- 1二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:40:42
- 2二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:41:23
パートナーいないならデジモンでやる必要ある?
とは言いたいけど話自体はめちゃくちゃ完成度高くて面白いと思う - 3二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:45:45
- 4二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:46:49
当時はなんか別の没企画をデジモンにした的な作品の印象あったわ
でも割とツボはおさえてるから自分は好きだったな、パートナーデジモンいるだけで評価は上がりそう - 5二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:48:03
- 6二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:57:26
- 7二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:00:12
前作の究極体への進化の流れ組んでると思ってたから個人的にはすごいワクワクしてた
後進化BGMが好き - 8二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:00:41
他のアニメデジモンシリーズよりも敵の強さの平均が高い気がする。
あと敗北多め(勝負に勝って試合に負けた含めて) - 9二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:03:00
- 10二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:03:59
好きだけど
火と光以外の戦力外化
ロイヤルナイツにボコられる期間が長い
この2つはなんとかして欲しかった - 11二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:04:12
序盤のフェアリモン初進化回で普通に負けるとは思わなくて笑ったわ
- 12二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:06:16
- 13二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:07:12
負けて負けて最後に逆転勝利は東映が得意な文法、というか間違いなくDBZを引きずってる
が、いつ終わるかわからない(当時)と違い1年の尺に収まるように書く必要があるから単にカタルシスのバランスが崩れてるだけなところあるんだよね - 14二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:08:39
前作と次回作がメインのキャラ全員究極体になれるから余計に目立っちゃった所はあるかもね
- 15二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:12:45
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:13:19
8人は多かったな…↓
基本は6人だけど結局12になる↓
3人+サブキャラまで整理した↓
戦隊リスペクトで5+1人で結局持て余す↓
やっぱり三人がちょうどいい↓
以降はどのメディアもセイバがベースの配分
主要キャラの調整が一番試行錯誤感じるな - 17二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:16:05
- 18二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:18:02
ロードナイトモン、デュナスモンの受難の歴史の始まりよね。割と影の薄いデュナスと違ってロードナイトモンは割と悲惨な扱いばっかりだし
- 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:19:00
これの次回作がデジモンぶん殴る主人公なのも色々と尖ってるよな
どっちも好きだけども - 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:19:27
ヒューマンスピリット単体→ボロ負け
ビーストスピリット単体orヒューマンスピリット複数→劣勢
ダブルスピリットorビーストスピリット複数→互角
ハイパースピリット単体→優勢
ハイパースピリット二体→勝てる
ぐらいのバランスなら他四人にも見せ場ができたかなぁ…
- 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:28:23
ダブルスピリットは4人全員にあってよかったのに…
プロペラ乳首がダメだったんだろうか - 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:11:52
- 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:24:51
ガンダム
ライダー
戦隊
プリキュア
バンダイor東映が絡む作品はいずれも中核になる作品の概念はないんだよね
宇宙世紀はあくまでガンダムの基本シリーズってだけ
デジモンは中核の概念があるが良くも悪くも毎年更新されるアニメに主導権握らせてしまったからね
今はある程度解消されているけど
- 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:26:21
ロイヤルナイツ編は負けてはデジコード奪われまくりって展開が続き過ぎてダレたよね。
ルーチェモン復活の為とは言え、最期の最期まで一矢報いることが出来なかったのはモヤモヤした。 - 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:27:22
そもそもデジモンアニメシリーズ自体がマンネリ化していたところあるからね
- 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:44:28
ピークが02期だからね
- 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:17:33
めちゃめちゃ好きな作品だけど
わざわざデジモンでやる必要あったのか…?
という感想が付いて回る - 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:19:16
変身ヒーロー物として見ると普通に面白いだけに、これをデジモンでやる必要は一切ないよねって言われると反論できんからなぁ。
- 29二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:20:58
- 30二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:22:03
つってもシリーズ4作品目ともなると如何にしてマンネリ化を回避するか?と考えてた場合
仕方無い面もあるよね… - 31二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:22:52
正にフロンティア
- 32二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:23:44
ラストでスサノオモンが圧倒するかと思ったら
FMにもSMにも大苦戦してたのちょっと意外 - 33二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:24:28
- 34二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:24:30
プリキュアシリーズでもたまに「これプリキュアでやる必要ある?」ってのはあったりする(男性キャラの扱いだったり)
けどこの作品ほど言われないのはシリーズが停止してないからかなと - 35二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:25:10
メインのデジモンも設定上ゲームとかにも出づらいのが結構痛い
- 36二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:26:09
つっても本編みたいにデジモンがスピリット持って変身も出来るし…
- 37二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:26:17
戦隊ヒーローみたいなのやろう!でこうなったらしいね
- 38二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:27:38
地味に扱いがよかった気がする
ブリッツモン→ボルグモン - 39二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:27:56
- 40二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:28:04
- 41二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:30:07
序盤のグロットモンに勝てないどころかヒューマンスピリット奪われて進化さえできないメンバーいた時期あったよな
でもあれはヴリトラモンが倒してくれてスッキリする展開ではあった。 - 42二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:31:56
- 43二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:32:14
- 44二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:33:24
フェアリモンがエッチだった
- 45二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:33:42
ちょっとズレるけどフロンティアの時のカード展開は一番ワクワクした
バーコード読み取るのがなんかデジモンっぽいしなりきりおもちゃとしてのクオリティが高く感じたのよ - 46二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:40:25
- 47二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:46:15
- 48二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:00:06
- 49二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:06:18
- 50二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:10:09
ダスクモンがダブルで進化したベオウルフモンでようやく互角だったけど
ベルグモンになったらアルダモンと2人がかりでも勝てないんじゃ... - 51二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:24:58
- 52二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:29:03
名実ともにポストデジモンなのよねガッシュの三年間の展開は…カードも含めて
- 53二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:34:13
それでも、1話からアグニモンvsケルベロモンが戦うってのは子供心に痺れた
- 54二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:46:05
デジコードスキャンの時の口上結構好き
- 55二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:10:57
全員がビーストスピリット手に入れて悪の十闘士にも勝てるようになってきてからのダスクモンに全員ボコられるのがね
主人公はトラウマになって心折れかけるし
というかダスクモンがずっと強かった。 - 56二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:13:25
ルーチェモン→ルーチェモンFMの変わり様に関して
「マッチョ(デュナス)とナルシ(ロドナ)のデジコードを使ったのでマッチョなナルシになった」
と言う考察を見て吹くと同時に妙に納得した記憶 - 57二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:41:08
ルーチェモンDFMがかっこいいデザインしてるのに
必殺技のパラダイスロストが連続パンチから蹴り上げてキン肉ドライバーなのは頭が???ってなったな
なんでパラダイスロスト=失楽園なんてハイセンスな必殺技名なのにあんなことに…
おかげでゲームに出演しても必殺技はデッドオアアライブの方だし - 58二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:42:33
- 59二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:58:42
- 60二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:13:02
今でこそやられてるイメージ強いけど
ブラックセラフィモンのこいつどうすんの感見てて楽しかった - 61二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:14:27
クロスウォーズで似たようなことはやってたけど
これ誰か1人に全部のスピリット集めて1人でスサノオモンになれるのかな? - 62二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:54:53
初めて見たデジモンがフロンティアだったな
アルダモン好き - 63二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:46:42
サクヤモンのマトリックスエボリューションもそうだけど女性型だとスタッフ本気になるよね
- 64二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:53:51
子供の頃の俺「レナモン系だけCGじゃないじゃん!手抜きかよ!」
大人になって見直した俺「コレむしろレナモン系の方が気合い入ってねーか?」 - 65二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:57:54
- 66二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:04:44
残りのダブルスピリットは結構間を空けて後から図鑑に追加されたらしいし当時の商業的な都合だったんじゃねえかなそれは
- 67二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:22:57
悪の十闘士とか個々の撃破を引っ張りすぎたよね。
常にメタクソにやられて1か月間負けてから反撃とかが多くて、全体を通してスカっとしないんだよね。 - 68二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:51:59
- 69二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:53:12
アニオリキャラで神谷さんも出てたし
- 70二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:57:15
ごめんガセか考察止まりだったら消してくれてもいい
フロンティアで行ったデジタルワールドはアドベンチャーで太一達が行ったデジタルワールドの過去の世界みたいなのをどっかで見たんだけど
裏設定かガセか考察か忘れた - 71二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:05:21
進化バンクがめっちゃかっこいい
特に気に入ってるのはヴリトラモンとシューツモン - 72二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:12:12
竹内順子さんのアドリブだったらしいけど
ビースト進化の時に叫ぶの超好き - 73二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:27:45
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:29:54
並行世界を匂わせてるのはクロウォの設定を除けばアドとテイマぐらいで基本は別世界
どっちかっていえばこの話でややこしいのがバンダイとウィズのデジモン本家設定。特に十闘士はどうやったって矛盾した存在
- 75二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:42:55
- 76二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:57:02
デザインの問題点はアニメスタッフあまり関係ないんだよな。むしろアニメスタッフはデザインが動かしづらくて苦労させられた側。フロンティアは東映とバンダイ・ウィズの別軸でシリーズ物としての難点抱えてる特徴がある
- 77二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:07:27
あの展開はフロンティアでしか出来んな
- 78二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:12:17
カタルシスは確かに微妙なんだけどそれはそれで良いんだよな。グロットモンみたいなんが強キャラとしてスポット浴びる作品もそうそうないって
ただ小中学生受けはしゃーない - 79二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:18:09
- 80二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:24:15
デジモンと被ってるのはわかるけどキャスト言うほど青二か…?パッと出てくるの前田愛さんくらいで中核キャラに青二そんないなかったイメージだけども
- 81二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:24:30
神谷浩史と鈴村健一の名前を知るきっかけになった作品ではある。
- 82二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:49:14
- 83二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:17:46
メンバーを三人まで絞ってそれぞれにパートナーデジモン付けた上で、
子供たちもデジモンに変身してパートナーデジモンと一緒に戦うよ!ってやればよかったかも
パートナーデジモンも02のアーマー体みたいにスピリットで進化するよ!みたいな感じにして - 84二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:17:47
- 85二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 06:30:07
よくデジモンのパートナーが居ない作品と言われるけど最終回間際で実はスピリットにも意志があってずっと一緒に戦っていたんだよって明かされるのは正直好き
- 86二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:02:26
子供の頃はパートナー排除とか連敗展開とかよく言われる難点は気にすることなかったけど設定面の粗が引っかかってた
拓.也達5人以外の子供が40話くらい出てこないから「他の子どこ行ったの?もしかして1話の描写勘違いしてた?」と思ってた
グロットモンがスキャンされて消滅した時なんかも「悪の五闘士は洗脳された子供達がSEしたんじゃないの?人間いらないなら拓.也達どうして呼ぶ必要あったの?」とか - 87二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:10:24
- 88二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 16:34:27
駅のエレベーターがトレイルモンの駅に繋がっていて
それに乗り込んでデジタルワールドに行くのは子ども心にすごいワクワクした
冒険モノと異世界モノの掛け合わせってやっぱりいいよね - 89二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 16:38:19
- 90二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 16:39:48
終盤ゲストキャラのゴツモンがかなり活躍してたのが何故か印象に残ってる
- 91二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 16:42:22
- 92二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 16:45:10
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 16:49:07
別作品だしパラレルの可能性もあるけど
クロスウォーズでまた6人みんなで戦ったんだなと思うとなんかいいよね(他のシリーズにも言えることだけど) - 94二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 16:50:20
個人的には味方のビーストスピリットが火と光以外はビースト感が薄くて残念だったな
特に氷はヒューマンのヒューマン感も薄いから微妙だった - 95二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 16:54:17
ベオウルフモンが活躍してた記憶があんまりない...
- 96二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:17:52
融合形態の期間短いからね…
ダスクモンとメルキューレモンと戦ったらケルビモン戦に突入して
ケルビモンには及ばず超越形態にバトンタッチしちゃった
27話 奇跡のダブルスピリット! ベオウルフモン誕生 で登場して
34話 決戦!バラの明星 オファニモン救出作戦 で出番ほぼ終了 - 97二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:33:09
やっぱ超越形態だけはマジで失敗だと思う
- 98二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:01:40
- 99二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:02:43
友樹をイジメてた連中(スピリット未発見後もデジタルワールドに居てエンジェモンに守ってもらってた連中)の前で友樹がエボリューションした際に、外見が子供っぽいチャックモンじゃなくてビースト系のブリザーモンだったのは、イジメっ子に対する意趣返しだと思ってる。
- 100二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:31:59
ダスクモンが素の状態でダブルスピリットと互角かそれ以上だったよね
つまりベルグモンはそれより遥か上の強さ...(まともな戦闘シーンないけど) - 101二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 00:17:59
十闘士は「ハイブリッド体」でまとめられてるけど
スサノオモンだけ「究極体」なの別格感あっていいよね
多分エンシェント系に合わせた感じだろうけど - 102二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 01:20:11
恐らくデザインの関係上すぐに鎧パージするマグナガルルモン
- 103二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 07:22:47
- 104二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 08:09:01
・スピリットと十闘士の背景に対して戦闘力が微妙
・敵幹部も核になってるデジモンはおそらく何の変哲もない一般デジモンらしい描写
・後半は複数のスピリット(伝説の究極体の力)を多く消費してようやく究極体上位に多少劣勢なぐらい
とにかく設定に対して結果が振るわない。
デジコードを奪われる作風の関係で敗北のリスクが目に見えて重たい。
この二点が頼りなさのイメージを強めていると思う。
- 105二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 09:52:25
- 106二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 09:56:52
- 107二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:09:39
それに関しては想定「以上」の人気が出たことだよ
ちなみにデジモンの穴埋めってのは妄想でもなんでもなく当時の声優ラジオや資料に証拠が残ってる
念のためいっとくと「相当に人気はあったが、カードゲームの売上なんかがネタ抜きに飛び抜けてて本来想定してたより遥かにアニメによって人気が出た」ってのが正しい
というよりも当時でも普通に人気作でもとりあえず一年アニメってのはそんなもんとしか言えんぞ
- 108二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:12:50
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:13:47
フロンティアは意外とバンダイ設定は拾ってるんだよね。逆に一番近いようでそうでもないのがテイマーズ
それ故に矛盾や疑問が湧く部分があるといった感じ
先駆者のポケモンや同期のゾイドも同じようなことをやっていたけど原作がゲームや玩具メーカー主導でアニメアレンジを容認してるタイプのコンテンツにありがちな齟齬なんだ。
ポケモンは基本設定は徹底的に固めた上でゲームとアニメは似て非なる世界観。ゾイドはハッキリとジオラマストーリーとは別物を強調。対するデジモンはアニメと本家で相互に設定交換することが多かった。
そこに一部デジモンに通じるイズムを持ってるガッシュが現れたらまあやりやすかっただろうなって思う。これはこれでアニオリも結構あるんだけどね。 - 110二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:38:43
デジタルワールドの歴史的には凄い重要ポジな十闘士
- 111二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:55:58
デジタルワールドに最初に誕生した究極体がエンシェント〜モン達だっけ?
- 112二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:59:57
古代究極体が立て続けに増えた結果、最初期の完全体の開発苦労話はなんだったんだ…?になりがち
まぁ初期のデジタルモンスターは人為的な介入の結果を匂わせる奴が複数いるから公式的には自然発生との違いなんだろうけど - 113二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 11:09:32
- 114二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 11:28:38
色々不満点も多かったとは思うけど、メインキャラ全員が抱えていた問題をしっかり解決して綺麗に終わったのは評価できる点だと思う
- 115二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 12:15:18
戦績で結構ケチがついちゃってるけどメインキャラが各々の欠点や悩みに向き合ったり成長する描写は結構好きなんだよね…
- 116二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 12:18:19
上でも言われてるけどパートナーシステムがないのと終盤負け続きなの考えなければ普通に名作だからね
パートナーはいないけどずっと見てると最後のポコモンたちとの別れでちょっと泣きそうになる - 117二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 14:07:06
個人的には拓.也たちの明確な成長描写が2クール目を最後に終了して輝一加入した辺りから完全に輝二周りの話がメインになって拓.也含む他のメンバーが賑やかし要員みたいになってたのも痛かったと思う
連敗や無駄な苦戦展開削って各々の掘り下げ回をもうちょっとまんべんなく配置してたらまだ評価も変わってたんじゃないかなあ - 118二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:32:27
- 119二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:10:30
ロイヤルナイツの強さをアピールする為に主人公勢が苦戦してる風にしたかったんだろうけど、ロイヤルナイツって何か説明をしっかりしてないから主人公勢が弱くない?ってなってしまった感はありますね
シリーズに通じるところだけど大事な設定(世代、進化)と臨機応変にすべき設定(図鑑説明、強さの格)とか選択が変なとこがある上でアニメとゲームの設定を混ぜるから、アニメ勢にはそんな面白くなくてゲーム勢に設定無視で切れられる事がちょくちょくあるイメージ
- 120二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 18:15:54
- 121二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 21:16:58
これもだけど「正義の守護者ロイヤルナイツ」を真に受けるとルーチェモンに従っているロードナイトモンとデュナスモンは何なんだとなる罠
色々突貫工事だったんだなってなる作品ですね...
よくシリーズ物で◯◯である必要は無いと言われるけど、自分はデジモンじゃないとフロンティアという作品に出会えなかったのでデジモンで良かったなと個人的には思います
- 122二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 21:21:08
- 123二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 21:28:25
その回の悪役を倒して次回へ、って言うよりは普通にやられるからね。
アニメデモジンスタッフの大人の視聴に耐えうる描写がエグい設定の悪い部分が出たなと思った。 - 124二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 21:51:26
20周年だけに留まらず今年の夏にもグッズ展開してくれてたしなんか奇跡的に良い感じにリメイクされないかな…デジモンは初代と02の展開中心だから望み薄ではあるけど
- 125二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:09:52
- 126二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:12:47
- 127二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:26:02
「子供たち自身が直接活躍する」形式はまあ少年心をくすぐる良い所だと思う
あとフェアリモンがえちいのも良い所だと思う - 128二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:50:43
- 129二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:53:16
最後のレーベモンみたいな感じで
スピリットがもうちょい意思表示してくれればまだパートナー描写的なのも描けたのにな - 130二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 02:49:46
ブラックウォーグレイモン然り今作ロイヤルナイツ然り長い期間倒せない状況が続くのはやはり見ててちょっとモヤモヤが溜まるのはあるな
- 131二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 03:04:11
フレイモンみたいなデジモンを拓.也以外でも見たかったというかパートナーポジとして見てみたかったなと思う
輝二にはストラビモンが設定に居て他の子はそれっぽい成長期を新デジカで当て嵌められてるけど
フレイモン | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net...人数が多いという問題にまた戻りますがね
- 132二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 08:38:59
個人的にはだけどガキの頃はパートナーがいないことは気にならなかったなあ
戦隊物感覚で見てたからか進化に格差があることとか後半なにもしないやつとかずっと負けてることが気になった - 133二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:16:24
- 134二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:08:58
バイタルブレスだと
ティンカーモン→フェアリモン
コカブテリモン→ブリッツモン
ベアモン→チャックモン
ゴツモン→グロットモン
ポームモン→アルボルモン
ギザモン→ラーナモン
コクワモン→メルキューレモン
レオルモン→レーベモン
ガジモン→ダスクモン
だっけ - 135二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:19:50
泉と拓.也のカップリング好きだった
- 136二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:41:18
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:42:56
- 138二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:49:21
- 139二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 00:03:58
- 140二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 01:57:31
フェアリモン、イイよね。
VSラーナモンとか非常にお世話になった。 - 141二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:36:22
ほしゅ
- 142二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:46:29
夏休みの映画でフェアリモンの戦闘シーンでやたらフェアリモンの尻がアップで描かれて
TV版はあそこまで露骨じゃなかったからちょっと戸惑った
これ親御さんと一緒に観てたら気まずかったんじゃないか? - 143二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:53:23
サンキュー、カード運営は進化ルートを明言してないから色や効果からの推測になるけど、ブースター18弾を参考にしてバイタルブレスと違うのは
ペンモン→チャックモン
ゴブリモンorシャーマモン→グロットモン
シャコモン→ラーナモン
ゼニモン→メルキューレモン
になるかな、他は大体同じかも
- 144二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:07:52
- 145二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 23:39:36