映像化されたことで強さを再評価されたキャラいいよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:27:00

    まぁこの三人の場合映像で盛られる前から大概猛者中の猛者だったけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:42:39

    スタンピードで株が爆上がりしたハンコック

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:20:34

    原作時点でエグかったけど色がついたことでより痛々しい感じになってた


  • 4二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:23:39

    摩虎羅もアニメでめちゃめちゃ盛られてたな

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:25:09

    >>2

    体術だけで見るとあの映画の中でバレットとギア4ルフィに次いで強かったな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:40:41

    アウラ以外だいたい評価上がってるじゃない

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:58:22

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:59:24

    >>6

    アウラはMADと語録で一世を風靡したじゃない

    まぁ冗談は置いといて接近した騎士が一瞬で跪く回想は糞ゲー感が凄かった

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:00:56

    ジョジョ6部のラング・ラングラー
    あいつアニメで動きや戦いの流れがわかりやすくなると強すぎる
    本人が言ってた「ホワイトスネイクを倒せるかも」ってのは慢心や傲慢はあれども決して誇張でもなんでもない

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:05:15

    >>2

    改めて頂上戦争見返すとすごい軽いノリでパシフィスタ複数体機能停止させてるんよねハンコック

    今ならそれくらい七武海なら当然と思えるけど明日当時の印象だとあれ一体倒すのにルフィ達がどれほど苦労したと・・4

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:18:07

    ハガレン面々
    音声と演出に迫力があるからうぉってなった

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:23:18

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:39:19

    ジョジョのホルマジオはアニメでエッグイ暗殺シーンの追加と
    能力の応用っぷりと最後の爆炎の中の一騎打ちがかなりアニメ映えしてた
    対戦相手のエアロスミスも追跡能力の恐ろしさがBGMや演出で盛られて
    エアロスミスと戦った相手の い…いつの間にか探知されている って
    自体の絶望感が深まってた

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:38:00

    いや〜すごかったですね刺絡辻の映像化

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:04:36

    >>3

    そいつ思ってた以上に軽快に移動しててやべぇってなった

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:19:36

    >>2

    正直映画見るまで舐めてました

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:30:39

    >>14

    突如原作者以外の眼前に映し出される存在しなかった記憶

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:57:10

    志々雄はもはや漫画と別物レベルの強さだよな
    動きとタフさがわけわかんねぇもん

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:55:54

    アニメの音柱は妓夫太郎とのバトルがめっちゃ派手になってたな

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:02:01

    一番下の人が方向性ちがくない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:03:02

    一番下は映画版とその他で別扱いされる程度には別物だから……

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:12:34

    映像化&ポリゴン技術の向上で改めてアギトとの攻防の凄さが判った表の格闘王のクッボ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:10:59

    映像化されたことで評価ってそれ単に盛られてるだけでは?

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:31:54

    個人的にはこいつ
    自分でページをめくらずリアルタイムに近い速度で進んでいく映画だと予定外の展開に追い詰められてるはずなのに
    何も変わらずに当たり前に最善策を取れるゲームメイク力がめちゃくちゃかっこよかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:55:43

    あまりにも飛ぶ勢いがありすぎて
    「これ一人で逃げ切れたんじゃ…」
    と言われたかっちゃん

    GIF(Animated) / 4.63MB / 8740ms

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:12:02

    ジョジョ6部は個人的にスポーツ・マックスの評価も変わった
    透明なワニや墓場から蘇った透明ゾンビが無限に襲いかかってくるの普通に極悪で邪悪
    本人もゾンビだから一時的に首切り離して攻撃回避なんていうどこぞの十二鬼月のような戦法も可能
    ゾンビに殺された生き物もゾンビになるのなら、チョコラータのグリーンデイと似た条件付きの射程距離無限では?って考察見てゾッとした
    漫画で読んだ時は「透明?ゾンビ?死体や剥製は変わらずそこにあるのに?」って困惑したから楽しめたわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:07:55

    キセキの世代

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:10:41

    スポーツものは動きが紙面より流れが見えるようになってすごさを実感しやすくなる気がする

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:42:25

    半天狗の本体を夜に追いかけるというのがいかに厄介かがアニメで再評価されてたような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています