- 1二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:44:48
- 2二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:45:55
一寸法師から存在する由緒正しい負けフラグみたいなとこある
(一寸法師は法師が小さくなるやつだけど) - 3二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:51:36
不死身化
- 4二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:53:00
- 5二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:53:21
- 6二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:54:05
- 7二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:55:40
絶対に逃げられないとか破壊できないとか出てくると「ああコイツはこれを逆利用されて封じ込まれるんだな」って気分になる
- 8二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:56:27
- 9二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:57:47
- 10二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:07:33
- 11二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:16:09
- 12二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:33:56
- 13二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:39:48
- 14二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:40:44
もうすでに勝確状態なのにさらにそこからダメ押しパワーアップ
- 15二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:41:53
そして自爆(比喩的な意味も含む)するのが定番
- 16二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:42:20
そいつより強いやつが相手の援軍として来る
- 17二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:49:51
- 18二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:53:02
呪術の真人が微妙なデザインに変身した時ここで死ぬんだなと確信して嬉しかった
- 19二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:53:56
そいつは小さくなっても絶望感あった
- 20二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:54:56
- 21二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:13:11
- 22二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:39:37
- 23二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:42:17
作画コストがえらい事になってるやつ
- 24二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:07:33
- 25二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:48:09
- 26二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:55:55
理性の放棄。幻騎士とか最たるものよ
- 27二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 07:14:04
逆に巨大化が読者視点でもしっかり絶望感になってるシーンってどれくらいあるだろう?
- 28二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:23:51
ベジータが大猿になったとき
- 29二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:44:24
可逆なうえに力が上がってスピードも下がらないとかだとかなり絶望感高いかも
- 30二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:46:29
不可逆変身で不細工や作画コスト高い姿に変身した場合は次の戦闘に引っ張ることはほぼないな
- 31二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:55:51
- 32二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:04:37
ドーピングはあかんな。力が迸るとか溢れ出るとかそういう表現がセットになるのは特に。要するに制御出来てないって事だから自爆するか時間切れで燃え尽きるか副作用が出るか。
- 33二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:06:17
どう考えてもその部下の方が生かしたら厄介そうだった奴
- 34二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:09:46
主人公達と和解したり仲良くなった敵幹部を吸収して完全体になったら弱体化するよな
- 35二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:12:34
鋼の錬金術師でプライドがグラトニー食って回復したのとか、鷹岬版ロックマンエグゼでロックマンDSがレーザーマン食ってパワーアップしたのとかか
- 36二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:14:35
100%を超えたフルパワー化
- 37二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:18:04
カッコいいならセーフ!
- 38二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 09:41:58
- 39二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 10:23:21
ドーピングで自滅したか…からの人体なめるな!で肉体が薬物を凌駕したジャックハンマー
- 40二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:01:20
品性だけは棄てたらアカン(意訳)って戸愚呂弟も柳生敏木斎も言ってたが、それはマジにそうだと思う
スカした余裕が剥がれて泥臭く必死になるのは良いとしても、急にヒャハハ笑いしたり合理的な理由もなく嬲ったり下衆な振る舞いをしだしたら、いよいよキャラとしての死臭を感じる - 41二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:44:45
この効果ってデモルトに喰われて燃料タンクにされた原作再現なのか
- 42二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:58:34
- 43二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:02:28
デビルガンダムみたいなヒロインを取り込むやつ
大抵、ヒロイン救出→形態変化→そのまま負けるまで1セットのやつ - 44二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:02:46
Samurai deeper kyo のアキラは勝ってたような
- 45二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:07:35
- 46二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:20:50
群体型の敵キャラが合体して巨大化したりしたら高確率で負ける気がする
- 47二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:35:32
- 48二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:40:53
変身というかパンプアップしたタイミングとチビフリーザは常連なのにそっちはあんまり再登場しないのが答えかと
- 49二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:41:33
理知的な姿や口調をした敵が、醜くて嫌だけど強い姿になって口汚くなるパワーアップ
- 50二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:42:15
- 51二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:49:30
ゲームだけどティアキンのガノンが龍化した時は勝ったなと思った
- 52二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:52:14
そういえばサイヤ人の大猿化って一回も噛ませになったことないんだよね
- 53二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:55:49
- 54二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:29:05
- 55二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:34:40
新しく得た力の実験台になってもらうって「主人公」にいう奴
サブキャラとかライバルキャラに言ってたら多分蹂躙フラグ - 56二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:49:39
そういや東仙もそれで負けてたな
- 57二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:53:01
合体とか吸収とかは
敵単体の強さ>>>>>数の暴力
になるくらいじゃないと説得力ないよね
元々数より個の強さが重要な世界観の漫画ならともかく
- 58二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:36:16
分身とか分裂ができて数の暴力が脅威だったはずのキャラが、わざわざ一体に収束する展開。
どんなにパワーアップだと言われても負けフラグにしか見えない。 - 59二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:46:48
- 60二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:54:03
無敵とか不死身はあからさまなギミックボスすぎてなあ…
- 61二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:01:00
- 62二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:13:54
漫画版だとそのままだった
- 63二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:16:30
- 64二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:18:47
Dr.イチガキとか、追い詰められた時の最後の足掻き感が物凄く強いんだよ
- 65二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:03:05
- 66二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:07:39
まあ気持ちよくぶっ飛ばされる敵として大事な事だから華ではあるよ
- 67二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:21:55
- 68二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:36:21
デンジマンのベーダー怪人は共通で巨大化能力と縮小能力を持っている
- 69二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:41:57
ザーボンはベジータに1回勝ったし…
- 70二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:56:35
敵の吸収とか自動回復はそのうち自爆しそうだなと思ってしまう
- 71二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:01:01
- 72二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:11:04
自分で最後って言っちゃってるじゃん
- 73二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:28:53
- 74二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 18:41:52
あれはかたくなるとどわすれとちいさくなるを同時に使いながら殺意高い自立攻撃みがわり人形を置いてくるやつだからな
- 75二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:26:31
Dr.イチガキか
- 76二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:36:02
明確に弱点があるからそっちの攻略にシフトするのがでかいだろうね
- 77二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:52:09
- 78二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:17:46
スレタイ見てドーピングコンソメスープ思いついたけど
あれは相手が悪かっただけでちゃんとパワーアップしてたんだよな - 79二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:30:51
敵組織の汎用パワーアップ手段を作ってるやつが業を煮やして
「もういい自分でやる」って自分にそのパワーアップを使うやつ - 80二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:31:27
- 81二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:05:21
トーリカの師匠は闇の悪魔の肉片を取り込むっていう激ヤバパワーアップをしたのになぜか負けそうだと感じた
なぜだろう?人形に寄りすぎだったからかな? - 82二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:18:28
そういや西遊記とか封神演義でも普段は人型の妖魔が本気になる時は本来の姿に戻ること多かった記憶(そして負ける)
ちょっと違うけど異形化が負けフラグなのは古今東西か… - 83二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:09:31
なんか急に偏った真理に目覚めて悩みが解決して精神的に安定するのもかなり負けフラグ
- 84二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:15:01
「何だかいい気分だ・・・」
こういうやつ
一時的に無双するけど「ああ・・・最終形態か」って思ってしまう - 85二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:31:30
特撮だとヒーローが敵を人間態のまま殺すわけにはいかないから都合良く怪人化してくれた所で爆殺するパターンが超多い
牙狼では黒幕の極悪非道な人間を「魔戒騎士は人間を殺さない」という掟で殺せないからって放置して後々怪物化した所で待ってましたと言わんばかりに殺した事もあった - 86二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 01:36:36
- 87二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 01:53:28
カッコ良いとも思うけど、異形感増しちゃったからっていうのはある
人間から生まれた人間らしいデザインのやつがそうなったからっていうのは多かれ少なかれあったとは思う
なんというか上で言われてる盲目のキャラが盲目じゃなくなったみたいな方向というか
- 88二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 06:07:12
こいつらに関しては勝てなさそうだからこそ問題だったというか……
- 89二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:19:47
- 90二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:44:02
- 91二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:55:15
自分を究極生物とか全ての生物を超越した!とか言い出した時かな
カーズとか例外はいるけど - 92二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:14:37
相手のパワーを吸収し始める
だいたいオーバーヒートするパターン - 93二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:13:05
逆に小説クウガで人間の姿では攻撃の手が止まる事を逆手に取って煽ってくる敵もいたな
- 94二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:50:32
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:51:53
オビトの迷いがダイレクトに剣の強度に響いてる・・・
- 96二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:59:57
決して強いほうでもないキバやリーやテンテンが説明聞いただけで乗り気なのがひどい