バイアリーターク系はこの先生きのこれるのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:03:36

    ゴドルフィンバルブ系よりも厳しいと思われる

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:07:24

    事実上滅亡したと言ってもいい状態だからまあはい

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:08:26

    敗者は滅びるのが宿命だし仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:08:29

    一体何が原因で…?

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:08:40

    国内はクワイトファインしかほぼいないし、海外も障害種牡馬ばっかなんだっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:08:45

    現役種牡馬、今7頭だっけ?
    イギリス2頭
    アイルランド1頭
    フランス2頭
    南アフリカ1頭
    日本1頭

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:10:18

    そのうち一大始祖になりそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:11:06

    >>6

    すくねぇ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:12:16

    王族が庇護してなかっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:13:05

    >>7

    言うてゴドルフィンバルブ系はこれから日本に持ち込まれたりとかの可能性もある

    海外でもまあやれてるっぽいし

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:13:11

    >>9

    そのドゥーナデンはもう死んだんだ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:15:04

    ダーレーアラビアンの直系がほとんど全部だもんな…ノーザンダンサーやサンデーサイレンスも皆ダーレーアラビアンもといエクリプスの直系子孫だし

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:15:17

    ゴドルフィンバルブ系はマンノウォーの直系が大半だしいざとなったらアメリカが本気出して系統保護してくると思われる

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:15:36

    2022年の種付け数がwikiにあった
    ダイヤモンドボーイ(アイルランド) 75頭
    ブレイヴマンソニアン(フランス) 30頭
    Lucky Team(フランス)19頭
    Luck Money(アルゼンチン) 13頭
    キャプテンチョップ(フランス) 12頭
    Comical(ウルグアイ) 11頭
    Hep Beraber(トルコ) 10頭
    インディアンヘイヴン(アイルランド) 5頭
    Le Rebel(フランス) 5頭
    リンガリ(南アフリカ共和国)4頭
    パールシークレット(アイルランド) 4頭
    クワイトファイン(日本) 4頭
    ギンザグリングラス(日本) 2頭
    Rosendhal(フランス) 2頭
    Sir Patchwork(ドイツ) 2頭
    Le Houssais(フランス) 2頭
    T F Classic Twist (アメリカ) 2頭
    Indian Point(ドイツ) 1頭
    Alibaba(ドイツ) 1頭
    Akenar(フランス) 1頭
    Turlock(デンマーク) 1頭
    El Chuleta(ウルグアイ) 1頭

    22頭だな。ギンザが脱落したから21頭のままのハズ

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:19:39

    これ仮に日本でバイアリータークの直系子孫であるサクラスターオーが存命して種牡馬しても決着はいずれトニービン、ブライアンタイムズ、サンデーサイレンスとぶち当たるから日本でのバイアリーターク系のシェアは変わらないよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:21:16

    アホヌーラが比較的早死
    リュティエの子どもたちも割と早死

    このあたりが結果として致命傷になった感じ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:24:24

    サードステージが現実世界でも産まれたらなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:25:07

    >>15

    ってかテイオーとかメジロティターンあたりの孫の次の次が全然跳ねないからなパーソロン系(曾孫はG1勝ちがちゃんと出てるとはいえ)


    メジロマックイーンとかつける馬の選定間違えたとか抜きにしてもだし

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:28:29

    クワイトファインプロジェクトが軌道に乗るかどうかで変わってくるなこれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:30:12

    ダイヤモンドボーイは障害向けで産駒は軒並み去勢されるからなあ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:33:18

    >>19

    クワイトファイン産駒からバケモン生えてこねぇかなぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:34:04

    影響力は残ってるから良いだろ
    ストックウェルはエクリプスよりヘロドの血の方が濃いし

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:36:38

    この先生きのこ定期

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:40:05

    >>13

    ティズナウ引退+子も韓国だから言うほど保護してないですね

    >>16

    そいつらよりもザテトラークくんの種付け嫌いのせいでは?

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:44:08

    インディアンリッジの系統は残るから大丈夫やろと余裕ぶっこいてすみませんでした

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:48:34

    >>14

    障害用とか馬術用とかトロッター用も含んでこれだから平地の競争用種牡馬はほんとに少ないみたいね

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:51:35

    クワイトファイン産駒が三冠取らねぇかな〜
    というのは冗談にしても重賞勝つくらいはないとキッツいよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:52:52

    今の三大始祖も他が直系途絶えたからだしまあしょうがないね

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:54:07

    ゴドルフィンアラビアン系もなかなか黄色信号なのにバイアリーターク系はほんともう風前の灯火状態よなあ
    一応ギンザグリングラスも産駒から種牡馬入りさせようみたいな動きはどっかで見た

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:54:54

    改めて三大始祖調べたらスタンダードブレッドの方はもっとダーレーアラビアン系一強らしくて笑った
    ダーレーアラビアン強過ぎじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:56:03

    >>30

    エクリプスってやつが悪いんだ(適当)

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:57:24

    >>30

    ダーレーアラビアンが強いというより母父ヘロドを活用できるのが強いという感覚

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:57:47

    >>24

    韓国のティズナウ系といえばGemologistが結構種付頭数集めてるらしい

    KRAのスタッドブック見ると去年あたりから産駒が生まれ始めてるから良いのが現れるといいな

    Registered Foalsstudbook.kra.co.kr
  • 34二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:01:20

    >>31

    それがスタンダードブレッドは非エクリプス系のダーレーアラビアン系らしい(エクリプスの4代父辺りで分岐)

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:03:19

    まぁ消えるのはサイアーラインだけだから
    ファミリーラインはわりと三大どれも残ってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:05:45

    ところで日本語の話になるんだけど
    ダーレーアラビアンの子孫は
    フライングチルダーズ系
    バートレットチルダーズ(エクリプスの3代父)系
    に分岐したと言いたい場合
    エクリプスの3代父で分岐と
    エクリプスの4代父で分岐のどっちが正解なんだ…

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:16:34

    スターオーが無事引退できてダイタクヤマトが行方不明にならなければな…
    現状と何も変わらないかもしれないけど母数が上がる以上強い産駒が引けやすくなるかもしれないから…

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:24:26

    もしもの話をしていいんだったらやっぱホクトスルタンが忘れられん

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:27:13

    >>38

    たしかに予後ったからな…

    ワンチャンGⅠ取れてたのかもって前言われてたし…

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:28:35

    ダイタクヘリオスヤマトがいたらなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:51:02

    ダイタクヘリオスってバイアリーターク系だったの!?は全人類1度は通る道
    一発だけだったとはいえサンデー全盛の時代にGⅠ馬出したのはようやってたと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:04:01

    >>41因みにヘリオスのサイアーラインは同じバイアリーターク系でもルドルフテイオーとはまた別のラインです(と言うか寧ろルドルフテイオーやマックのサイアーラインのパーソロン系は実はかなり傍流の方)。

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:08:05

    >>24

    ザテトラークとかいう20世紀初頭のヘロド系マニアの執念が実った馬

    まあヘロド系かき集めてきたせいでオーストラリアのヘロド系が一時衰微したってオチはあるけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:11:06

    >>19

    クラウドファンディングという形でやってる以上いつか終わりが来るんだけども

    勝ち上がりが出るまで企画が耐えられるか……というところなんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:13:49

    ヒムヤー系のようなしぶとさを見せてほしい

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:14:38

    >>44

    3年目まで牡馬が生まれないっていうスタートラインにすら立てない状況だったからな

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:20:04

    血統保護って観点だと欧米だと人気のあった競走馬の血統を残したいみたいな価値観が薄いってどっかで見たな
    そもそも内国産種牡馬なんて枠もないらしいし
    活躍してる馬の内誰かしらは絶対後継が出る環境とことごとく後継が途絶えてきた日本との差って言われたらなるほどねって話ではあった

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:20:24
  • 49二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:24:43

    >>48

    テイオーの2×3とか絶対体質やばいやろ

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:30:37

    最近のクワイトファインプロジェクトの人のコラム

    https://uma-furi.com/quite-fine-48

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:35:43

    >>49

    いうてノーザンテーストも3×2だったし…(震え声)

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:36:06

    >>50

    立場的にそういう方向になるのも仕方ないけどこのコラムって結構競馬界批判、生産者批判みたいなのが多いんだよな

    ロマンだけじゃない、競馬界にとっての実利もあるはずなんだって主張したくなるのは分かるけども

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:42:35

    >>49

    >>50のクワイトファインの所有者ですら相手が自分の所有牝馬に付けてくれてるだけ有り難いし唯一の牡馬になる可能性もあるんだからとやかく言う筋合いはないって感じで、正直ちょっと濃いと思ってそうだからな

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:45:35

    >>53

    多様性を!って何度も主張してた中での濃いインブリードだからありがたい中でも複雑な心境になる立ち回りになってしまってるんよな

    だから変な主張せんでも直系残したいです!ってロマン全振りのアピールでいいのにという心持ち

    オグリとかそうやって繋いでる感じだしマック直系もそんな感じで残ってたし

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:48:10

    >>38

    四代制覇より血統で惜しまれる時代が来るとは…

    マックイーンがティターン並みに生きてたら、何かあったかなあ

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:48:20

    >>47

    あと種牡馬に意識向けさせるウイポダビスタの影響もありそう

    ドリームテイオーその他諸々の馬主さんなんかもその影響だって言ってるくらいだし


  • 57二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:50:42

    ヤマニンシュクルから後継産まれなかったのがなぁ
    サンデーとの相性よくなかったのに拘って潰された感が

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:52:51

    自分が働いてたり馬主だったら喜んでクワイトファインのヤツにお金出してたんだけどまだ高校生だからお金出せん…

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 15:53:55

    >>55

    亡くなったの19歳だしその数年前の本でも暇だからよかったら牝馬を連れてきてね!的なこと書いてあったからあれ以上長生きをしたなら種牡馬を引退するくらいでそんな変わんないんじゃないかな

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:08:40

    >>59

    あと二年長生きできたら、ホクトスルタン出てきた&ドリジャが出てくるから、種付け数回復は狙えたのよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:11:18

    >>60

    回復しても30頭とかかなぁって気もするけどね…

    ドリジャが活躍した時はステイゴールドの方に行っただろうし

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:12:44

    >>57

    生やすな

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:15:54

    先生きのこって何ぞ

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:17:34

    >>62

    母父テイオーすら残らなかったのが悔しくて言葉選び間違えたわ、申し訳無い

    そっち方面ですら残せなかったんだなぁって思うとね

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:17:34

    >>63

    ねたでしょ?

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:17:40

    >>61

    30頭でも上等なのと、牝馬でも残してもらえる率あがるのがでかいわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:18:30

    >>64

    ブレイブスマッシュとかおるやん

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:20:05

    >>66

    種付け頭数が少なかった年にディアジーナが生まれたのは凄いと思ってる

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:20:11

    >>64

    ヤマニンナジャーハがそっち見てるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:25:12

    ぶっちゃけヘロド系消えたのって、ヘロド→ハイフライヤー→サーピーターで33年のうちに31回リーディング取ったり、レキシントンが14回連続16回リーディング取ったり、サイモンが暴れたからよね
    流石に開始してすぐ暴れすぎ。レキシントンも戦争が悪いよー

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:27:57

    >>70

    いや、普通に致命傷はリュティエの早死からの後継筆頭のサガスが9歳&他の産駒もことごとく20いかなかった事だろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:36:22

    >>70

    90年代まで、こんなに急激にヘロド系が縮小すると思ってなかったと思うぞ

    というか、ノーザンダンサーが化け物過ぎたのと、アメリカ向けの種牡馬がいなかったのがデカい


    米国のラインのある無しは国土の広さも相まって、血統残るかに大きく影響するから

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:37:02

    ディープキンカメボリクリスクヒーあたりが入ってない牝馬をクワイトファインにいっぱい付ける
    地方重賞かなんか大きいところを勝てる牡馬が出るのを待つ
    お安い種付け料で種牡馬入りさせてエピファネイアとかモーリスみたいな主流血統強めお牝馬につけられたり受胎率激高で駆け込み寺として使える種牡馬であることを願う

    これくらいならないと日本でヘロド系繋ぐのはキツそうだけど、そもそもディープとか入ってないお牝馬なら普通にコントレイルとか付けるよなって

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:43:44

    >>67

    海外にはいたんか……自分の勉強不足を素直に認めます。とはいえ勝ってる産駒がほぼセン馬っぽいから血の繋がりは望み薄そうだけど


    >>69

    成績微妙+ディープの血混じり+産駒成績微妙だからいつ消されるかわからんもの…残ってはいるけど残せてないというのは言葉遊びか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:45:51

    海外で割と数を集めてる障害種牡馬の仔を輸入してきて平地を走らせるってことは出来んのかね?
    勝てるのかどうかは勿論別として

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:45:56

    >>74

    居るのに無視すんなって事だぞ

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:49:18

    >>75

    まあヘロド系のロマンだけではそこまでの熱意燃やすには足りないと思うわ

    ここに日本の名馬の直系ってロマンを加えてやっと何とか一定の人を惹きつけられる

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:53:37

    >>75

    それするくらいなら日本のセントサイモン系最後の種牡馬デビッドジュニアの方を救ってほしい

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:54:01

    母父テイオーって現役でいるじゃん
    レーベンスティールは重賞2つも勝ってるのに

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:56:08

    >>74

    ブレイブスマッシュ、今年産駒が重賞勝ったばっかじゃろがい!

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:56:14

    >>79

    まあオグリキャップくらいまで行ったら残ってても愚痴るのは分かるけど

    トウカイテイオーのレベルで母系からもいなくなったっていうのは言い過ぎだよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 16:59:20

    >>78

    デヴィッドジュニアってまだ種牡馬やってたんか…

    そもそもディープと同期だし亡くなってるとすら思ってたわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:01:58

    >>82

    JBBAは生涯…とは言わずとも支障ない限りずっと種牡馬登録残して種付け可能な状態にしてるからな

    民間の市場原理とは別というか

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:06:24

    >>73

    真面目にオルフェ牝馬とか狙い目だと思ってる

    ディープ系と相性良くないけど、母父としては中々のデータ持ちなんで期待できそう

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:08:03

    >>84

    繁殖関係は全くの無知だったから勉強になるわ

    サンクス

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:08:45

    セントサイモンバイアリーターク系説支持者ワイ
    高みの見物

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:10:08

    >>86

    だとしても直系死にかけやぞ

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:11:30

    >>86

    高みの見物できるほど安泰じゃないだろ

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:11:52

    >>86

    そっちも21世紀に入ってから滅びかけなんだよなあ

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:12:10

    >>86

    爆速で突っ込まれてるの芝

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:13:41

    日本に関して言えば熱意あるマニアのいるトウルビヨン系よりセントサイモン系の方が状況悪いまである

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:20:01

    真面目な話、海外でもリュティエ系が活躍してた頃とか、アホヌーラ→インディアンリッジのラインまでは誰も心配してなかったと思うぞ
    インディアンリッジの息子がアホヌーラ程優秀ではなかったのと、その中で最も期待できて、保護すると言われてたドゥーナデンが即死亡あたりから、あっ、これ本当にだめなやつだ感出てきた

    何気に滅ぶ滅ぶ詐欺は度々やってた系統だし

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:27:27

    この「なんで残ってんねん」っていう系統
    こっから謎の爆発起きないかね

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:27:49

    >>92

    あの時代って日本でもサクラバクシンオー産駒が活躍しだした頃だったからマイナー血統でも短距離メインなら生き残るって風潮あったよな

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:27:54

    そういやアホヌーラは14歳で種牡馬展示のパドック事故による死亡だっけ
    全然牝馬が集まらないところから10年連続重賞馬を出し、クラシック馬も複数、最後の年に生まれた子が英ダービー勝ってたりするし、長生き出来てりゃなぁ……

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:31:35

    >>94

    なんならダイタクヤマトもいたし

    テイオーもせん馬ながらトウカイポイント、ダートならストロングブラッドもいたから、まだ大丈夫って感はあった


    あれが最高値とは思わなかったんです


    ストロングブラッドはあと5年生まれが遅けりゃ、クワイトファインの代わりに種牡馬できたろうに

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:35:24
  • 98二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:45:12

    >>39

    この件に関しては岡田総帥が悪いわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 17:58:00

    >>95

    そういやドゥーナデンも13歳でパドック事故だったな


    久しぶりのヘロド系活躍馬で、メルボルンカップ、コーフィールドカップ、香港ヴァース勝ってて、ジャパンカップもジェンティルの5着で王族が保護するって話もあって、期待度くっそ高かったんだよな

    んで、3歳馬が走り出した矢先に……


    呪われてんだろ、この血統

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:04:36

    >>42

    あいつリュティエ系だしなぁ

    ダンディルートも早死だったな

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:21:05

    >>24

    なんでザテトラークよりトウルビヨンがもろにジャージー規則の弊害食らった方がデカいと思います

    まあ、ジュベルは被害免れてるんでもう少しライン増えてた位の可能性はあるが


    てか、リュティエがフランスのリーディング3回も取ってるから、そこから異常な速度で凋落したのか

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:25:19

    >>99ドゥーナデンはアレそもそも8歳まで走らせたのが駄目だった気も…コーフィールドカップ勝った6歳の時点で引退させられなかったんかな。

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:26:59

    ゴドルフィンバルブって呼び方めちゃめちゃ違和感あるんだけどウマ娘後はこっちの方が主流になるのかなー…

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:27:47

    ダンディルートの早世も惜しい

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:30:39

    シリュスデゼーグルに金玉があれば

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:42:44

    サラブレッドに与えた影響力そのものは3代始祖最大のゴドルフィンと直系子孫最大のエクリプスよりヘロドの方が上だったりするから…

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:47:00

    >>105

    デビュー前に取ったあたり、そこまで活躍期待されてなかったぽいのがな

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 19:48:31

    >>106

    大正義ムムタズマハルおるからな

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:32:41

    テイオー産駒で去勢されたのいなかったっけ
    あれも惜しい…

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:36:16

    >>106

    ヘロドとセントサイモンで2回も血統を飽和させて悲劇を引き起こしてるから現代に伝えてる血量的にはダントツだわな

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:46:28

    血統の影響力といえば3位カーウェンズベイバルブ4位バイアリータークらしくてそこでも弱いのかバイアリーターク…ってなった

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:48:26

    >>109

    トウカイポイントかな?

    G1勝ったのが去勢後だからなあ

    去勢しなければG1勝てなかったかもしれないしね…

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:49:17

    >>98

    あの世でマックイーンが踏みつけまくっててもおかしくない所業

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:49:41

    >>109

    上であがってるトウカイポイントやな

    ahonoora.com

    エイシンプレストンをクビ差競り落として、せん馬で初めてマイルチャンピオンシップを制した馬

    続く香港マイルでもオリンピックエクスプレスに半馬身差と、能力はあったんだがいかんせん気性が悪くて5歳でモギモギされたから

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:50:47

    母父としても直子同様のスピードを伝える馬が多かったとかでサイアーとしては厳しい

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 20:54:25

    2000年代のアングロアラブなら、ザテトラーク系すら残っていたからな

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:09:50

    >>116

    トキノミノルってこいつの奇跡の血量だったからもし生き残ってたら今でも父系で存続してたかも

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:11:13

    >>116

    アア系はすんごい血統残ってたりしたからなあ…

    木曽馬の血が混じってるのもいたし

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:11:20

    そういやレーベンスティールも母父テイオーじゃなかったっけか

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:17:11

    >>106

    エクリプスよりもヘロドの方が優れた種牡馬だからね

    >>111

    ぶっちゃけバイアリーターク自体弱き者やし

    ヘロド出なかったら爆速で消えたと思われ

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:20:07

    >>116

    安いことが売りなのもあってあんまり海外からアラブ馬を輸入しない傾向にあったのもあるんだろうな

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:21:55

    クワイエットエニフが大井で走るらしいので頑張ってほしいところ

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 21:36:09

    >>122

    大井で勝てたら期待値上がるわ


    高い壁だが頑張ってくれ

    クワイトファインの今後のためにも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています