- 1二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:44:50
- 2二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:47:00
- 3二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:53:19
ポリ的な義務で出すんじゃなくて、ちゃんとキャラとして魅力的かつ贔屓しすぎず活躍させて
特別扱いしない、思想を代弁させないことが大事だとは思う - 4二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:53:51
- 5二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:55:46
- 6二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:58:19
- 7二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:02:43
- 8二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:10:01
草 思想強すぎる、地獄だな
- 9二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:14:06
- 10二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:16:06
- 11二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:16:59
つってもキャラクターって特徴を大げさに書いてなんぼじゃね?と思うんだが
- 12二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:20:09
- 13二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:22:28
- 14二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:25:38
- 15二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:32:09
- 16二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:33:19
特徴をうまくとらえて「魅力的に」描写する分には別にいいと思うんだけどね
- 17二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:33:31
- 18二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:35:08
サイコロで民族決めればいいんよ
人口比率ランダムならわざとらしさがなくて良い - 19二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:35:34
- 20二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:36:41
いい加減な偏見に基づいたり悪意的に誇張するのは論外だけど
それぞれの特徴や差異を軽視や無視するのも良くない
(極端に言うと白人と黒人を同じ色で塗るとか)
と思うしなぁ - 21二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:46:00
- 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:54:07
ファンタジー世界とかギャグ世界ならいいんじゃない?
- 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:58:04
ストリートファイターで言えば4に出たハカンなんかはトルコ相撲公式サイトに載ってるくらいだから海外の人大してそういうの気にしないと思うよ
- 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:19:18
政治色みたいなの漂っちゃうとキツイよね
多人種が登場することにストーリー上の必然性があるか、あるいは性癖で殴って黙らせるパワーがなきゃいけないと思う - 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:38:42
アメリカの都会舞台で白人ばかりだと逆に思想強いと思うようなっちゃった
- 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:43:19
寡黙でマッチョで超強い黒人SPとかもある意味カリカチュア?なんかな
- 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:46:12
現在海外都会舞台で有色人種出さないのはリアリティには欠けるよなあ
ポリ関係なく - 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:05:10
- 29二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:08:52
そろそろ「クラスメイトが全員日本人もしくは全員単一人種」がフィクションだけの物になりそうではある
- 30二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:09:46
- 31二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:11:35
ちゃんとキャラを描くことじゃない?
ポリで一番言われることはとりあえず出した感あるやつだし - 32二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:16:13
人種かき分け問題は一回そうしましょうってなったら無限に細分化していくだろうから地獄しかないよ
単純に白黒黄色の3種御用意して下さいまでなら対応できるかもしれんが - 33二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:38:05
- 34二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:41:40
なんでもいいわ
- 35二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:44:38
- 36二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:47:40
3はフランスが舞台でベトナム系がいたり、5はアメリカが舞台で黒人がいたりする
- 37二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:09:49
- 38二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:18:45
- 39二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:20:14
- 40二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:24:26
このテの作品は英語喋れない外国人とか
移民二世や生まれた時から日本にいるから母国語は単語レベルしか知らないキャラが透明化されがち - 41二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:29:30
- 42二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:31:12
- 43二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:35:44
- 44二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:37:52
行き過ぎた配慮ガーとか寝言言ってないで他人種を出すなら最低限タブーとか文化風俗を調べておく
「日本の田舎に黒人がおもむいて一緒にスイカを食べる」ならギリセーフかもしれないけどそこにフライドチキンを添えたら完全にアウトだってことぐらいは知っておくべき - 45二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:03:19
- 46二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:04:50
- 47二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:12:24
転勤族で色んな学校に行ったけどどこもクラスに1.2人はいたな日本人以外
- 48二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:51:39
- 49二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:44:20
- 50二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:55:00
その人の国の文化や歴史、現在の事情とかをあくまでも「客観的」に描くことがポイントだと思う
昔異文化交流の漫画を描いてる人が、気を使いすぎたのか「○○国の文化や考え方は素晴らしい!日本人が無知から拒否感を示すのはクソ!」みたいになってた漫画は正直「うへぇ……」ってなった
日本人から見て「それはどうなん?」って思う文化も、向こうの人の視点で「確かにこういう問題点はあるけど、でもそれにはこういう事情があるんだよ」って語れると深みが出てくる
要するに描く側に相当のリテラシーーが必要 - 51二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:55:21
- 52二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:02:06
ロサンゼルスだけ見てテキサスにアジア人が少ないのおかしいって言ってるようなもんだ
アメリカでもほとんど白人しかいない地域やほとんど黒人しかいない地域がある
地域によって人種の割合なんて変わる - 53二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:09:01
結局知識があっても無くても、敬意があるかどうかで印象は全く違うからな
ぶっちゃけ相手の国への情熱があれば間違いだらけだったとしてもまあ赦してもらえる
アウトなのは、わりと知識としてはそれなりに正しくても敬意の欠片もない文化の描き方をしてること - 54二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:30:33
- 55二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:47:43
進撃のオニャンコポンさんとかはその点どうなの
にわかだからなんか海外で反響良かったみたいな話しか知らないが - 56二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:57:34
微妙に間違えたりしたら重箱の隅つついてきてことあるごとに差別だステロタイプだって騒ぎ立てる奴らを見てると出さなくていいんじゃねえかなって思う 外人がいないのも多様性の一環だよ
- 57二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 03:15:19
Twitterでアニメに出てくる外国人キャラの表象について色々まとめてる人がいるんだけど
あれ見ると製作者側は結構試行錯誤してるんだろうなって思う
海外マーケットを視野に入れてるというのもあるんだろうけどシンプルにリアリティの一環としてもこの設定この舞台ならそりゃ外国人キャラ、白人以外の有色人種キャラもいるよなって感じで - 58二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:50:14
東アジア人キャラといえばヒョロガリ眼鏡かサムライカンフーのイメージだけどそれ以外のキャラが出るとちょっと嬉しいしな
- 59二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:54:52
デブのシナ人!
- 60二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:57:09
個性付けとして強調すると、民族のステレオタイプと個人の性格が切り離せなくなって「〇〇民族に真面目って印象無いから違和感」とか「〇〇民族っぽいけどこいつの家族親類みんなこんなんだとおかしくなるのでは?」とか出てきそう
- 61二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 09:05:44
- 62二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:39:22
映画とかで「◯◯人って設定のキャラなんだから◯◯人の俳優が演じるべき!」って声がたまに出てくるけど、これだって「◯◯人の俳優なんていないから顔立ちがよく似た△△人に演じさせとけばいいだろ!」ってやった結果、全然関係ないエアプの◯◯人像が真実として定着しちゃったっていう歴史を踏まえてるんだよね
(事実、日本人は黒澤映画の影響で野太く低い声で話すという誇張された偏見が映画業界にはある)
行き過ぎるのはよくないけどやっぱり必要な考え方ってのはあるよ - 63二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:51:29
- 64二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:54:26
- 65二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:56:01
- 66二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:00:14
サッカーは多民族を描く勉強になる
- 67二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:04:12
- 68二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:15:54
- 69二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:17:57
— 2024年07月26日
これ思い出した。どの国の人であれ縁もゆかりもない生活について想像するのは難しいよな
「共通語だと思ってたけど実は方言だった言葉」みたいにこっちの常識が向こうの非常識かもしれない
- 70二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:22:32
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:32:28
ロシアといえばなんでもマヨネーズ
マジで何にでもマヨネーズぶっこむの
インスタントラーメンも当然のようにマヨネーズがついてくるの - 72二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:38:17
- 73二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:40:27
- 74二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:46:22
黒人を悪役にしちゃいけないのはくそやと思うわ
あとかゲイのレイプ犯も出してはあかんらしい - 75二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:47:57
- 76二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:49:09
そもそも日本人が作る適当ぎみな白人もなんとなく許されてきただけであって
これクリスチャンにさせるの不味い所作や台詞だよね…?
ってのは昔からあった
生の外国人もそこまで厳格じゃないと解った事象もあるけど
フィギュアとか確かに偶像崇拝だよな…って言われて気付いたよ - 77二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:51:41
- 78二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:57:33
クレしんの映画で敵役でチ一で顔真っ赤になったオタクくんがたくさんいたからそれの酷くなったのが黒人悪役にするななんだろうな
- 79二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:37:20
- 80二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:24:25
韓国発の作品を日本で売る時に日本の諸々に置き換える事があるんだけど、一番どうしようもないのが「学生の徴兵経験」なんだそうだ
- 81二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:27:19
- 82二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:10:11
- 83二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:59:17
- 84二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:27:24
- 85二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:41:10
ブランカさんはセーフ?
- 86二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:42:13
荒れそうだと思ってたけど、わりと雑学スレとしても有能な良スレになっててうれしい
みんな博識だなあ - 87二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:00:58
- 88二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:34:25
すごく美味しそう
- 89二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:41:14
- 90二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:55:43
殆どのキャラは萌え絵、少女漫画絵みたいな感じの可愛い絵柄なのに
作中での珍しい人種だけリアル系の絵柄にしてるのは好きじゃない