- 1二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:08:18
- 2二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:10:32
スレ画は、嫌々で戦わされるから自分の能力とか弱点教えちゃうねって所がもう穢土転生のイメージ1色過ぎて他の作品で使うの難しそうに思えた
- 3二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:10:51
- 4二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:11:09
- 5二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:12:08
- 6二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:15:27
少年少女の下に異形の者が現れて居候することになって毎週様々なアイテムや能力を使っててんやわんやする系は
ドラえもん系って呼ばれるひとつのジャンル化してるよな - 7二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:17:51
- 8二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:18:21
- 9二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:20:33
あれ漫画の表現技法としてかなり革命的だよな。ベタ塗り要らずで
- 10二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:24:37
ワートリのトリオン体
SF物でロボットとかそれに類似する何かに乗るってのは多いけど、戦闘する為の使い捨ての体に換装ってのがワートリしか思い浮かばない - 11二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:25:21
ボーボボはこの場合入れていいか悩むな...
- 12二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:26:19
ハヤテのごとく
お嬢様と執事って設定で最初に出るのはコレ - 13二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:28:12
ドラえもんスキームとかマジンガーの搭乗型ロボとかはマネされすぎて
同じ設定の漫画アニメゲームドラマetcがそこらじゅうにあり過ぎてもはや「◯◯のパクり」とか言われない段階にあるよね - 14二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:29:05
- 15二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:30:32
- 16二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:30:43
後継はネウロと、今だとしかのこがボーボボ味を感じるけど、作者本人ももう2度と描けないって言ってるもんな
- 17二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:31:45
チャクラ
- 18二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:32:38
- 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:34:28
- 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:35:41
死んだ人間の霊魂や幽霊が怪物化して人を襲うから学生の主人公が放課後にそいつらを退治する作品はたくさんあるけど
着物と刀を持たせたらBLEACHになるからもう使えないよな - 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:42:35
能力のエネルギー源で酸素が採用されたの炎炎消防隊くらいしか出ないな。呼吸ならジャンプで2つあるけど
- 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:43:43
- 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:45:01
恋愛漫画でヒロインが姉妹だと、5等分になるのかな?他にもたくさんあるけど、イメージが強いってなると
- 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:47:09
- 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:47:18
- 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:48:45
- 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:49:05
なんか、人型のビジョンを召喚して特殊能力使う感じのやつ
- 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:51:16
自分で能力を開発ってなるとハンターになるよな
- 29二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:52:53
- 30二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:19:32
- 31二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:30:16
- 32二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:58:07
猫型ロボットって言われたら青タヌキが出てくる
- 33二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:11:27
- 34二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:13:33
高山みなみ
- 35二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:14:25
海賊もそうだけど麦わら帽子がトレードマークというキャラも今後はルフィが頭をよぎってしまう
- 36二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:18:15
- 37二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:21:20
- 38二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:22:47
忍者は結構いるからあんまそんな感じしないよな
- 39二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:24:10
水被ったら性別変わるとか
- 40二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:24:49
猫型ロボットなのに青タヌキ……妙だな……
- 41二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:27:08
- 42二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:31:57
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:33:34
「現代人が戦国時代にタイムスリップ」はいろんなジャンルあるけど「妖怪」って付け足したら大体の人は犬夜叉思い浮かべるんじゃねーかみたいなやつ?
- 44二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:34:10
ベクトル操作
- 45二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:34:45
世界線とかいう自称タイムトラベラーと某ADVゲームのせいで相対性理論用語じゃなくなった奴
- 46二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:15:33
だから作者もわざわざ作中で「辞書で調べたまえ」ってキャラに言わせたのにな
- 47二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:31:54
801板や同人板で謎がられてたから本当に元ネタ無いんだろうな悪役令嬢
- 48二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:32:16
埼玉県春日部市を主な舞台にした作品はかなりハードル高めだと思う
- 49二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:33:48
デスゲーム系はゲーム自体が題材としてもう使えないようなものになってるのがなぁ出したもんガチだよねこうゆうのは
- 50二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:42:20
- 51二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:58:08
VRで黒い剣士とか二刀流とか出るとキリトさんがチラつく
- 52二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:00:43
- 53二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:31:25
- 54二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:34:33
- 55二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:35:33
確かに覚醒で髪の色変わるのは定番になったけど、金髪は避けられている感じあるわ
- 56二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:46:15
最近ではカバディもあるなそういうの
- 57二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:49:15
アイドルものでプロデューサーと二人三脚ないしプロデューサーがトップに導く系の作品
- 58二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:25:51
- 59二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:33:16
- 60二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:39:41
- 61二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:45:53
ロボット乗って宇宙でバトるはもはやコアなオタクを除く一般層からはガンダムが一強すぎてそれ以外が知られないイメージ
- 62二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:49:07
- 63二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:51:22
男が女になるは個人的にどれ見てもらんま思い出すしらんまが一番扱い方がうまかったなあと思う
- 64二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:53:25
- 65二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:54:44
ガッツはむしろ最初にイメージするのがガッツ石松だな
- 66二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:10:44
- 67二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:13:04
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:18:52
未亡人との恋愛モノがめぞん一刻以外思いつかない
- 69二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:24:21
ミボー人となら……
- 70二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:26:46
- 71二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:29:34
- 72二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:47:18
ペルソナ作るにあたって態々荒木先生に許可取りに行ったの好き
- 73二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:48:48
「鬼になった大好きな女の子を元に戻すためにがんばる男の子主人公」の作品がものすごい勢いで鬼滅便乗作品扱いされててキれそうになりましたねえ
なお鬼滅より前の作品
化物になった大事な人を助けるのがモチベの物語なんか探せば大量にありそうだろうがー! - 74二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:50:38
どろろはハガレンのパクリだからな…(レジェンド都市伝説)
- 75二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:55:52
- 76二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:05:19
エクソシスト…は割とあるな…
- 77二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:08:36
「メンインブラック題材に新たに作品書け」って言われたらめっちゃ辛そう
というか正直あの映画が元ネタの概念だと思ってた - 78二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:14:39
- 79二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:17:48
- 80二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:21:38
制約とか領域とか特殊能力ないし類似ジャンル全体で共通認識としてある派生や技法が、その作品で固有名詞的に用いられて以後「○○の能力設定じゃん」みたいな扱いになるのは、悪くはないけど万が一にもパクりとかいう話にはなってくれるなとは思う
- 81二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:25:07
ボーボボのせいで鼻毛で戦う主人公の作品が作れなくなったなあ
ボーボボさえいなけりゃなあ - 82二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:28:16
囲碁
- 83二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:29:39
ジャックと豆の木とかガリバー旅行記とかだいだら法師とか、巨人を題材にした作品自体は昔からどの国にもあるし現代漫画においてもそうだけど巨人が出てくる話というとどうしても進撃の巨人がちらついてしまう
壁に囲まれた城壁都市とかも探せばそこら中にファンタジー作品で転がってるんだけどね、最近で言うとダンジョン飯のOP映像でファリンの登場シーンの背景が城壁都市だったからか知恵袋か何かで進撃のパクリ!って言ってるバカがいてマジかよって思った - 84二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:33:33
- 85二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:34:30
- 86二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:36:34
超人プロレス
- 87二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:37:26
弥助はBASARAみたいな作品に出るキャラとして美味しいポジションだと思うんだが出しにくくなっちゃったなって
仁王とか好き - 88二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:43:08
- 89二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:43:14
特徴的な設定でもそのあとも使い続けられる奴と使ったらチラつくあるやつの差は何なんだろうな
- 90二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:50:38
特撮だけど仮面ライダーガッチャードも放送初期は錬金術要素でハガレンと比べられてたしあの作品の影響力すげぇなって思ったわ
- 91二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:51:45
星座出したら聖闘士星矢やんとか言われるし
タロット出したらジョジョやんと言われる - 92二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:52:27
史実に基づいた海賊関連を除いた海賊題材作品が現代では全然ないのを思うと改めてワンピースとほぼ同時期から始めてバチバチの海戦と帆船描写で差別化し1000万部以上売り上げてキッチリ完結させた『海皇紀』ホント偉大
- 93二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:58:13
- 94二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:58:20
- 95二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:58:43
- 96二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:06:00
ダークファンタジーをやろうとすると必ずベルセルクにぶち当たる問題
ライトファンタジーと差別化する描写がみんな既視感が凄いのよ - 97二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:25:00
SAOあるからシャンフロ読んだとき1の感想になったわ
- 98二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:26:01
怪盗
児童書の「怪盗クイーン」で幼少期に怪盗の美学とか怪盗の定義を刷り込まれたからめちゃくちゃ他作品の怪盗に違和感覚えるようになった - 99二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:40:27
国産に限ってもハーロックという別の壁があるんだ
- 100二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:46:35
巫女はもう東方の影響受けないの不可能だと思う
- 101二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:46:49
- 102二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:51:23
世代によって何連想するか違うけどマクー空間とかメタフィールドとか封絶とか固有結界とか領域展開とかのあれ
俺はマシンロボレスキューの軌道演習ZONE が好きだがゾーン展開って言ったら呪術のパクリ扱いされたことある - 103二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:56:20
個人的に聖杯って言われると必ずFateがちらつく
- 104二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:18:17
結局、自分が一番最初に触れたやつをスタンダードに据えてしまうんだ
- 105二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:22:27
世代によっては境界のRINNEも対象になりそう
- 106二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:25:10
この世のトゥーンレンダリングのゲームは全部ゼルダに影響された作品だからな…
赤い樽撃ったら爆発するのも高所からの滑空もショトカや謎解きできるマップも全部ゼルダの影響だからな…
あとモンハンはダクソライクな… - 107二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:25:46
○○+○○二要素くらいまで言われると結構ちらついてくる奴が多くなってくる気がするな
- 108二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:46:27
- 109二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:03:01
このサイトで小説読んでるならこれは共通認識ってことで通せるのは強みでもあるけどね。そればっかになったり「過度」になると食傷になったり拒否感が出るけど、要は匙加減なんだろうな・・・
まあ、その匙加減をきちんと把握出来たら創作の苦労は無いんだけどなw
- 110二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:16:50
願いをかなえる『聖櫃』を取り合い七人のマスターが偉人を召喚して戦うオリジナル作品とかあるよね
- 111二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:48:56
チェンソーが出てきたらチェンソーマンがたらつくんだろなぁ
- 112二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:56:05
ネタ抜きでデファクト・スタンダードになってしまったといえばマリオ64かな
- 113二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:34:40
謙虚堅実がなろうの悪役令嬢ムーブメントの火付け役なのはほぼ間違い無いんだけど商業化してない上に未完のまま更新が途絶えて久しいから当時のなろうを知る人以外には一気に知名度落ちるんよな
有名なろう作品を漁っていれば確実に知るけど商業作品しか追ってないと絶対に知ることがないという
勿体ないとは思うんだけど一般認知度がはめフラに負けるのは避けられない
- 114二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:40:17
- 115二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:41:44
- 116二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:46:11
- 117二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:55:36
校長
- 118二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:57:09
- 119二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 03:14:15
マジの化け物的クリーチャーとしてはそうかもしれないけど、普通の人間でない(まあ原義でもそういう意味だけど)のは江戸川乱歩とかが始めたんじゃないか
- 120二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 03:25:54
結構真面目にところてん、かき氷、豆腐、はんぺんとかの食べ物モチーフ、あとは魚雷、カレンダーとかの物モチーフのキャラクターデザインをギャグマンガで使うとボーボボがよぎる可能性はあるかな?
いや、日本人ならその辺はアンパンマンで免疫がついてるか。
- 121二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 03:26:34
やっときましたね おめでとう!
- 122二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 04:31:10
設定とはちょっと違うかもしれんが特定の単語に対して頭の中で勝手にルビ振っちゃうのはあるよね
例えば一方通行(アクセラレータ)や虚(ホロウ)とか決闘(デュエル)みたいな - 123二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 06:15:25
- 124二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 06:19:10
デュエルディスク…というかカードゲームものでの対戦台
- 125二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 06:53:06
今後呪いを使って戦う作品見たら呪術が絶対チラつきそう
- 126二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 07:09:04
いろんな時代の偉人が集まってバトルするってなるとFateがちらついちゃうな
ドリフターズとか終末のワルキューレとか
やってるん内容は全然違うんだけどね - 127二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:15:30
fateも魔界転生にインスパイアされてるから遡ろうと思えば無限に遡れそうだな…
- 128二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:59:03
どうしても同じ名前だとチラつくし同性ならまだしも異性で同名の超有名なキャラが出ると被せたくないだろうな
- 129二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 09:58:28
孫悟空
元は桃太郎みたいなものなのにドラゴンボールの主人公のイメージが強すぎる
斉天大聖呼びすることで避けてる作品多いよね - 130二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:29:00
- 131二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:51:19
急に思い出した、「超兄貴」がヒットする前までは兄貴にそのような意味合いはあんまりなかったそうな。一気に兄貴という言葉のイメージが男臭いものになったとかなんとか読んだことある気がする
- 132二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:51:24
- 133二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:58:19
- 134二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:00:38
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:01:49
自作小説での話なんだけど近代西洋魔術を主題に書いてたらどうしてもとあるが脳裏によぎるわ
- 136二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:04:01
でもただのリトライじゃねぇぞ……ド級のリトライ!ドリトライだ!!!
- 137二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:16:45
自分優位なルールに支配される空間を作る能力って幽白の禁句、封神演義の十天君の空間宝貝、型月の固有結界、呪術の領域展開って感じで通ってきたな
始祖的なのはギリシア神話のラビュリントスとかになるんかな? - 138二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:11:36
- 139二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:36:36
引退した殺し屋が日常送りつつ事件も解決するとか割といっぱいある
- 140二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:28:53
賢者の石はハリポタのが連想されそう
- 141二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:33:33
確かに名前で言えば貞子は今もうつける人ほぼいないだろうな
いても40代以降な気がする - 142二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:47:32
- 143二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:50:58
- 144二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:24:10
シャーマンキングに出てくる占事略决(作中では超・占事略决)ってオリジナルの書物じゃなかったんだ…と最近ダークギャザリングをきっかけに知った
- 145二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:25:35
らんまはTSジャンルでも「女バージョンが一時的で戻れる」ってタイプで「女になって戻れない」タイプとはまず別であり
基本的に「女になる=コメディの一要素」だから別に女にならなくてもいいし問題ない設定なのが強い
- 146二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:32:35
個人的に陰陽師っぽい呪術ものって思いつかんな
やっぱ定義が曖昧なんやろうか - 147二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:34:48
- 148二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:35:09
美少女戦士
セーラームーンと脳内で勝手に続く - 149二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:39:20
- 150二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:39:44
- 151二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:43:29
- 152二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:43:37
百鬼夜行、憑き物落としとか聞くと少なからず京極堂を思い浮かべるかな
- 153二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:44:02
まあ力の流れを操作するの究極ではあるけど格闘漫画だとよくある
- 154二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:46:40
いや、そこまででもないと思う
アヴァロンが一番目立ったセイバールートはDEENで2006年くらいにやったやつだし、あれはそこまで認知度高くない
UFOのZEROとかUBWとかだとほとんど目立たないしね
- 155二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:50:24
- 156二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:51:54
ダイの大冒険のダイの剣の鞘に魔法力チャージする機能追加
るろ剣の鞘が必須の双龍閃や飛龍閃、神速の納刀で相手の聴覚をイカれさせる龍鳴閃
史実でも忍者の刀は鞘に色々仕掛けがあるし、鞘フェチならどんな鞘ネタでもバッチコイ!ってなるよ
- 157二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:08:37
- 158二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:16:58
漫画でもゲームでも逃げ場がねぇ...
- 159二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:08:03
- 160二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:36:41
- 161二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:13:10
- 162二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:23:29
- 163二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:29:08
「大丈夫だ、問題ない」とか「嘘だッ!」とかいうパワーワードでもなんでもないただの日本語
使ってもなんの問題もないけどキッズコメ誘発しそうで使えなさそう - 164二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:33:37
ワンピースの五老星は鬼太郎の影響かなり受けてそう
- 165二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:58:51
- 166二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:01:29
燃えよ剣の土方歳三像と沖田総司像
- 167二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:14:56
- 168二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:17:56
一時期まどマギもどきの血みどろ魔法少女ものが割とあったな
- 169二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:40:42
そもそも封神演義の原作からして十絶陣を初めとする自分に有利な空間(陣)を作る道術は存在するしね
- 170二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:16:48
あにまんでコピー能力の話になったら大体カービィになる
- 171二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:40:21
男バレだとハイキューのイメージが強いな
- 172二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 06:59:09
バットマン
- 173二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 12:08:26
- 174二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 14:20:40
不思議で狂気的な夢の世界を旅するゲーム、国内外問わずゆめにっきと言われがち
こちらの場合は寧ろ明確にオマージュされてる作品が多いとも言うが… - 175二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 14:53:46
- 176二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:06:25
源氏物語はあさきゆめみし、異世界トリップもので少女漫画と言ったらふしぎ遊戯が浮かぶ
- 177二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:19:35
擬人化モノは最初に擬人化した作品が定着して後発が出なそう
国→ヘタリア
刀剣→刀剣乱舞
文豪→文豪ストレイドッグス - 178二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:25:18
艦これの後有象無象の擬人化もの出まくってたなぁ…それなりに続いたやつもあるし秒で消えたやつもたくさんあったわ
艦船ものも何個かあった記憶あるけど、今生き残ってるのは元祖覇者の艦これとアズールレーンくらいか - 179二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:44:46
- 180二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:48:56
艦これが元かはわからないけど、スカートの上部分から紐見せるハイレグパンツをあちらこちらで見かけるようになったな
- 181二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 19:02:50
- 182二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 23:38:47
- 183二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 23:41:10
- 184二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 01:25:49
嘘だッ「嘘だッ」は原作からどのメディア展開でも「嘘だッ」だッ!
- 185二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 01:34:15
「お姉様」って単語見ると百合って認識しちゃうけどよく考えたら別に百合用語でもなんでもないただの日本語
- 186二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:19:51
- 187二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:25:28
ドラクエの方が有名じゃないか?
- 188二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:41:04
このレスは削除されています
- 189二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:50:34
- 190二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:52:28
- 191二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 15:44:01
ドラクエが序盤の雑魚のイメージをドカンと広めた後に転スラはスライムなのに強いってギャップを売りにしたんだから転スラはドラクエありきの作品じゃね
そもそもドラクエの知名度がなければ成り立たないというか
- 192二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 16:25:59
北条時行は逃げ若の印象がこれからずっとついてくるだろうな
- 193二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:11:47
トリコだとオートファジーとシバリングもその枠だな
- 194二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:33:28
- 195二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:16:36
- 196二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:48:09
- 197二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:18:40
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 12:43:07
セルのように特定のキャラを複数人、体内に吸収する事で完全体になれるボスキャラ
- 199二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 12:50:39
AFOのように他者の特殊能力を奪う事ができるボスキャラ
- 200二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 12:54:40
気合いと根性で覚醒