直系孫もしくは曾孫まで繋がったことに驚いた馬いる?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:09:11

    直系孫がつながらなかったことを嘆かれる馬は数多いるけどこっちは?
    ルドルフはこの枠だと思う(クワイトファインが種牡馬するまで孫の種牡馬いなかったはず)

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:11:11

    ルドルフレベルで良いなら結構いるな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:11:42

    テイオーがいて本当に良かったよ
    いなかったら息子の代で全滅してただろルドルフ系

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:12:28

    ステゴは現役ファンはクソ驚いてそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:12:38

    >>3

    というかそもそもテイオー以外ろくな後継いなかったし

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:13:03

    直孫のネーハイシーザーが活躍馬出せなかったマルゼンスキー

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:13:24

    息子がG1勝ったら大体孫まで繋がるのでは?と思ったが種牡馬入りできるかどうかは別問題の馬もいたな…ハービンジャー産駒とか

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:13:55

    スペ達の世代で一番安泰な地位を築くのがグラスとは思わんかった

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:14:20

    >>6

    ひ孫までいるならようやっとる

    大体の種牡馬は息子の代で終わるからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:14:31

    ネオユニヴァース
    まさかオーストラリアでそこそこ頑張っているとは…

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:15:05

    エイシンサンディ→ホールウォーカー→フォクスホール(まだ産駒いないけど)

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:15:09

    >>8

    リーディング争いするのはアベレージタイプでもサイアーライン残すのはホームランタイプだからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:15:12

    >>5

    G1馬3頭出したテイオーの方が優秀だよな

    母父でも豪G1馬のストロングブラッドがいるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:15:28

    >>6

    スズカコバンからのサイアーラインは細々と繋がってるな

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:15:41

    長く見てた人はブラックタイドで驚きっぱなしなのかも。

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:15:58

    ブラックタイドはそれこそキタサンブラックありきだし、イクイノックスは子が産まれるからひ孫もいるって改めてよく繋がったなって思うわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:16:25

    >>8

    当時の人たちに教えたらむしろ納得されるのでは?みたいな意見もあったな

    SS系同士で潰し合いになるスペに対して、血統の融通が利くからって

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:16:54

    テスコボーイ系は今も重賞勝ってて驚く
    お前サンデーサイレンスどころかノーザンテースト以前の種牡馬やろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:17:20

    >>8

    エルが繋がらないことは驚かれるだろうがスペは言っちゃあ悪いが当時の状況からするとそりゃそうじゃって言われそう

    SS産駒種牡馬大量発生してた時期やろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:17:47

    >>8

    息子のスクヒと孫のモーリスが特に優秀だけど、ゴルアクもなかなか頑張ってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:18:31

    2027年には父父父ブラックタイドの競走馬がデビューしますよって言ったらさすがにリアタイ勢驚くだろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:18:49

    >>18

    サクラバクシンオーは最強なんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:18:54

    ミラクルアドマイヤは奇跡的な繋がりしてると思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:19:01

    >>18

    しかもテスコボーイ系でつながってるのがトウショウボーイ系じゃなくて

    ユタカオー→バクシンオーの系譜っていうね

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:19:19

    グラスはスクヒが偉すぎたな
    正直そこまでな競走成績だし期待もされてなかったのに何故か種牡馬として成功して繋いじゃったし

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:19:47

    >>24

    CBがそんなにふるわんかったからね

    母父だったらウイングアローとか出たけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:20:20

    国内種牡馬ラインで一番つながってるのってどのライン?

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:21:37

    そもそもルドルフ自体が狂気の結晶ともいえるし、テイオーまで繋がったのがさすがだと思うな
    パーソロンがね…

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:22:04

    >>27

    道楽込みで良いなら持ち込みのマルゼンじゃね?

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:22:35

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:22:44

    >>25

    古馬で2400m勝ってると種牡馬戦績良くなる傾向でもあるんかな、ダービー馬は種牡馬としてふるわんの結構居るけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:23:09

    >>28

    パーソロンだけではそこまで

    母スイートルナが加わるとヤバい

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:23:26

    >>31

    そんなジャパンカップ勝った馬は成功するみたいな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:24:06

    ステゴやスクヒ(あとはまあキタサンも)みたいな
    そこまで期待されてなかった所から急に上り詰めて繁栄する系の種牡馬は見ててワクワクするから今後も定期的に爆誕して欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:24:14

    >>33

    ピルサドスキー「…」

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:24:38

    >>31

    いんや別に

    ロブロイ微妙だしアドムンもボチボチだったしタップに至ってはもうどうしようもなかったし

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:24:50

    >>34

    そこはキタサンじゃなくてブラックタイドじゃないの?

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:25:58

    >>31

    シュヴァルグラン産駒の応援よろしくお願いします!

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:27:11

    >>36

    ムーンは結局短距離に偏ったしな

    あいつやスイープが中距離いけたのがエンドスイープの系譜的に例外かもだが

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:27:12

    >>37

    ブラックタイドは実質キタサン単発だからなぁ

    ステゴもスクヒもG1馬複数頭出してるのが偉い

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:28:39

    >>33

    ドバイシーマCの勝ち馬は割と種牡馬戦績いいような

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:29:52

    >>41

    抜けて強い馬が勝っているからな

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:30:03

    >>41

    これに関しては母数としか言えん気もする

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:30:40

    >>42

    >>43

    シャフリヤールやイクイノックスが今後どうなるかね

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:31:14

    >>27 >>29

    内国産だとギンザグリングラスが死んで、ニッピロの後継も引退したしな

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:31:28

    ドバイシーマは日本だけ切り取れば良いように思えるが海外含めたら平均的も良いところなG1

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:33:20

    〇〇を勝ってる種牡馬は成功するみたいなのも必ずしも法則性があるわけではないんだから因果が逆なだけなのではとはなる

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:33:33

    ニホンピロウイナーの直系数年くらい前まで走ってたんだな

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:33:50

    シーマー→ダイナナホウシユウ・タカオーとかイツセイ→タイセイホープとか居たけど、
    まさかタカクラヤマから60年以上残り続けるとはだれも思ってなかったでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:34:17

    バブルガムフェロー

    マジェスティック

    カゼノグッドボーイ

    カゼノグッドボーイ産駒で唯一勝ちがあったカゼノスバルが種牡馬入りしていないっぽいので多分ここで途絶えるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:35:47

    ルドルフは本当にトウカイナチュラル様様だな

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:35:52

    >>47

    勝ちまくったのにずっこけたピルサドスキーとかいたしな

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:36:06

    カゼノグッドボーイの母父であるマヤノトップガンも直系孫おったんかって驚かれる枠じゃない?そうでもないか

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:36:40

    微妙に違うような気もするけど80年代の人にノーザンテースト直系の種牡馬が未来の日本から居なくなるって言ったら驚かれるかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:39:14

    >>54

    ダビスタ世代からしても直系消滅は割と衝撃だったらしいよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:40:41

    >>54

    メジロライアンがなあ

    初年度の勢いがその後も続いてたらなあ

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:40:45

    >>55一応中国にメジロアルダン産駒の無敵(ウーディー)が居てその産駒も種牡馬入りしてるからそっちで繋がってるのは嬉しいけど…ってなるよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:43:30

    >>49

    ザテトラーク系…トキノミノル以外もおったんや

    それでタカクラヤマの子々孫々はどんな感じだったん?

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:43:43

    >>56

    あとブライトが早逝したのも地味に痛かった

    4世代しかいない上にマキハタサイボーグぐらいしか出なかったし

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:44:08

    ニシノフラワーとかノースフライトとかの話じゃないのか

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:44:45

    >>56

    ライアン以上にブライトの早世が痛すぎる

    種牡馬として成功しなかったとしても、長生きしてれば10年代までは直仔が居た可能性はあった

    同世代のステゴ直仔もまだいるしな

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:45:33

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:46:55

    >>60

    それなら牝系って書くやろ


    牝系で言うならやっぱりキョウエイマーチかなぁ

    まさか一頭しか産まなかった牝馬があそこまで繁栄するとは

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:47:34

    ライアンの話出たからラモーヌを
    2頭の産駒が曾孫世代グローリーヴェイズまで繋がったと思うと感慨深い

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:49:03

    >>64

    牝馬血統の花が一度は枯れて再び実る時、関係者だったら脳が灰になるだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:49:19

    >>58

    テンプラ疑惑有りとはいえ、

    ミトタカラ→スマノダイドウで爆発してアングロアラブ最大の系統になったけど、

    アングロアラブ競走自体が壊滅した結果、2012年に地方最多勝利を更新した最後の子孫が引退して終了

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 23:56:48

    >>65

    しかも以前のメジロ関係者が立ち上げたレイクヴィラの馬でドーベル保育園出身という生い立ちだったりする

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:02:25

    >>57

    正直なところ中国競馬で無双しましたっていっても、それがどうしたレベルの話だしね

    地方ですらまともに勝てると思えない

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:06:33
  • 70二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 00:32:06

    ステイゴールド
    スクリーンヒーロー
    ブラックタイド

    この三頭から年度代表馬が出るのを全部予想できた人はいないだろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:26:58

    >>6

    産駒賞金王のカリブソングが無事に種牡馬入りできていれば状況が変わっていたかというと

    そうでもないのがね……

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:29:07

    >>34

    そういう意味でいうと、ゴールデンバローズには期待したい

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 01:36:56

    リアタイ勢としてはステゴから三冠馬が出るなんて思っていませんでしたよ
    細々と繋がってくれて、また夢を見せてくれたらいいやって気持ちだったのに……

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 02:42:28

    ウルトラカイザー

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 03:05:49

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 04:03:18

    当時の人から見たらサンデーサイレンスだと思う
    今までの日本の馬産って海外から超優秀な種牡馬輸入しても内国産種牡馬蔑視のせいで一代で腐らせるとかザラだったし

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 04:11:50

    >>68

    中国の中では中国競走馬全体の底上げになるって意味じゃ重要なポイントではある

    それはそれとして中国競馬がそもそも成長しない事には……ってお国レベルの問題なんで

    非パート国だけになった血統がパート国に戻って来た前例ってある?

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 05:11:15

    ローエングリンかな
    子供がG1馬で直系孫も重賞を勝つとは思わなかった

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 06:12:14

    オグリキャップ→ノーザンキャップ→クレイドルサイアー→フォルキャップ&オグリヨンセイ

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 06:16:47

    ステゴは曾孫もいっぱいいるし何なら没後9年経っても産駒走ってるよって当時のファン聞いたら理解不能だろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています