創作でいろいろな人種や民族などのキャラを出すときの注意ポイント

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:44:50

    ちゃんと人間として描写すること

    カリカチュアはダメだよってことだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:47:00

    カリカチュアって、なに?

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:53:19

    ポリ的な義務で出すんじゃなくて、ちゃんとキャラとして魅力的かつ贔屓しすぎず活躍させて
    特別扱いしない、思想を代弁させないことが大事だとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:53:51

    >>2

    ウケを狙って特徴を大げさに強調して描く事

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:55:46

    >>2

    カリカチュア - Wikipediaja.wikipedia.org

    プロパガンダの化け物じみた悪役みたいにされちゃうことが多いからそれはやめてねってことだと思うよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 22:58:19

    >>3

    それがさあ

    白人至上主義者とかだと有色人種がかっこよく描かれること自体に対して「思想ガー、思想ガー」ってなるんだよねえ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:02:43

    例えば同じ人種、民族だけ出てくる作品で好かれるキャラと癖のあるキャラとかでて問題ない作品があったとして
    人種や民族を複数登場させて各キャラに当てはめた瞬間炎上しそうに思える時点で何かがおかしいんだよな

    そういうのがあるから異世界とかファンタジーとか現実世界以外の舞台が楽なのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:10:01

    >>6

    草 思想強すぎる、地獄だな

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:14:06

    >>7

    日本人キャラが友好的な欧米人キャラ(白人)ばかりに囲まれていて

    それ以外の有色人は適当なモブキャラとかだったらうわぁ・・・って思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:16:06

    >>7

    そういうのは人種や民族ごとに1グループから1人ずつみたいな状況でキャラを割り当てるから問題になるんじゃないかな

    民族ごとに複数人異なる人間性のやつを登場させればある程度はなんとかなるでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:16:59

    >>4

    つってもキャラクターって特徴を大げさに書いてなんぼじゃね?と思うんだが

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:20:09

    イギリス人→エロい
    アメリカ人→エロい
    Rシア人→エロい

    ヨシ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:22:28

    >>12

    この子たちそれぞれその国出身なの?どれがどれか分からん

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:25:38

    >>13

    各国からやってきた外国人とえっちなことするゲームだ

    HOMESTAY a la modewww.a-kaguya.com
  • 15二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:32:09

    >>12

    髪色薄い日本人キャラとの違いが分からん・・・

    カリカチュアは良くないとはいえ

    外国人が攻略キャラというのを特色にするなら

    キャラの文化や習慣、センスの違いとかで少しは特徴づけが欲しくなるな

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:33:19

    特徴をうまくとらえて「魅力的に」描写する分には別にいいと思うんだけどね

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:33:31

    >>9

    それはうわぁってなるな


    >>10

    解決策や予防策としてはその通りだと思う

    けど、複数の人種、民族×複数人登場させてってなると、労力が大変そう

    複数人種や民族が登場する必要性がない限りリスクと捉えられて避けられそうだよね


    あと、そもそも各グループから1人ってしたら燃えそうって思わせることがやっぱり何かがおかしい気がするんだよね

    それだけ自分も含めて人種や民族、国籍になんらかの偏見なりイメージがあるってことを突きつけられるよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:35:08

    サイコロで民族決めればいいんよ
    人口比率ランダムならわざとらしさがなくて良い

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:35:34

    ヨガパワーで腕が伸びるインド人とかはダメ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:36:41

    いい加減な偏見に基づいたり悪意的に誇張するのは論外だけど
    それぞれの特徴や差異を軽視や無視するのも良くない
    (極端に言うと白人と黒人を同じ色で塗るとか)
    と思うしなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 23:46:00

    >>15

    イギリス人の娘が「私の故郷の料理をご馳走します!」って言って

    冷凍食品買いに行って「売り場が小さい」と愕然とするシーンは結構好き

    イギリスでは冷凍食品が盛んなんだねえ

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:54:07

    >>19

    ファンタジー世界とかギャグ世界ならいいんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:58:04

    >>19

    ストリートファイターで言えば4に出たハカンなんかはトルコ相撲公式サイトに載ってるくらいだから海外の人大してそういうの気にしないと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:19:18

    政治色みたいなの漂っちゃうとキツイよね
    多人種が登場することにストーリー上の必然性があるか、あるいは性癖で殴って黙らせるパワーがなきゃいけないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:38:42

    アメリカの都会舞台で白人ばかりだと逆に思想強いと思うようなっちゃった

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:43:19

    寡黙でマッチョで超強い黒人SPとかもある意味カリカチュア?なんかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:46:12

    現在海外都会舞台で有色人種出さないのはリアリティには欠けるよなあ
    ポリ関係なく

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:05:10

    古めのコンテンツの外人いっぱいシーン見ると白人ぽい人ばっかな事多かったりするよね
    実際いち一般人としてはアメリカヨーロッパに対して有色人種のイメージそんなに無かったな当時…
    そもそも街中で外人さんを見掛ける事自体が稀だったので海外に対する解像度はお察しなんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:08:52

    そろそろ「クラスメイトが全員日本人もしくは全員単一人種」がフィクションだけの物になりそうではある

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:09:46

    >>28

    まぁあとは単純に作画の手間というか難易度もあるねぇ

    白人は描くの楽なんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:11:35

    ちゃんとキャラを描くことじゃない?
    ポリで一番言われることはとりあえず出した感あるやつだし

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:16:13

    人種かき分け問題は一回そうしましょうってなったら無限に細分化していくだろうから地獄しかないよ
    単純に白黒黄色の3種御用意して下さいまでなら対応できるかもしれんが

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:38:05

    >>28

    サクラ大戦ってかなり国際色考えていたとは思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:41:40

    なんでもいいわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:44:38

    >>33

    黒人の子居るぜってどっかのスレで貼られてたなそういや

    落とし込み慣れてない感じもしたけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:47:40

    >>35

    3はフランスが舞台でベトナム系がいたり、5はアメリカが舞台で黒人がいたりする

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:09:49

    >>29

    もう場所によってはクラスの半分以上移民の外国人だからなあ

    そのうち移民が主人公の漫画とかも出るかもしれん。

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:18:45

    >>27

    もう日本も移民が多いから日本人しか出ないのはリアリテイ無いよ。

    ウチの近所も昔は韓国人や中国人が少しいる程度だったが今じゃ東南アジア、インドや中東からの人間も増えて国際色豊かになった。

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:20:14

    >>38

    マジ?

    うちの辺りの小中学校とか日本人しかおらんぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:24:26

    このテの作品は英語喋れない外国人とか
    移民二世や生まれた時から日本にいるから母国語は単語レベルしか知らないキャラが透明化されがち

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:29:30

    >>40

    コナンには居たな。英語でどうでも良いことを書かれてたメモを持ち去った犯人。外国人ぽく見せてたけど実は親がそうってだけで英語読めないからダイイングメッセージと勘違いしたってやつ。

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:31:12

    カリカチュアは良くないと思うけどネウロは確かに面白かったんだよな・・・

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:35:44

    >>41

    ミステリとかにはいるよね

    ミスリード要員として出しやすい

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:37:52

    行き過ぎた配慮ガーとか寝言言ってないで他人種を出すなら最低限タブーとか文化風俗を調べておく

    「日本の田舎に黒人がおもむいて一緒にスイカを食べる」ならギリセーフかもしれないけどそこにフライドチキンを添えたら完全にアウトだってことぐらいは知っておくべき

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:03:19

    >>44

    その辺での紆余曲折も文化交流だよな

    意外なものが地雷になる事もある。ロシア人に蕎麦とか

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:04:50

    >>38

    そりゃ君の周囲が特殊なだけだと思うぞ

    特定の地域ではってんならともかく、日本全体に広げて「日本人しか出ないのはリアリティない」はさすがにない

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:12:24

    転勤族で色んな学校に行ったけどどこもクラスに1.2人はいたな日本人以外

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:51:39

    >>45

    どんな風に地雷なの?

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:44:20

    >>38

    このコメ反論されてるがうちの近所も南アジア系やヨーロッパ系の人住んでるわ

    普通の住宅地だぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:55:00

    その人の国の文化や歴史、現在の事情とかをあくまでも「客観的」に描くことがポイントだと思う

    昔異文化交流の漫画を描いてる人が、気を使いすぎたのか「○○国の文化や考え方は素晴らしい!日本人が無知から拒否感を示すのはクソ!」みたいになってた漫画は正直「うへぇ……」ってなった

    日本人から見て「それはどうなん?」って思う文化も、向こうの人の視点で「確かにこういう問題点はあるけど、でもそれにはこういう事情があるんだよ」って語れると深みが出てくる

    要するに描く側に相当のリテラシーーが必要

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:55:21

    >>38

    これ日本国内で地域差がかなりでかいので一概には括れないんよ

    全然いない地域もめちゃくちゃ多い地域も存在してる

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:02:06

    ロサンゼルスだけ見てテキサスにアジア人が少ないのおかしいって言ってるようなもんだ
    アメリカでもほとんど白人しかいない地域やほとんど黒人しかいない地域がある
    地域によって人種の割合なんて変わる

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:09:01

    結局知識があっても無くても、敬意があるかどうかで印象は全く違うからな

    ぶっちゃけ相手の国への情熱があれば間違いだらけだったとしてもまあ赦してもらえる 
    アウトなのは、わりと知識としてはそれなりに正しくても敬意の欠片もない文化の描き方をしてること

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:30:33

    現実が舞台だったり史実ですとか抜かしてなければこれで返せ

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:47:43

    進撃のオニャンコポンさんとかはその点どうなの
    にわかだからなんか海外で反響良かったみたいな話しか知らないが

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:57:34

    微妙に間違えたりしたら重箱の隅つついてきてことあるごとに差別だステロタイプだって騒ぎ立てる奴らを見てると出さなくていいんじゃねえかなって思う 外人がいないのも多様性の一環だよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 03:15:19

    Twitterでアニメに出てくる外国人キャラの表象について色々まとめてる人がいるんだけど
    あれ見ると製作者側は結構試行錯誤してるんだろうなって思う
    海外マーケットを視野に入れてるというのもあるんだろうけどシンプルにリアリティの一環としてもこの設定この舞台ならそりゃ外国人キャラ、白人以外の有色人種キャラもいるよなって感じで

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:50:14

    東アジア人キャラといえばヒョロガリ眼鏡かサムライカンフーのイメージだけどそれ以外のキャラが出るとちょっと嬉しいしな

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:54:52

    >>58

    デブのシナ人!

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:57:09

    個性付けとして強調すると、民族のステレオタイプと個人の性格が切り離せなくなって「〇〇民族に真面目って印象無いから違和感」とか「〇〇民族っぽいけどこいつの家族親類みんなこんなんだとおかしくなるのでは?」とか出てきそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 09:05:44

    >>39

    恵まれてるというか遅れてるというか

    うちの近所は遅れててよかった

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:39:22

    映画とかで「◯◯人って設定のキャラなんだから◯◯人の俳優が演じるべき!」って声がたまに出てくるけど、これだって「◯◯人の俳優なんていないから顔立ちがよく似た△△人に演じさせとけばいいだろ!」ってやった結果、全然関係ないエアプの◯◯人像が真実として定着しちゃったっていう歴史を踏まえてるんだよね
    (事実、日本人は黒澤映画の影響で野太く低い声で話すという誇張された偏見が映画業界にはある)
    行き過ぎるのはよくないけどやっぱり必要な考え方ってのはあるよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:51:29

    >>48

    ロシアって日本よりずっと蕎麦をよく食べるんだ。正確には蕎麦の実を粥にするんだが

    だけど痩せた土地でも育つことから小麦より格下の食い物扱いで、間違ってももてなしに出す料理じゃないんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:54:26

    >>63

    はーなるほどためになるなぁ

    その認識のすれ違いや理解共有でひとつ話描けるな!

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:56:01

    >>63

    へー

    ロシア出身って設定の子が蕎麦見て微妙な顔をする

    みたいなのは知ってればそれはそれでネタに出来そうだな

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:00:14

    サッカーは多民族を描く勉強になる

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:04:12

    中国や東南アジア系の人に冷めた食事は嫌がられるとかそういうのは自分が体験しないと書けないってのもあるからなぁ
    どこか日本的なのをそう認識しないでワールドワイドな生活と思いがちなのよね
    教育が義務教育小中9年とか

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:15:54

    >>42

    明らかフィクションだから見てる側も「こんなんいねえだろ」ってわかってるからね

    だとしてもアメリカ人が見たら不快に思うかもしれないが

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:17:57

    >>67

    これ思い出した。どの国の人であれ縁もゆかりもない生活について想像するのは難しいよな

    「共通語だと思ってたけど実は方言だった言葉」みたいにこっちの常識が向こうの非常識かもしれない

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:22:32

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:32:28

    ロシアといえばなんでもマヨネーズ
    マジで何にでもマヨネーズぶっこむの
    インスタントラーメンも当然のようにマヨネーズがついてくるの

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:38:17
  • 73二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:40:27

    >>72

    この記事で脈絡なく紹介されてるドシラクは韓国のインスタントラーメンブランド

    はじめてマヨネーズ添付をやったラーメンでロシアでは半数近いシェアがある

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:46:22

    黒人を悪役にしちゃいけないのはくそやと思うわ
    あとかゲイのレイプ犯も出してはあかんらしい

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:47:57

    >>74

    どこソースだよ

    ジャンカルロ・エスポジートなんて悪役のボスキャラで引っ張りだこなんですがそれは

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:49:09

    そもそも日本人が作る適当ぎみな白人もなんとなく許されてきただけであって
    これクリスチャンにさせるの不味い所作や台詞だよね…?
    ってのは昔からあった
    生の外国人もそこまで厳格じゃないと解った事象もあるけど
    フィギュアとか確かに偶像崇拝だよな…って言われて気付いたよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:51:41
  • 78二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:57:33

    クレしんの映画で敵役でチ一で顔真っ赤になったオタクくんがたくさんいたからそれの酷くなったのが黒人悪役にするななんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:37:20

    >>77

    なにが「ほれ」だよ

    エターナルズ出演俳優の一人が「僕はこう思う」って語ってるだけやんけ


    同じmcuだけでも最近だとハイエボリューショナリーやカーンみたいな黒人の悪役だっているんだぞ

    クソデカ主語の雑語りもいいかげんにしろ

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:24:25

    >>67

    韓国発の作品を日本で売る時に日本の諸々に置き換える事があるんだけど、一番どうしようもないのが「学生の徴兵経験」なんだそうだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:27:19

    >>79

    アメコミは公民権運動より昔からバリバリやってるからこの手の問題慣れたもんだよね

    X-MENがまんべんなく国籍入れてるのもそうだし、敵役のマグニートーはユダヤ人である事が明言されてるし

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:10:11

    >>63

    ロシア出身の声優が、日本の食べ物は美味しいけど蕎麦は苦手で

    その理由がソ連末期の貧しい頃に蕎麦粉で作った料理ばかり食べていて

    当時の貧しさを思い出すからだという話があったな

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:59:17

    >>82

    画像の様な話もあるし蕎麦の好みはケースバイケースじゃないの?

    そもそも声優本人ですら「好きな人もいる」と証言内で語っている訳だし


  • 84二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:27:24
  • 85二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:41:10

    ブランカさんはセーフ?

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:42:13

    荒れそうだと思ってたけど、わりと雑学スレとしても有能な良スレになっててうれしい
    みんな博識だなあ

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:00:58

    >>26

    屈強なのは骨格的な差異なのでいいとして

    寡黙なイメージは白人文化の中で言語や差別等の問題でコミュニケーション取りにくかった名残なんじゃないかって気がしてる


    それはそれとして寡黙でマッチョで超強い黒人SPってカッコイイよな

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:34:25

    >>84

    すごく美味しそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:41:14

    >>87

    それな


    自分はお調子者系3枚目の黒人キャラも好き

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:55:43

    殆どのキャラは萌え絵、少女漫画絵みたいな感じの可愛い絵柄なのに
    作中での珍しい人種だけリアル系の絵柄にしてるのは好きじゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています