編集ガチャって重要だよね

  • 1二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 01:43:33

    鬼滅の初代担当みたいに作者にしっかり意見出せる人ならいいけど原稿受け取るだけのマシーンに当たると悲惨だよね

  • 2二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 01:49:55

    変なことしなければそれでもいいのではないか?とは思う

  • 3二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 01:52:31

    漫画は作者と編集の二人三脚って聞いてはいたけどサム8見てホントに大事なんだなって再確認したわ

  • 4二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 01:53:58

    NARUTOの桃太郎だとか小太郎だとかが没になった話とか
    呪術のアイディアとかを見るに編集は自分に無い引き出しとして必要

  • 5二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 01:54:24

    >>2

    ダメ、自分以外の誰かにアドバイスしてもらわないと特にデビュー前の漫画家は成長できない

    上手にアドバイスするのが編集の仕事

  • 6二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 01:57:24

    おれは漫画家じゃないけど、プログラムですら
    一月前に書いた自分のコード見直してなんだこいつのこの書き方バカじゃねーのって思ったりすることしょっちゅうあるから
    その「一月後の自分」を即時に外付けできる役割は絶対必要なんだろうなと思う

  • 7二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 02:13:33

    レッドフードも読み切りが面白かったから期待してたけどサム八の担当編集と知って察してしまった

  • 8二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 02:16:41

    >>7

    作中でやたら設定語りするの、それのせいか?

  • 9二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 02:18:34

    アンデラの担当が新人編集に変わったの地味に心配
    高校生家族を見るに地雷ではなさそうだけど

  • 10二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 02:25:10

    編集不要論とかあるけどサムライ8やらタイパラの惨状とか見るととてもそうは思えんわ

  • 11二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 03:08:20

    マガジンが一番調子良かった時も樹林伸氏みたいなスーパー編集者がいたのが大きいもんな
    原作で独立して何本もヒット飛ばせるような人が編集やってたんだからそりゃ強いわ

  • 12二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 03:38:00

    マグちゃんのデザインの変遷を考えると編集GJ!と思う
    正解は漫画家自身の中にあるのに、本人が考えすぎたりで迷走しちゃったりするんだろうなって
    それに対して的確にツッコミを入れて軌道修正させるのがいい担当編集なんだろうね

  • 13二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 05:18:12

    セルフプロデュース力高そうな赤坂アカですらかぐや様は編集に拾ってもらった形だもんなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 05:20:17

    たとえば絵を上手くなるにせよ、誰かの本を買ったり
    誰かのアドバイスを聞いたり、プロになっても資料を見ながら描いたりするんだから
    編集はいわばその「誰かの本」「アドバイス」「資料」のようなもんだと思えばいい
    しかも自分に近い距離で接してくる。もちろんその作者と合うかどうかは確実に大事だけど

  • 15二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 05:21:34

    当たり前だけど漫画家も人間だし編集も人間だから
    それぞれ考えとかは違うし人間関係とかもケースバイケースなわけで
    聞いてるだけでも仕事って難しいんだねってなるわ

  • 16二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 05:22:21

    >>1

    この人に関しては本当によくやったからジョークでもなんでもない

  • 17スレ主21/08/15(日) 05:52:10

    体験談だけど、担当編集には
    ・自ら意見を出しまくって作品を向上しようとしてくれる人
    ・原作者のアイデアを尊重して見守ってくれる人
    の2パターンいる気がする
    どちらにも良さがあるし、雑誌ごとの特色もあるかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 06:01:08

    新人発掘も仕事なんだから原稿運ぶだけの編集なんていないだろうよ。
    ちなみにサンデーは作品持ち込んだ時見てもらう編集を指名できる制度?がある。

  • 19二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 06:34:40

    本誌版呪術の立ち上げと現担当も>>1の人(呪術高専も2話から担当)の人で作者も絶賛していたからやっぱり担当の良し悪しは漫画家側も分かるものなんだろうね

    (読み切り時代担当にも愛着はある感じだけど)

    鬼滅の炭治郎だったり呪術前の連載会議で「面白いけど少年誌向きじゃない」って言われ続けた話と鬼滅呪術のヒットを思うとアドバイス側の重要性を感じる

  • 20二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 06:46:34

    ジャンプはハズレ編集少ない(いないとは言わない)イメージだな
    まぁ「ジャンプはこう」っていう方針が強いからこそ意思統一し易いのもあるんだろうが

  • 21二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 13:38:05

    ジャンプだと片山林がSSR、内藤田口がNってところか

  • 22二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 13:39:50

    バクマンに絶対にギャグ漫画書かせる編集者いたよな
    ああいうことが本当にあり得るのか知らないけど可哀想だった

  • 23二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 13:45:41

    >>1

    スレチになっちゃうかもしれないけどハンターハンターの原稿受け取りから帰ってきて神回って言ってた編集の人、結局どの回だったのか教えて欲しい…

  • 24二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 13:49:18

    トネガワから引用

  • 25二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 13:50:12

    続いて

  • 26二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 13:56:10

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 13:57:21

    >>18

    一昔前のサンデーは編集者周りでかなりアレな話ばかり流れてきてしまってたもんなぁ。

    今の市原編集長がめっちゃ頑張って立て直したけど。

  • 28二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 14:01:46

    >>9

    高校生家族は今面白いし、何より前任の本田さんが何も考えずに後任決めてないだろうから期待してる

  • 29二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 14:06:12

    絶賛編集ガチャ大外れを実践してるのが今の弱虫ペダル
    2年生のIHでまさかの展開焼き直しとかもだけど今の川田編はマジで暴走

  • 30二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 14:11:40

    編集不要論に関しては、ジャンプラのインディーズ枠が悉く人気出てない(辛うじてミュータントくらい?)のが反論の根拠になってると思う
    まだ始まったばかりの企画だから決めつけは良くないけど

  • 31二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 14:20:03

    >>29

    チャンピオンの編集は「特に何もせず作者の能力任せ」か「やたら保守的で現状維持方向に誘導する」の両極端な印象がある

    雑誌の成立過程(他誌で実績のある作家を連れてきて連載)からすると当然の流れなのかもしれないが

  • 32二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 14:21:07

    サンデーだったかな?受け取った原稿なくす編集は論外

    かくしごとの十丸院も誰かモデルがいるのかと思うと怖いわ

  • 33二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 14:24:45

    >>31

    あそこは本当にひどい…

    バキの現状がすべてを物語ってる

  • 34二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 14:28:01

    >>24

    パフェ食べてる編集に恨みがあったんだろうか

  • 35二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 14:31:38

    >>33

    弱ペダも今ひどいからね

  • 36二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 16:05:50

    作者の感性が独りよがりにならないように修正してくれる存在は必要だよね

  • 37二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 16:09:23

    T屋のような編集は読者からしたらウザいだろうけど作者はどう思ってるのかね?

  • 38二次元好きの匿名さん21/08/15(日) 16:23:12

    >>19

    和風ダークファンタジープロデュース編集すこなのだわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています