- 1二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:14:53
- 2二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:15:41
>>1に古代のクルミを投下だあっ
- 3二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:17:02
おててぷにぷにさせろ
- 4二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:20:41
嘘か誠かティラノサウルスは
鼻の上に乗せた枝で鳥を誘き寄せ近づいたところを襲う事が確認されるワニよりちょっと頭がいい程度という学者も存在する - 5二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:22:06
- 6二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:23:27
- 7二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:27:55
- 8二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:36:30
- 9二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:49:36
因みに黒い毛むくじゃらの奴はティラノサウルスとは別種の恐竜の想像図らしいよ
- 10二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:50:50
- 11二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:00:11
- 12二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:04:55
- 13二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:05:30
- 14二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:11:10
- 15二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:19:32
北アメリカでの捕食者としての役割をティラノサウルスだけでほぼ担ってるんやで
ハッキリ言ってここまで活動的な大型の捕食者は珍しいと考えられる
腐肉食傾向が強い説は荼毘に付してるよ
そもそも論文さえ元から存在してない
- 16二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:23:24
- 17二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:24:13
あの巨体をスカベンジャーで維持できるエネルギー効率の仕組みを教えてくれよ
- 18二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:26:48
- 19二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:54:25
顎の力を発達させる過程で自然と目が前に向くようになったけど鼻面がデカすぎて立体視はできないって説には一瞬なるほどと思ったけどね
最近の恐竜展でのティラノサウルスの視覚状況や大真面目なドキュメンタリーでの頭骨の再現での視力検査を見る感じだと明らかに両眼視するための進化だと分かった
アロサウルス類とかはほとんど嗅覚に頼ってたのに対してティラノの視力は性能高いから相手との距離を測るための進化をしてると考えるのが自然なんだよね
- 20二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:18:44
ワニがかなり賢い部類の肉食動物だからワニより賢い奴が最強のフィジカル持ってるのはヤバいと考えられるが…
- 21二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:19:54
もしかして現代にティラノサウルスが生きてたら熊以上の脅威で人類詰むタイプ?
- 22二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:22:25
- 23二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:42:25
- 24二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:44:55
- 25二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:48:40
- 26二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:52:21
唇があったってのも見た目だけならナーフでも実際は強化を超えた強化であるのってネタじゃなかったんですか?
- 27二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:54:41
うーっお腹プニプニさせろ
- 28二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:02:03
- 29二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:09:10
唇がないと涎ダラダラで水分がどんどん逃げていくらしいんだよね怖くない?
- 30二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:10:28
ティラノサウルスの生息地 聞いたことがあります
草食恐竜がアホほど卵産むくせに哺乳類みたいに子育てするタイプだから馬鹿みたいに繁殖しまくってたと
どこ見ても獲物がいる恐竜時代と違って現代じゃティラノを養える生態系が存在しないと考えられる
- 31二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:35:51
ティラノと真っ向勝負して大事な角やフリルを破壊されながらも生き延びたトリケラの話とか 本当に漫画そのままなバトルしてたんだあってワクワクするね
獲物となった恐竜の研究が進むほど思い描いたティラノがそのまま出てくるんだ 畏怖が深まるんだ
それだけにスカベンジャー説はさすがにあんまりだと思ったね
- 32二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:38:56
- 33二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:45:48
- 34二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:47:40
ジュラシックシリーズのティラノサウルスのCGより実際のティラノの方がムキムキって嘘じゃなかったんですか
- 35二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:49:31
- 36二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:49:42
200cm90kgのバスケ選手と190cm120kgのラガーマンが喧嘩したら後者が勝つんだ悔しか
- 37二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:06:45
- 38二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:10:16
腕の力というより全身の力という感覚とかじゃないのん…?スレ画みたいなのでなんでいけるのん…?
- 39二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:14:42
- 40二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:15:20
- 41二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:15:32
なんじゃあこの骨格デブは
- 42二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:16:48
ティラノのライバル的な肉食恐竜がほしいというマネモブには残念な知らせがある
ティラノサウルスを短時間で倒すには強い咬合力と粉砕に適した歯の構造が必要だがそれを持つのはティラノサウルスの近縁種くらいなほか
攻撃を耐えるには高い防御力やマッシブな体が必要なものの、防御力を得る進化をした強捕食者生物は全くと言っていいほどいないしなんならマッシブな体も今のとこティラノの近縁種くらいにしか見られないんだ
もしライバル枠を決めるなら必然的にティラノ自体の近縁種がそれということになる…まさに見栄えがない
まぁ今のトラとライオンは属レベルで近縁だけど生息環境や生態の違いによってライバル的な味方されることあるから多分ティラノのライバルが親戚でも問題は多分なさそうなんだけどね - 43二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:17:22
しかし…目が明らかに分かり合えない目をしてるんです
- 44二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:19:04
ティラノが実は群れで暮らしてたってネタじゃなかったんすか
骨折した仲間に餌を分けてた痕跡があるらしいんだよね、優しくない? - 45二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:19:13
あ、あの…なんか横幅が倍近いのが一匹いるんスけど
- 46二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:23:49
- 47二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:25:01
- 48二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:25:27
幅どころか骨の太さすら違う気がするんスけど…
- 49二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:25:55
- 50二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:26:37
- 51二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:43:10
ティラノサウルスの尻尾は武器になるのか教えてくれよ
- 52二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:49:34
- 53二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:55:26
- 54二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:03:27
こんなにデカくて太いし鈍足とまでは行かなくても機敏に走るのは無理だったかもしれないね
しゃあけど嬉しいことに破壊力がありすぎるわ!
どう考えても少なくともパワーに関しては肉食恐竜最強なんだよね
しかもこいつよりデカいやつもほとんどいない… - 55二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:11:23
- 56二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:15:56
いいんだ 他の肉食恐竜では狩りにくい餌が大量繁殖していた時代の頂点捕食者にはそれが許される
- 57二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:18:15
おいおい人類の数の足元にも及ばないでしょうが
- 58二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:19:22
- 59二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:19:48
レスラーの中に一体だけお相撲さん混ざってるんスけど
- 60二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:27:13
- 61二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:39:08
とにかくマーストリヒチアンはティラノサウルスレベルの捕食者じゃないと獲物を仕留められないくらい草食恐竜のインフレが進んでいた危険な時代なんだ
オレは"角竜"のトリケラトプスだ
そして俺は"鎧竜"のアンキロサウルスだ
"全長13mの筋肉ダルマ"エドモントサウルス
最後のティタノサウルス類だった…この"アラモサウルス"が許さないよ - 62二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:59:10
- 63二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:04:37
- 64二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:26:44
- 65二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:49:45
待てよ同じティラノサウルス類と言えどネメグトサウルスとアラモサウルスじゃ体格が違いすぎるんだぜ
- 66二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:55:29
アンキロサウルス…聞いたことがあります
ティラノサウルスの破壊力がヤバすぎて鎧だけじゃ身を守れないから棍棒で戦う道を選んだと - 67二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:07:51
- 68二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:36:50
羽毛説とか最近出てきたトンでも説なのかと思ったら割りと昔からあった説だったんスね
- 69二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:55:05
- 70二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:57:46
- 71二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:05:21
ていうか未だにYouTubeだろとかで定説みたいに触れ回ってる奴とかいるんだよね猿くない?
- 72二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:06:03
ゾウやカバですらほとんどツルツル(?)なのにゾウより更にでかくて温暖化がどうとか言われてる現代よりもっと暑かった白亜紀に生きてたティラノに毛があったわけないんだよね
- 73二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:09:38
大変だあ後ろに回った田代さんが…田代さんが方向転換して回転する尾に巻き込まれて死んだあっ
- 74二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 03:03:49
- 75二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:35:50
成体の竜脚類を襲える恐竜=存在しない 無敵なんや
大型竜脚類が主な獲物だったカルカロドントサウルス系の恐竜も狙うのは自分と同じか自分より小さな竜脚類か子供の竜脚類なんや
まぁ子供が食われまくることになるから生態系のバランスはとれてるんだけどね
- 76二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:40:30
じゃあなティラノサウルス 初期に発見されて目立っただけの凡夫
- 77二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:44:58
これでも同じように巨大化したハドロサウルスはキツイってネタじゃなかったんですか
- 78二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:47:49
めっちゃかっけぇヤンケ
- 79二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:51:01
強さ2000で出たのも納得なんだよね
- 80二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:13:13
- 81二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:00:15
実際にティラノサウルスに襲われたハドロサウルス類で尻尾の骨ごと食いちぎられながらも傷が自然治癒した跡があるやつが見つかってるんだよね
追いつかれて尻尾に噛みつかれたけどなんとか逃げ延びたのだと考えられる
- 82二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:42:42
もしかして珍説を擦って愚弄してる奴は前世でティラノサウルスにヒドイ目に会わされたんじゃないんスか?
- 83二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:31:22
- 84二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:54:52
- 85二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 07:45:45
どわーっディノサウロイドが湧いとるやん
はよう冷凍銃もってこいや - 86二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 07:56:08
- 87二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:43:50
地味にズルいのがパワーのゴリ押しだけでも圧倒的にティラノが有利なのに知覚能力が大型肉食恐竜の中で一番優れてるのはティラノだから先手を獲るのもティラノの可能性が高いんだよね
体格で勝り一撃必殺持ちが先制攻撃してくるとかとことん無理ゲーなんだ
- 88二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:37:01
- 89二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:55:04
- 90二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:59:10
スコッティは13m 体重9tだから全ての肉食恐竜の中じゃ最重量だけど成体のティラノサウルスの中では若い22歳くらいの年齢なんだよね
まだまだ伸びる年齢で13mになるわけだから最大まで成長したティラノのスペックが気になるんだよね
現時点でも圧倒的なパワーなのにまだまだ上にいける可能性があるとかワクワクするね
- 91二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:09:52
オニダチョウはですねえ…
ちょっと待ってください宮沢さん!!「オニダチョウ」ってのは「例の人が作ってる作品中におけるティラノサウルスの自称のこと」という例の話題が出てくると大概出てくる使い古された説明をする気じゃないでしょうね?
いえ ティラノサウルスは陸棲の肉食恐竜なのに対し、彼曰くオニダチョウは成体になると半水棲の雑食になる恐竜だから違う生き物なんですよ
えっ
- 92二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:13:14
- 93二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:37:18
- 94二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:46:00
- 95二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:54:38
- 96二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:57:15
- 97二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:58:29
戦車で勝てるのか教えてくれよ
- 98二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:13:31
あの学士「ウオオオ化石証拠から改変しとるあの映画と違ってそういう事はしてないわしの作品をバカにすなぁっ」
まぁティラノサウルスってマイクロウェア(歯に残された摩擦痕)からして思いっきり一生肉食だったって判断されてるからあの学士は結果的に陸棲肉食動物を半水棲雑食動物に改変してることになるんだけどね
ちなみにマイクロウェア云々は東大の研究による物でね 記事に目を通した結果次のような事がわかった
ティラノサウルスは別に骨をバリバリ砕いて食べてたわけではなくアロサウルスのような他の肉食恐竜と同じように肉を中心に食べており、また幼体はもう少し硬い物を食べていたようだ
ティラノサウルスがいた当時は他に肉を取り合うライバルとなる肉食生物がまずいなかったから骨は砕く必要はあっても別に食わなくて良かったのかもしれないね
- 99二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:40:19
- 100二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:42:12
ヒョロガリが思い上がるなよチンカス
- 101二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:00:41
- 102二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:09:46
そろそろ大量絶滅を折り返すのんゴロンヤメロォォ
- 103二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:11:07
- 104二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:13:07
普通にカルカロドントサウルスに食い千切られたスピノサウルスの脊椎の化石があることを指してると思われるが…
- 105二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:14:30
いやっ聞いてほしいんだ
プラネットダイナソーにもあったようにカルカロドントサウルスによって傷つけられたスピノサウルスの背骨があるそうでね…
95は多分それ由来のレスと考えられる
実際住んでた環境や獲物は異なれど同じ地層で産出しているからもし両者が戦うことがあればカルカロドントサウルスのほうが有利だったという推論は多いんだよね
もっといえば、沼地が干上がり魚もいなくなる中カルカロドントサウルスと獲物の奪い合いになるが「今更俺の生態的地位を奪おうだと?舐めてんじゃねぇぞゴッゴッ」されて結局荼毘に付した…というスピノサウルス絶滅説があるから「生存競争に負けた」という表現もある意味あってるのかもしれないね
- 106二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:22:14
スピノザウルスって魚取れなくなった後陸上の恐竜を狙うようになったけどそっちでも他の恐竜との生存競争に負けて結局荼毘に付したってネタじゃなかったんですか
- 107二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:26:45
待てよそのカルカロドントサウルスの攻撃跡が残ってる化石も明確じゃないしそもそも死体を漁っただけの可能性もあるんだぜ
というか生息してた川が無くなったならそれは他種との生存競争じゃなくて環境変化じゃねぇかよえーっ
- 108二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:27:55
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:28:27
- 110二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:29:05
スピノ君は水中なら勝てるよね水中ならね
- 111二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:34:15
- 112二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:35:40
- 113二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:36:43
スカベンジャー説ってそんなに愚弄されるものではないんじゃないかと思うンスよね
体おっきいから上手く走れなくて腐肉食してたんじゃ…ってのは説が出た当時としてはまあアリな考えだったんじゃないかと思うのん - 114二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:36:52
ティラノニーの最中と思われるが
- 115二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:37:17
- 116二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:38:35
- 117二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:42:49
おそらくティラノサウルスの強力な咬合力はハイエナのように死体を骨ごとバリバリ食べるためものだと思われるが…みたいな感じだと思われる
- 118二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:45:01
- 119二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:50:01
- 120二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:53:12
- 121二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:57:52
ARKのティラノはそんなに強くないから最新の学説を取り入れて強化して欲しいですね…ガチでね
- 122二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:59:38
- 123二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 08:35:39
結局ティラノは走るのが速いのか遅いのか教えてくれよ
- 124二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 08:35:54
- 125二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 08:42:36
- 126二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 08:58:12
仮に鈍足説(約18)が事実だとしても大型の草食恐竜を狩るのに支障がないからスカベンジャー説の根拠にするのは無理があるらしいっスね
- 127二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 09:27:10
マジュンガサウルスは走る速さは16キロか24キロほどしかなかったけどマダガスカルの絶対的な頂点捕食者だからなんなら足が遅くてもなんとかなるんだよね
学者のコメント「他の地域の肉食恐竜と駆けっこしてるわけじゃないんですよ 走る速さは自分の生息地域や獲物にあったものでいいんです 森林地帯であまり速くても転倒する恐れもありますからね マジュンガサウルスに必要なのは足の速さではなく大型の獲物を仕留めるための強さだったんです 頸椎は非常に頑丈で顎は幅広く噛みついたら離さない作りです 明らかに大型の獲物を捕食するための進化です」
お見事です学者ボー 足が遅いなら腐肉食と考える学者より柔軟な考えだ
- 128二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 09:38:26
- 129二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:17:46
- 130二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 13:31:39
チーターが成長したらライオンに変化するようなもんすか
お見事ですティラノボー私が見込んだとおりあなたは強い捕食者だ - 131二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 13:38:38
白亜紀北アメリカで頂点捕食者(小型)がティラノ 中型もティラノ 大型もティラノってネタじゃなかったんですか
- 132二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 13:56:16
- 133二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:40:28
- 134二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:45:41
俺と同じ意見だな…
お見事です>>133ボー やはり私がにらんだ通り他のティラノサウルス科のことも考慮してくれる強いマネモブだ
- 135二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:59:37
- 136二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:04:14
- 137二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:09:49
- 138二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:39:10
サウロファガナクスにロマンを感じるから二番手か三番手に食い込んでほしいけどアロサウルスの大型種とほとんど違いはないからカルカロドントサウルス類やティラノサウルス類には歯が立たなそうなんだよね
- 139二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:53:18
体格差的には水泳選手がアメフト選手と戦うようなもんじゃないのん?
- 140二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 17:34:49
スカベンジャー説は100年の大昔に偉い学者が言い出した珍説で学説としても認められていないとか喜劇的でファンタスティックだろ
- 141二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 17:47:02
待てよアルバートサウルスの咬合力は350kg説から4000kg説まであって幅がクソ広いから一概には言えないんだぜ
- 142二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 17:52:50
- 143二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 18:20:46
そもそもティラノがスカベンジャーならティラノ以上の頂点捕食者居ないと破綻するんだ
それの実在を立証しないと話になんねーよ - 144二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 19:34:31
そもそも陸上で存在できる肉食恐竜のサイズ限界が他の時代の恐竜見てもティラノサウルスくらいの大きさだとされるからティラノをサイズで圧倒的にうわまれる肉食恐竜は存在し得ないんだよね
ワニは無理です、水辺にしか生息してないし水棲適応が強すぎるから陸にまで行って狩りする意味がないですから 翼竜も無理です、軽すぎますから ラプトル系も無理です
- 145二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 19:39:23
フィクション前提の与太とするならティラノがスカベンジャーになるくらいの頂点捕食者である怪獣や超巨大哺乳類が闊歩してたって考えると夢というか設定が広がるんだ
夢は無限大なんだ - 146二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 19:50:17
嘘か真か知らないが亜成体のティラノから獲物を奪う為に成体のティラノはムキムキマッチョになったという恐竜漫画も存在する
- 147二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 20:00:37
成体のティラノの異様にムキムキな身体を作るには相当に栄養を確保しないといけないと思うんだよね
若い頃からよほど効率的な狩りをしてたのだと考えが…
あと噛む力が他の肉食恐竜より強いからアロサウルス類では食えなかったものでも余さず食えたからデカくなれたんじゃないかとも思ってんだ - 148二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 20:02:09
- 149二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 20:08:43
白亜紀あたりの賢い小型肉食恐竜はオウムと同じくらいに賢いらしいから現代の生き物と比較してもかなり頭が良い部類に入るけど知的生物になるような環境にあるかはよく分からないから不明なのん…
もっと研究が進めば検証できるかもしれないね
- 150二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 20:09:05
新生代後期に現れたイネ科植物で炭水化物エネルギー取れるから知性はワンチャンいけるかもだから恐竜自体前足の可動域があまりないから人類に匹敵する知性あるいは文明はまぁ無理だろうなって趣旨の動画は見たっすね
第一恐竜人間自体絶滅しなかった恐竜が人類に匹敵する知的生命体になるというアイデア先行だから昔から「猿から進化してないのになんでこんな人間みたいな姿になるんやんけシバクヤンケ」って文句言われてたらしいんだよね
- 151二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 21:48:25
ティラノサウルス…聞いたことがあります
強すぎて同族ぐらいしか敵はいなかったと… - 152二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 21:48:35
- 153二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 23:54:33
孵化直後から世話して育てたら懐いてくれたらいいなという衝動に駆られる!
- 154二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 00:01:03
- 155二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 00:08:29
- 156二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:36:21
マノスポンディルス「許せなかった…俺のほうが先についた学名なのに歴史の闇に葬られるだなんて…!なぜだ…なぜ俺だけこの扱いなんだ…見ろ…あれだけ人気だったブロントサウルスだって先に見つかってたアパトサウルスと同属扱いされた途端名前が消えたんだぞ」
- 157二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:43:48
巨大なカルカロドントサウルスでさえ7〜8mの鳥脚類に噛みつく時はある程度慎重になる必要があったから何も躊躇わずに噛みついて滅茶苦茶に振り回しながら骨を粉砕するティラノサウルスの狩りはかなり異常なんだよね
- 158二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:47:49
- 159二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:55:16
しかし…それを人間で当てはめたら
『短小尾骨』と『暴君ネズミ』のどっちの名前が良いかみたいな話なのです…あれ?普通に後者のほうがいいんじゃないか?
というかマノスポンディルスって名前自体語感がよくねーよ 複雑だーよ覚えにくいーよ やっぱ人気出る恐竜は名前も持ってるよね、パパ
- 160二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:04:33
近くの美術館で絵本作家の個展やってたから見に行ったら代表作がティラノサウルスシリーズでちょっと笑ってしまった…それがボクです
- 161二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:10:22
- 162二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:14:06
- 163二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:43:21
んむ…飛鳥昭雄はオカルト好きだけどサイエンスエンターティナーであって恐竜=哺乳類も一応はエンタメとして言ってるだけなんだなぁ
とにかくティラノサウルスは有名で化石がよく見つかってる故にそこに至るまでの背景や内容問わずいろんな説が言われてしまうどこか悲愁な恐竜なんだ - 164二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:56:46
ティラノサウルスより前の北米の頂点捕食者だったと考えられてるシアッツが結構気になるのは俺なんだよね
推定とはいえ未成熟個体で12mあったと考えられてるなんて刺激的でファンタスティックだろ - 165二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:31:11
- 166二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:11:37
もしも森の中でこんなの聞こえてきたら怖すぎを超えた怖すぎ
- 167二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:20:28
これと同じような感じで
「太古の巨大爬虫類ってのは唆られるよね」と昔某所でレスしたら
「もしかして恐竜が爬虫類だと思ってるタイプ?」と返ってきて
それを暫く鵜呑みにしてたのが…俺なんだ!
怒らないでくださいねバカ
脊椎動物を5つのグループに分けたら恐竜は余裕で爬虫類か強いて言えば一部鳥類じゃないですか
何なら正確には"恐竜"じゃない翼竜や海竜も基本は爬虫類じゃないですか
- 168二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:09:32
あの…怪獣王が熱線でも撃とうとしてるんスか…?
- 169二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:47:58
- 170二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:00:29
- 171二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:27:22
- 172二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:00:03
羽毛説も鈍足説も1990年代が初出で割りと古い説らしいっスね
◇この新説だとか言ってるアフィカスは一体…? - 173二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:32:46
- 174二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:35:32
怪我をした個体が回復するまで世話していた形跡がある社会性強い者…
- 175二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:52:27
ティラノサウルス…聞いたことがあります
とある漫画では我々人類の祖先だったと…… - 176二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 22:26:42
- 177二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 23:27:25
- 178二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 23:52:03
思ったより静かだと思う反面…こんなん後ろから聞こえてきたら大人しく死を受け入れるしかないという衝動に駆られるっ
- 179二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 00:07:19
- 180二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 00:13:31
お見事です>>177ボー
- 181二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:44:26
ティラノサウルスから逃げることはできるのか教えてくれよ
ワシめっちゃ足速いし…しゃあけどティラノサウルスは歩幅が大きいわ! - 182二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:45:42
- 183二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:46:01
これが象より速い速度で走ってきたら中身全部漏らす自信あるんだよね
- 184二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:52:59
可能性は無くは無いけど証拠がないってのが現時点での結論だったはずなのん
- 185二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:22:21
9mくらいだから頂点捕食者にしては小さいけど体重は4〜5トンだからシアッツより重いんだよね
滅茶苦茶マッシブな体格だと考えられる
しゃあけど大型のティラノサウルス類と並べてみると体格差がありすぎるからダメージを与えても押し切られてしまって押さえ込まれそうなんだ
マイプはがっしりした体格のパワー型だし真っ向勝負の戦闘スタイルだろうから厳しそうなんだ
- 186二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 17:42:39
紹介しよう、『新恐竜』絶滅しなかったティラノサウルス類として描かれたグルマンくんだ
曰く全長17メートルで他のティラノ類が新しく生まれたネオ・大型肉食恐竜に淘汰される中フルスカベンジャーになることで生き延びたやつで丸呑みするから消化している隙をまた別の肉食恐竜に襲われないよう硬い装甲に覆われてるらしいよ
最近の児童書版やとアベリサウルス類の子孫滑りしたんやけどなブヘヘヘ
不思議ですね…昔は説得力があったグルマンが最近のティラノサウルスの研究を見ているとこうはならんだろと思えてくる
捕食者として高度に進化しすぎてる上に肉食動物としての生態的地位をたった一種の成長段階で埋めれるような生物からその地位を奪取できるようなやつなど俺には想像不可能
しかも死骸で巨体を維持するのも大変だからこれは話になんねーよ 昔のおおらかさを感じますね - 187二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 21:02:10
今となってはティラノサウルススカベンジャー派の陰謀にしか見えないっスね
- 188二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 21:14:56
死神の笑い声…?
- 189二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:39:58
ティラノサウルスが進化した系の生き物で好きなのはバスタトサウルスなのが俺なんだよね
旧復元とジュラパ風デザインの融合が見事だよねパパ - 190二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:01:35
実は龍を継ぐ男にも名前が少し出とるんやで
いっそ本編にも生のティラノ出してくれや - 191二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:45:51
- 192二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:55:06
- 193二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:56:24
そろそろ白亜紀を折り畳むのんゴロンヤメロォォ
- 194二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:00:48
- 195二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:03:15
- 196二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:05:42
- 197二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:13:08
- 198二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 22:31:34
ティラノサウルススレは麻薬ですね…だいたい伸びちゃって…このスレも完走間近です
- 199二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 00:19:53
そろそろ埋めるのんゴロンヤメロオオ
- 200二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 00:20:58
200なら鬼龍VSティラノサウルス・レックスが龍継ぐで実現
