文字ベースで済むやりとりでいちいち音声通話しようとする奴は無能

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 08:59:46

    フリーランスで10年以上仕事してるけど、音声通話でなければ伝えられない仕事内容なんてものはこの世にないと断言できる
    メッセージで済むことをわざわざZoomだ何だと言ってくる奴はお互いの時間を無駄に使うことに無頓着な無能オブ無能

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:00:47

    音だとニュアンス伝わりやすいから楽というのはある
    それはそれとして文で残しといてほしいが

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:01:24

    無能というか証拠が残りづらい媒体で値引き交渉したい💩が多いって聞いた事あるけどどうなの

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:01:29

    あとクラウドワークスやランサーズ等のプラットフォーム内のメッセージ機能で十分仕事に必要なやりとりはできるのに
    チャットワークだSlackだで(時には本名を名乗ることまで要求して)「自社の領域」にフリーランサーを引き込もうとするクライアントはほぼ100%が毒

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:02:30

    >>3

    そういう悪質なのは流石に一部よ

    通話を要求してくる客の大抵はその方が仕事が進めやすいと勘違いしてる間抜け

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:04:19

    あれじゃん
    音声の方が認識しやすい人と文字の方が認識しやすい人がいるってやつ
    イッチは後者でそいつらは前者なんじゃない
    もちろん全部思い付きで言ってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:06:32

    >>5

    雇われでもメールや社内チャットで連絡していつでも確認できる方が楽だから電話したがるやつの意味がわかんなくてそう思ってたわ……(海外出身とかの事情がある人ならともかく)

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:07:31

    >>6

    認識のしやすさ云々よりも

    「時間を取らせることは相手に迷惑」「顔や声や時には実名を晒させるのは無駄な負担」という感覚が皆無なのがやべーんだわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:07:36

    詳細記載した資料渡したら文字読むだけじゃ頭に入らないですって同僚にブチギレられた事あるからそういうタイプ向けなんじゃね

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:08:13

    >>9

    そんなレベルの奴はそもそもフリーランスで仕事なんかできないよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:10:00

    文面で送るには伝えたい事をまとめないと行けないからそれが苦手な人は電話してきちゃうんだろうな つまり長電話してくるから余計に嫌

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:11:01

    そもそもクラウドソーシングの客なんてプロをプロとも思ってない輩が9割だからな
    一山いくらの下職にでも出すつもりでいる奴がほとんど
    まあ実際そのレベルの仕事を受けるワーカーがごまんといるのも悪いんだが
    その玉石石石石石石石混交の中に一握りだけ混ざっているまともなクライアントと出会うまでがまず大変なんだわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 09:56:58

    記憶力カスだから文面で欲しい
    それかせめてメモする時間くれ

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:03:36

    そんなに嫌なら電話番号載せなけりゃいいじゃん(いいじゃん)

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:05:23

    >>9

    そういうのって読み上げツールでも使わせればいいんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:18:35

    >>8

    メールを即座に返すのがマナーな世の中なんだし相手に取らせる時間は大して変わらんからセーフ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:31:48

    >>14

    クライアントがZoom等での通話を求めてくる話でしょ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:32:48

    >>16

    ゆーて常識の範囲内で好きな時間に返せばいいメールと

    あらかじめ決めてそのために時間を割かなきゃならない通話じゃ負担が段違いでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:42:05

    緊急性が高いなら通話使うのも賛成なんだけど時間決めといてやるのは99%ぐらいチャットでもいい案件

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:43:27

    電話でやり取りした後結局証拠保全のためにメールで内容送信するからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:44:48

    メール読まない返さないカスフリーランスに当たった経験があると音声やビデオ通話で言い含めながらやった方が早いと分かる
    文字で充分な人だなと信頼されると文字だけになっていくぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:45:06

    文字よりレスポンスが速いのは明確な利点
    スレ主はただ愚痴りたいだけだろこれ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:49:27

    検討してから回答しますになるような電話は無駄
    メールなら検討してから返事できる

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:53:59

    文字だとニュアンスとか肝心なところが伝わってこないから通話求められるんでしょ
    読解力のないバカでも対応できなきゃ進まないから合わせるしかない
    そもそもバカでもわかるような情報を出せない方が悪いんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 10:56:02

    どっちもメリットデメリットあるから
    どっちかじゃないと絶対嫌ってのは両方とも仕事できないタイプだわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:03:52

    >>22

    それな


    一方的に通達するとか質問と回答が1往復で済むような内容ならともかく

    質問1に対して回答1があって

    回答1を踏まえて質問2を投げて

    というサイクルが必要な場合は文字でのコミュニケーションだと音声の10倍ぐらい時間かかる

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:16:54

    一ついいたいのは相談する側はさっさと解決したいから同期的な音声コミュニケーションとりたがる 相談される側は他にもタスクあるから非同期でテキストコミュニケーションしたい

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:21:35

    まぁ特にフリーランスは言った言わないで揉めるから全部テキストベースで仕事したいのはわかるよ
    だからこそ音声コミュニケーションでは議事録大事なんだけど、そこフォローできるレベルで議事録作るの相当スキル要るのに新人に回されること多いからな

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:33:12

    違うぞ 
    文字だけではわからない声色や顔の表情から相手が本当は何考えてるか読み取るために必要なんだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:46:02

    一々レスポンスが遅い相手には電話でのやり取りが増えるわすまんな

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:53:59

    >>29

    音声通話嫌がられてるの読み取れて無いじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:54:08

    時間の無駄とか文書でやりとりの大事さとか概ね同意するところではあるが
    文字だけのやりとりで発生するすれちがいのリスクを舐めてはいかんぞ

    びっくりするくらい拗れる事あるからたまには顔合わせて話しておいた方がいい

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:14:55

    >>28

    打ち合わせ終わったら必ずそこで決めた内容まとめて

    「さっきの打ち合わせ内容纏めたから送るね、間違いないか一応確認して」

    ってメッセージか何か送るよ


    言った言わないになったらフリー側は絶対不利だから自衛になるし

    何より自分が忘れるリスクを回避できる

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:19:21

    >>18

    好きな時間にメール返されるんじゃ困るから会話しようとしてるんじゃない?

    特に要件定義とかの意見を行ったり来たりと何度も交換して合意形成しなきゃいけないやつは

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:23:05

    スレ主と相手との力関係と規模や業種もなんもわからんから適当になるけれども
    フリーランスという言い方を悪くすれば別に他にもいる相手に対して文字ベースで適当に処理するわけでもなく
    必要なことに関してはしっかり対面に近い形でやり取りするってのはかなり真摯に扱ってくれてるのでは?

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:29:28

    >>31

    「相手が嫌がってるから電話やめとこ」では仕事にならんのよ

    友達なら配慮してあげた方が良いけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:31:22

    >>15

    自分で音読すりゃいいのよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:33:53
  • 39二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:39:06

    >>8

    前者は分かるが後者は普通のことじゃね?

    顔や声や本名を相手に知られることが負担だとか

    まともに仕事できるのか疑わしく思うレベルなんだが

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:43:37

    通話はいいんだけど文章でもくれ
    言ったからいいでしょ?じゃねえんだよ
    口頭でのやり取りで後から言った言わないを避けたいんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:51:51

    ここら辺、多分チャットツールが浸透してるかとかプロジェクト管理ツール使ってるかとか企業文化によって大分肌感違うんじゃない
    うちはほぼSlackとAtlassianで完結してるから電話とかあったら相当緊急なんだなってなるわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:58:19

    音声通話だけで連絡したいんなら言った言わないを有耶無耶にしたいんだと思われる覚悟がいるよな 使い分け大事

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:01:01

    >>41

    だから音声よりチャットorドキュメントファーストの方が生産性が上がるのが感じられる構造になってるなら自然とそれは増えると思う

    ウチはもともと電話文化だったけど情シスの改善活動でほんと大分変った

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:09:18

    俺も口頭での説明下手だけど文章ならゆっくり書けるし記憶力悪いから文章の方が良いよなとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています