嫌ってよりはダラダラやらずテンポ良く解決してほしいのかもな
- 21二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:39:58言うほど最近か? 
- 22二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:40:39
- 23二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:41:01ふつーに掲示板でやいのやいのやってた頃からだと思うわ 
- 24二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:41:42そのストレスに耐えられなくて読者が離れてるならそうだけれど 
 Xでそういう感想垂れ流してる層って離れないよな
- 25二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:42:34
- 26二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:42:41まあ確かに主人公が苦戦するのが嫌ならなろうでも見とけとなるわな 
- 27二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:45:28タメに掛けた時間とストレスに対して十分なカタルシスを出せない作品は多いからな 
 1週間2週間ならともかく数ヶ月延々とやられ続けるとかも珍しくないし
- 28二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:45:39例えば週刊なら週刊、月刊なら月刊で販売されたものに対しての感想がSNSで目立ったというのが正しいんじゃね 
 まあシンプルに後で何とかするからとストレスの続く展開が無駄に長い場合もある
- 29二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:48:30
- 30二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:52:23割と真面目に彼岸島ってストレスコントロールの見本市なんよな 
 きつい展開を重くしすぎないコミカルなセリフや演出(天然でやってそうなの多いけど)、全体で見ると負け越しなんだが局所的には明すげぇ!な快勝してるし
- 31二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:53:28むしろ🤓ってなろう嫌いだろ 
- 32二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:56:19一本の分量が多ければその中に山も谷も設けて見終わればスッキリに出来るけど なろうとかだと一日分原稿用紙数枚分の中に山も谷も入れられないから 谷を入れると一回の投稿が谷だけになって評価ダダ下がりになるからな 作者サイドでもそういうのの対策はあって、谷展開の時は書き溜めてから連続更新で谷部分をリアル時間ですぐ抜けられるようにするなんて手法があったりするそうだが 
- 33二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:57:51デスノート連載中の2chは一時期だとなぜか発売日には毎週のように 
 『松田追悼スレ』的なタイトルの釣りスレ建てられてたのを思い出した
 ヨツバ編の中だるみ感にストレス溜めてる読者層はそこそこ目立ってた気がする
- 34二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:58:39このレスは削除されています 
- 35二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:00:51主人公を嫌ってたり当たりがキツイ奴を烈火の如く嫌う層を見かけるようになった気はしたんだけど、ただ他人の感想を見る機会が増えただけな気もする 
- 36二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:04:16昔のストレス展開は主人公が頑張ってなんとかしてくれるけど 
 最近のストレス展開は主人公今から頑張ってももう手遅れで失った物を取り戻せないタイプのストレスなイメージある
- 37二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:04:59
- 38二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:08:01悲惨な主人公部門でガッツと争うところを、最近の展開で超えてきてるからな コミカルで空気を和らげるのはベルセルクでもパックやイシドロでやってたけど ユカポンや勝っちゃんの方が緩和役の勤めを果たせていると言っていいほど、読者にストレスを与えないで読ませる これを計算でなく週間のライブ感でやっているらしいあたり 光を司る者と自称するだけの資格はあると言っていい 
- 39二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:09:09
- 40二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:10:35「作者は敵キャラでんほってる、最後はどうせ主人公サイド全滅の敵無双大勝利エンドだろ」まで言っちゃってる感想見かけるとさすがにびっくりする 
- 41二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:11:16可視化されただけなのはそうなんだけど思ってるより主人公が活躍してないと不満がある層が多いんだなって 
 サブキャラの話なんかどうでもいいから本筋進めろよって層
- 42二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:12:09昔の漫画の感想文なんかだと編集が作者に見せていいものと見せてよくないものを選別して渡していたそうだけど 今はリアルタイムが多いからエゴサ好きの作者だと公開直後に事細かにチェックして、読者に媚びる内容になりがちというのはあるな 
- 43二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:22:29耐えられないって言い方が上からなんだよな 
 単に溜め展開見るくらいなら見放して別の娯楽に行くだけなのに
- 44二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:23:06なろうの感想欄は本編より面白い 
- 45二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:26:21少数派だと思うんだけどたった1話サブキャラが使っただけで主人公出せってキレてる感想を見かけたことがあるから、主人公の活躍をずっと眺めてる作品にはそれはそれで需要有るんだなって 
- 46二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:29:05なろう系はなんだかんだでカタルシスの解消には誠実だからな 
- 47二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:37:33
- 48二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:39:32黙ってよそにいってくれればお互いそれでいいんだけどお気持ちして騒ぐのが目立つからそういう層に対して「耐えられない」って表現に繋がるんでない? 
- 49二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:40:16そういう人間を擁護させてもらうと「ストレス展開やるだけやって話を放り出す作品」も多かったから創作者サイドが種を撒いてしまってる部分もあるよ 
 無関係な作品に当たるなと言う部分もあるが
- 50二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:41:18最近◯◯になったみたいな話って大抵昔からそうだけど言ってる人が知らないだけだったりするよね 
- 51二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:41:36そもそもアニメに関心なかった人が自分がただ気持ちよくなれるコンテンツだと思ってたりもありそう 
- 52二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:42:42作品なんて長い目で見るもんだと思うけどせっかちだなと思う 
- 53二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:42:54ムカつく展開に対してムカつくって表現するのは正しい事だと思うけどな 
 まぁこういう展開あっても後で何とかなるでしょって構えてる方が物の見方としてはひねくれてる
- 54二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:43:46
- 55二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:45:45実際超人気ある漫画でもストレス展開が多い巻って露骨に売り上げ下がるからな 
- 56二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:45:59タイトルにあるものが出てこないじゃん!タイトル詐偽じゃん!って主張を見るたびにじゃあワンピースはいつタイトルのワンピース出てくるんだって思う 
- 57二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:46:13
- 58二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:48:12結局作者への信頼度によるなぁ 
 本当に丸く収まるの?って不信があるとね
- 59二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:48:14
- 60二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:48:23女オタクのほうが金落とすっていうけど、お金落とすまでのハードル高いなって思う 
 グッズなんて基礎的な人気無いと存在しねえよ
 アニメ化も単行本買ってやらないと作らないし
- 61二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:48:43ワンピースはそれを巡る冒険の漫画だからそれは少しズレてる気がする 
- 62二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:48:56ガオガイガーも苦戦が多過ぎて子供が離れたと聞くね 
- 63二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:49:51
- 64二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:52:33つーか「話への評価や作者への信頼度を天秤にかけてストレスを感じてまでこの作品には付き合えないと判断する人」と「とにかくストレス感じると反射でキレるモンキー」を一緒くたにするから話題の方向性がまとまらないどっちの話をしたいのかはっきりしてくれ 
- 65二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:52:48
- 66二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:53:14
- 67二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:53:42帰ってきたウルトラマンも苦戦しまくって強く見えないから人気出なくてウルトラブレスレット出したんだよね 
- 68二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:54:38書き手が日和ってるというか安牌に逃げ過ぎな気がする 
- 69二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:54:50
- 70二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:55:09
- 71二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:56:33自分はなろう系はあんまり見ないけどストレスを越えてハピエンになるか超えられずにバドエンかが分かるまで怖くて完結まで手を出せない作品とかあるからなろう系の確定ハピエンが有難いっていうのはちょっと分かるな 
- 72二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:58:27
- 73二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:58:40
- 74二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:58:45は?係長舐めてんの? 
- 75二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:59:33
- 76二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:00:01モッピー知ってるよネットは声をデカくして大げさに言ったもん勝ちってこと 
- 77二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:00:19みんなその手の展開慣れちゃってるからね 
 カタルシスはどうせ想像できるレベルのものだけど今読んでる時のストレスだけは本物
- 78二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:01:24
- 79二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:03:10
- 80二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:03:16
- 81二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:06:13
- 82二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:06:59
- 83二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:11:34ストレス展開にしても実際にひどい目に合わせるまでいかずともヒロインだけで必死に危機に抵抗してて 主人公は間に合うのか?みたいな展開で十分いける訳だしな 創作サイドがちょっと露悪的になり過ぎなんじゃと思うことも無くはない 
- 84二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:12:15
- 85二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:15:49
- 86二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:18:26なろうの総合ランキング見てると、上位層は言うほどストレスフリー作品が多い訳でもないんだよね 
 まず大前提として面白いかどうかが重要なのであって、暇つぶし程度でしか見てないくだらん作品じゃストレスを感じる価値が無いってだけじゃないかな
- 87二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:20:55
- 88二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:23:45料理で言うならせめて後のメインディッシュが引き立つ「料理」を出して欲しいのよ 
 甘いもん食わせる前に唐辛子そのまんまかじらせるような真似はしないで欲しい
- 89二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:26:39音楽とか最近は大分短くなってるように流行りの一つなだけでしょ 
 見返す時もカッコイイシーン、笑えるシーンとか心地よい部分だけ何度もリピートするでしょ?
 それを全篇やってくれって求める読者層と需要に応えて作者は投げてるだけ
 ま、そういうのは大抵上澄みには敵わない
 本当に売れるのは世界観やそこで生きるキャラの物語をしっかりかけてるものなんやけどな
- 90二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:27:41ドンパチしなくなったロボットアニメの滑落にも通ずるな 
- 91二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:30:03
- 92二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:33:10展開Aと展開Bのバランスが悪いってだけでは? 展開Aに1話、展開Bに1話とかでやるべきものを展開Aに6話位かけて展開Bは0.5話!至高のカタルシス!とかやっても味を認識する前に終わってしまって不完全燃焼とか 
- 93二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:43:09まとめて読む分にはあまり気にならんけど、休載も挟みつつ 
 リアルタイムでじっくりストレス展開やられると途中でもういいかなってなっちゃう
- 94二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:52:00展開が暗くなればそりゃアンケ落ちるよな 
 でも韓国ドラマみたいに悪役が視聴者にめっちゃストレス溜めさせて
 「この悪役がザマァされるまでは見続けてぇ〜」
 と引っ張るパターンあるな
- 95二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:53:41なろうはストレス溜める展開でも毎日更新が多いから 
 モヤモヤする期間が短いという利点があるからね
- 96二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:10:52
- 97二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:11:13
- 98二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:14:29
- 99二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:18:26
- 100二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:21:27
- 101二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:00:31
- 102二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:06:08名作と呼ばれるようなのはそれまでに主人公の魅力とかシンプルに爽快な展開とかがあって 
 「その作品なら大丈夫」という信頼をちゃんと積み上げた上でストレス展開をやってる
 単純に「世に出る作品の母数が増えてストレス展開でしか碌に話回せない作品の絶対数が増えた」だけだと思うの
- 103二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:07:161レスとスレ画がものの見事に的を得てる 
 そんな奴らだからレスバも盛り上がる
- 104二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:24:10作中のキャラと自分を同一視しすぎる読者って結構いるよね 
 キャラがされた事に対してまるで自分がされたかのように悲しんだり怒ったりしたり
 自分が思ったようにキャラクターが動かないとイライラしたり
- 105二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:29:03「ハラハラしたくないから先に最終回読む」ってスタイル聞いた時は正直嫌悪感沸いたな。 
 不意に知ってしまうとかでもなく、能動的にネタバレ調べるとかも然り。
 なんというか、ちゃんと順序のあるフルコースを作法も弁えず食い散らかしてるような下品な真似だと思った。
- 106二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:40:29映画評論家みたいに顧客のせいお前達の知能や感性が低過ぎてゴミなのが悪いと責任転嫁したら作品としてお終いよ 
 作品の悪い所は作品で責任取ってくれ
- 107二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:57:54でもこういうストレス耐性なくて文句言うやつって時間たてば自分が文句言ったことまで忘れるよな 
 この漫画ではこういうの見たくなかったのにとか言っても結局読むのやめないし、みんなが盛り上がったタイミングでずっと応援してたファンみたいな発言するんだよな
- 108二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:14:33まあ一気読みで再評価されるなら媒体にあってなかっただけで悪くなかったねとはなる 
- 109二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:21:43バトル漫画だと最後に敵ボスを倒すこと自体は基本疑わないけど 
 途中で犠牲になったキャラがいたら死者蘇生ありの世界観でもなければそれはどうにもならんからなぁ
 他にも取り返せないマイナスはあるので許容出来る限界は人による
- 110二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:26:10
- 111二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:33:39戦い物じゃないけど 
 着せ恋の最新話の展開ですらあーだこーだ
 不満たらたらなコメントが多かったな
 あんなのそこまで重いシリアス展開でも無いだろうに
 あにまんに立ってたスレだしまだ残ってるかな?
- 112二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:38:16鬼滅をリアタイで読んでた時よく思ったが敵側が無双するのもカッコよくて好きなのにあんまりヘイトの声が大きくて辟易した記憶 
 無惨様とか猗窩座とか特に酷かった
- 113二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:42:04
- 114二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:43:01不協和音を恐れてたらドラマは生まれないって誰かが言ってた 
- 115二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:47:54買って文句言ってるやつも客なんだよな 
 文句言って離れるファンが増えるなら売れなくなるわけで黙って離れると何がダメだったか反省もないんだ
 (積極的に悪口書け言うわけじゃないが)
- 116二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:48:43コミュニケーションに限らず、読者の解決策が見えてる状態の展開を長引かせるのは割と不味い展開だとは思う 展開自体を覆す自信があるなら良いけど、予想通りの展開なのに、そこに至るまでの心理描写が~ってやりだすとヤバいと思う 
- 117二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:55:07アニメの3話切り→1話切り→0話切りとかもそうだけどコンテンツ飽和のこのご時世だと時間コストカットのための言い訳を探してるケースが増えた 
 あるいは後で挽回するにしてもそれが読めてしまってる時点で茶番でしかない
 ネットの声が通りやすくなり、より冷めやすいのもな
- 118二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:06:36一方で世に残る名作って大体はかなりハードな展開あるんだよね 
 それが不思議
- 119二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:07:18
- 120二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:08:12話見てて思ったんだが前編後編の二話構成設定とかって先が見えない展開が嫌な層に対してのある種の回答なのかなって 
 この話は次で終わりますよってわかるのが安心さを生むんだろう
 後は映画みたいな1つの作品で完結するタイプもそういう層には受けが良いんだろうか
- 121二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:09:34勝てるか勝てないかの場面で延々役に立たない主人公陣営への信頼はゴリゴリ削れてく 
 そういう事するならいっそのこと勝ち目0レベルで盛大に敵さんを無双させやがれって思ってるんだよね
 逆に言えば「ああそうだよこいつは今完全に役立たずだよ そういうもんだぜ」ってちゃんと展開に織り込んでるなら割とマシな事が多い
- 122二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:09:52あにまんだと方々でネタスレ経ってる最近のジャンプ+の月曜とかは 
 ソレ逆手にとってズラし仕掛けて次どうすんだ系に話題になってるのがあるな
 最期までその路線でいけるかどうかは序盤なので何ともいえんけど
- 123二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:19:50
- 124二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:26:07上に出てるようにうしおととらはアンケガタ落ちしたわけだしな 
- 125二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:28:43ストレス展開の名作というと狂四郎2030があるけど 
 実際読んでみると「主人公は戦闘"だけ"なら最強」「ヒロインはメンタル最強(傷つきこそすれど折れない)」「バベンスキーと飛鳥は心強い味方」ってのは一貫してて
 一応最低限の安地は有るのよね
- 126二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:38:35漫画のお約束とか形式に頼って読者が受け入れてくれるだろうって感じの展開が多いんだよ 
- 127二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:48:08そりゃ「耐えられる」と「好まれる」はまた別問題だからね うしおととらで例えるなら 第一話で「獣の槍はもう鈍になってました! とらはうしおを殺してどっかいって、オジサンが復讐のため獣の槍を復活させる旅に出ます」みたいな内容だったら速攻打ち切りだよねって話 
- 128二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:27:56第一話冒頭でざまぁ系で追放されたり、悪役令嬢が婚約破棄されるスタートからなのも、ドン底底値からスタートして後は上がるしかねえって展開じゃないと読者が耐えられないからだと思ってる 
 冒頭に至った経緯も、それなりに身を立ててからの回想とすることでもはや過去の話と割り切れる
- 129二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:29:56意見が目立つようになっただけで昔から展開によって読者が離れてることは売上の数値で出てる 
- 130二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:30:28推し文化の活発化も遠因の一つなんかなと思う 
 昔は極論良くも悪くも主人公やその周辺の人気キャラの扱いだけ気をつけてればよかったが
 今や三枚目や悪役やモブに近いキャラすらも濃いキャラファンがいるもん
 誰かが割食うシナリオは本当にウケなくなった
- 131二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:53:17まあたまに感想スレでも(そこキレる…?)って思うレスちょいちょいあるわ 
- 132二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:02:49SNSで発散する場が増えたからか 
 立ち止まるとか受け入れるとか考えて消化するんじゃなく
 筒でも通すみたいに脊髄反射で思ったまま言っちゃう人が増えたな
- 133二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 03:10:05
- 134二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 03:31:42ストレス展開元々より主人公至上主義の奴が増えたなと思った 
- 135二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 03:38:16明らかにまだ物語中盤でまだラスボスを倒せるような流れじゃないのに味方の強キャラがラスボスと互角に戦ってる展開で興奮している人達を見て 「こいつらなんでこんな騒いでんだ…あと数週間もすればどうせ負けるか決着つかずで終わるのに…ちょっとしたバトルで騙される堪え性のない人が増えてるな…」なんて考えるのが普通だと思うか? >>1が言ってるのはそういうことだぞ それが展開への喜びだろうが怒りだろうがその時その時を全力で堪能すれば良いんだよ 
- 136二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 05:47:34あにまんで何いってんだか 
 作品批判が少しもでたら「アンチ」で全部解決だぞ
 ファンの耐性が他よりないよここ
- 137二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:32:09後で絶対主人公が何とかしてくれるだろうなって分かるような状況云々言うてもそれを勝手に期待してその通りにならなかったときはじゃあどうなの?って話でその時の感想はその時の感想でしかないわ 
- 138二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:35:26まあでもそういう向いてない層にも作品が届くようになったのは良いことだと…良いことか? 
- 139二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:37:12
- 140二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:38:38正直お前創作読むの向いてないよ…みたいな人の意見が目立ってるだけだと思うわ 
- 141二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:40:24昔は読むの止めればいいけど今だと即発信できるからってのもあるか 
 合わなかった人の意見が表に出やすくなってるだけで割合は変わってないのかもしれん
- 142二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:40:46文句吐くのが良いこととは全く思わないのが前提として描いてる側がストーリーにおいて谷の部分のつもりで描いてるものならむしろ「つまんねー」とか「辛い…」とか言ってる人のほうが書き手の狙い通りに楽しんでるんじゃないか?とも思うんだよな 
- 143二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 10:53:39広い意味での体制側に主人公が虐められ続ける展開だと 
 何か体制側に視点変更してこの展開は間違っていない当然だみたいになる読者結構いるよね
 これも単純に勝ち組マウントしてるのか予防線引いて本当に傷つくのを避けているのかはあるけど
 スレタイに合致しそうな最近の読者だよね
- 144二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:03:54
- 145二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:10:11そんで信頼失った状態で読むと仮に自分が好きな展開になってもマイナスのフィルターかかってつまらない判定になりがちな負のスパイラルあるよな 
- 146二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:33:21お前は結論を急ぎ過ぎるって思うことはある 
- 147二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:18:53そういや呪術の直哉も一見してヘイト稼ぎまくりそうなキャラ造形なのに「こいつ明らかにわからせられるメスガキ枠じゃん…」みたいな方向でウケて登場回から既に人気だったしな ヘイトキャラやストレス展開そのものの駄目なんじゃなくてすぐに解消されるだろう確信や期待ってのが大事なのかもしれん 
- 148二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:52:01このレスは削除されています 
- 149二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:54:07
- 150二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:02:54うしとらも単発エピだと後味が微妙に悪い話とか報われない話もそこそこあったりしたしな 
- 151二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:08:05呪術がお返事って揶揄されるあたり作家が来週に答え合わせ投げるって前提がないんちゃうの 
- 152二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:00:54尺決まってるオリジナルアニメなのにこんなチンタラやってて大丈夫なのかよ?に信じて!と言う人の通りになった試しがない 
- 153二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:34:03ハッピーエンドを踏襲しつつちょっと殺したいという 
 荒木先生ならではのバランス感覚
- 154二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:46:37特撮だと大森P作品(ゼロワンとかキングオージャー)がそれかな 
 仮にもヒーロー番組だから最後はヒーロー側の勝利で締めるんだけど、その過程でどこまでも胸糞悪い展開にしてもいいと考えている節があるのがね
- 155二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:09:23呪術廻戦とか一生その展開が続いてるけど人気じゃん? 
- 156二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:27:48
- 157二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:52:38
- 158二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:09:46「登場人物がちょっとピンチになります」で大炎上してるラノベがあったからいろんな意味で繊細な読者は増えたと思う 
 そのあと「ちょっとどころじゃねえだろ!!」でブチ切れた人が多かったのも含めて
- 159二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:41:37このレスは削除されています 
- 160二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:51:46その二つ両方とも途中でテコ入れ入ったなって感じが凄かったけど単なる作風なのかもしかして 
- 161二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:18:26スレタイとはちょっと違うかもしれないけど 
 ある漫画について「推しキャラが辛そうにしてるから読んでてしんどかった」という感想を持つ人見て驚いたな
 似たような感想を見ることが少なくないんだよね
 漫画全体のストーリーとかよりもある一人の推しキャラがどういう感情を持っているかが重要な人って結構いるんだなというのは自分には想像がつかないことだった
- 162二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:03:41推しの子とかは逆のパターンで信用が影響してたな 質は色々言われてるとは言え「主人公とヒロインの恋愛物」って筋を通して描き切った実績があったから推しの子も150話で致命的にやらかすまで「星野一家の物語」って主軸は守ってくれるだろうって待てる奴が結構いた 
- 163二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 00:52:45ストレスかかる描写をあんまりゆっくり丁寧に描写しようとしても 
 主人公が追放されるところで物語が打ち切られる、なんてことになるぞ
- 164二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 07:30:12ゼロワンのお仕事5番勝負は、平成ライダー20年続けてきたのに或人側の苦戦のさせ方が下手過ぎてスタッフどうしちゃったのか… 
 或人達に何でもかんでもベストを尽くせと言わないけれど…あそこまで負のご都合主義見せられるとな…
 理不尽さと敵役の都合の良いように話が進むから見ていく内にストレスが溜まっていくより困惑の方がだんだん大きくなった
- 165二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:19:23マイナス意見を知りやすい&一週間の間で色々掲示板等で悪印象になりがちな意見を見やすい辺りも作品に対する信用を削るの加速させてるんじゃなかろうかって感じするな 
- 166二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:03:24
- 167二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:19:44この掲示板ではよく「創作でまでストレスを感じたくない」って声は見るな 
 とはいえそんなことを言ってたら
 鬼滅の刃だって完結するまでなかなか読めなかっただろうし
 今も呪術廻戦とかなかなか読めないだろうし
 そして鬼滅は完結前から/呪術は完結前の今すでに特大ヒットしてるしで
 多数派というわけではないんだろうけどね
- 168二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:23:13
- 169二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:28:38ストレスが苦手とか言ってる奴は建前で 
 単に叩きたい作品を叩く棒にしてるだけな気がする
- 170二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:00:23元々のプロットが飛電買収で或人追放、独立して自社を立ち上げるだったのが1クール目のお仕事紹介がメインターゲットの子供達に受けていたのとクリスマス商戦で滅亡迅雷.netを壊滅させてしまったから戦う敵がいなくなったので急遽こうなったけど、或人敗北ENDというのは最初から決まってたからなぁ… 
- 171二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:02:36上で何度か触れられてるけれど、本当にストレスが原因の場合は大抵なにも言わずに離れるからな 
- 172二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:11:03どうせ復活するのなんてわかりきってるんだから茶番に見えてくるんだよ やるにしたって1,2話くらいで終わらせてほしい 長くやるんだったらこの物語がバッドエンドになるんじゃって思わせるくらい上手くやってくれ 
- 173二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:42:29特撮に関しては子供以外がやいのやいの言うのどうなんだ 
- 174二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:25:34子供の方が味方側が負けまくってると余計つまらなく感じると思う 
 デジモンフロンティアとかネタにされてるけど
- 175二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:27:04単純につまらないのを視聴者のせいにしようとしてない? 
- 176二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:40:09なっげえ!って思うと先の見えない苦境に付き合えなくなるのと、それとは別に作中登場人物が明らかに効率悪いことしてるとストレスなのがある 
 同じ苦戦でも主人公側が最適解だと思えるやり方してればまだ応援できる
- 177二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:59:12ワートリの話作りだと味方陣営同士のチームバトルや駆け引き通して最適解を見つける過程を面白く理屈でわかるように描かれてるのが凄いとこだよね 結構遠征試験編長くなって迷走してるチームもあるけど大人やトップチーム勢の評とかで組織としては効率悪かったり迷走してるとこ含めて全部必要されるものって共通認識されるし 非効率的なやり方とか迷走とか、読者視点だと結果がやる前から分かりきっていた過去回想ではなく現在進行系のメインキャラの失敗を紙面や話数の無駄と思わせない話作り自体が難しい 
- 178二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:16:51ソシャゲとか推し活文化が活性化した影響もあって漫画作品も好きな推しを見つけるキャラカタログとして扱うパターンも増えてきてるのかな 誕生日やらとかキャラのプロフィールが細かく設定を開示されることを望まれたり久しく活躍ないキャラでも最近の展開関係なく誕生日イラストで祝われたり 黒バスやハイキューの◯◯話ショックみたいに推しに限らなくてもキャラを嫌いになりたくないキャラが不特定多数から嫌われる感想を見たくないからキャラが嫌われる方面のストレス展開は嫌と感じる人はいそう 
- 179二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:36:43誰かがが誰にも信じてもらえず嫌われてるストーリーはその…昔の記憶が… 
 推しとかで見てない漫画でも普通にお辛いし離脱案件だわ
- 180二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:56:51そういう主人公に対して甘い読者に対するアンチテーゼで、本来の主人公がいて悪役ポジションが主人公になる作品書いてる人もいるんじゃないか でも結局その悪役ポジションも主人公になったらその嫌悪する「主人公なら何やっても肯定するファン」がついちゃうイメージ 元主人公(という設定)に対する罵倒といったら 本来君等が好きなのそっちタイプでしょうにって思う 
- 181二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:31:42いい歳こいて漫画やアニメのキャラに本気で怒ってる人見ると正直きしょいなって思ってしまう 
- 182二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:50:40ジャンプラとかマガポケのコメ欄見てると主人公がなかなか活躍しない・劣勢が続くと今出番貰ってるキャラに悪態付いたりつまらない連呼してる奴が増えたなと感じる(昔からいたが数が増えたというか) 
 特にスポーツ漫画に多い印象
- 183二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:58:02
- 184二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:06:03はっはっは 
- 185二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:32:32溜めて溜めてあとからスカッとちゃんとカタルシスを得るタイプは歓迎するけどそこまでじゃない展開の時は見るのやめれば良かったと思うわ 
 ワンピのウォーターセブンマジで仲間離反の流れ要らなすぎる
- 186二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:37:44物語って辛い展開も含めて現実ではまず体感しないような状況を疑似体験することが目的だと思うんだよね 
 だから胸糞作品も一定の需要があるわけで