近畿地方のある場所についてを読んだんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:44:20

    途中はめちゃくちゃ怖かったのに謎カルト教団とか言い伝えに異常に詳しい土地の老人とか読んでるあなたも呪われるエンドとか洒落怖のダメなところ盛り合わせみたいな展開多くて終盤はがっかりした

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:45:16

    こしいれせよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:46:57

    なんだったんだあのカルト

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:55:20

    阿澄思惟先生による「みさきる」が一部で大うけする→
    「みさきる」の影響を受けた梨.psd先生による依談系SCP文書や創作怪談が世間でもバズる→
    似たようなモキュメンタリー風味のホラー文書が乱造される

    って流れなんだけど本当にどうにもならないダメ粗製コピーも多い中でスレ画のヤツは
    まだマシな方なんだよな……

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:56:30

    洒落怖のあの手この手の呪を全部盛り合わせしちゃったせいで「めっちゃ余裕なくて必死な怪異」という
    珍妙存在になっちゃったからな終盤……

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:57:54

    つーかなんか童貞が好き放題してると分かってムカつきが怖さを上回ってしまった

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:58:54

    これ書籍でも読んだけど本当にありそうなネット記事っぽくしてるからブラウザとかで見る方がそれっぽくて怖かったな感があった

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:59:46

    変な家みたいに映画化企画進行してそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 11:59:53

    メンヘラ童貞おじさんがめっちゃ頑張って子作りしようとしてるだけだからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:00:18

    解説多いと冷静に考えてしまって恐さ半減するよな
    まあそうはならんやろと思いつつ楽しめたよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:11:38

    「こしいれ」自体が上級社会の言葉だからメンヘラ童貞農家おじさんが使ってるのにちょっと違和感がある
    まぁ自分の存在を上等な物だと認識して敢えて使ってるとかそういう方向かもしれんが

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:30:19

    海賊版アダルトサイトに延々コメントしてるの気持ち悪いけどなんかシュールなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:32:48

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:35:29

    日本のホラーはメンヘラ女幽霊を強く描写し過ぎだと思っていたらメンヘラ男も出てきちゃった

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:36:18

    それこそ「みさきる」くらいがいい塩梅だったんだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:51:41

    カクヨムでしか読んでないんだけど書籍の方は加筆たくさんされてるの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:08:11

    小説でメンヘラ男と石を奉る祠は、釘を使ってない本格的な神社作りで神社と同じぐらいにできたみたいというからあの話も欺瞞情報混じってる感じ

    ダムの作業いんは姪を嫁に差し出したのは分かるがどうしてそうなったやら
    後にダム取材に行ったときに人形奉ってるとか明らかにわかってやっているし

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:12:37

    なんかこの手の理不尽に害をなしてくる怪異って正体を掴めそうで掴めず結局最後まで何なのかよくわからんまま終わる
    ぐらいの方が読後に不気味な余韻が尾を引いて一番良いよなって
    これも途中までは面白かっただけに正体が判明した時の肩透かし感が半端なかった

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:14:49

    読んだら来る系ってみて避けてたけど個々の感想見て読みたくなってきたわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:15:27

    まぁ梨先生作品にたいして「意味不明でモヤモヤする」「解決してない」って言ってる人も見かけたし
    そういう層には刺さるんじゃないかね

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:16:21

    >>19

    ぶっちゃけそんなに恐怖パワーは無いよ

    そういう意味ではこの系統のホラー入門には良いのかも

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:18:39

    めちゃくちゃ面白かったけど創作何だから当たり前なんだけど出てくるもの全てが一つの結末にまとまって行くからやっぱ創作ホラーだと感じて怖くなくなった

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:21:22

    みさきる・梨・雨穴・近畿地方
    左に行くほど意味不明な恐怖・理不尽な不気味さがマシマシって感じ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:22:41

    >>9

    怪異ってこうやって殺されるんだなってのが可視化された銘文

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:26:19

    >>23

    原作ぼぎわんはこの系統と似てる様で別モンだったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:13:42

    梨の読後感は不可解すぎてもやもやするけどこれは理解がしやすくて怖さが薄れる
    前半部分よかっただけに勿体無く感じた

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:16:47

    一応地元の爺さんが話した童貞おじさんの話はどこまで本当か分からないみたいな扱いじゃなかったっけ?真相はもっと別かも…みたいな

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:17:57

    童貞おじさんとアイコンのおばさんとその息子の繋がりがいまいちよう分からんかった

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:19:56

    ホラーとミステリーって相性良いのに結末で喧嘩するよな
    梨ホラーで時々「ん?どゆこと?」ってなる自分はちょうどいい塩梅だった

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:25:31

    時間軸でいうならミッシングリングに当たる話がないんだよ。村にダムできて廃村になるまで話とカルト誕生話。
    おそらく村で封印できていたがダムこうじが引き金になり、ましろ様と元凶黒い石が村の外にでてこうなった

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:49:17

    これはリアルタイムでおってた時わくわくしたな
    著者(?)のプロフィール欄に女の幽霊とおぼしき写真が投稿されてたりして恐怖が継ぎ足された感じがよかった

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:33:10

    ネットに溢れる怖いもん全部盛り込んだろって意欲は凄く感じたし道中は実際ワクワクハラハラしたんだが童貞拗らせメンヘラがキャラとして悪い意味で強くてオチが弱かった
    人が死にまくる団地とか謎のシールの辺りは最高だった

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:35:13

    梨先生の読後感は「この人また読者を呪っていらっしゃる……」っていうドン引きもあって好き
    嫌いな人はとことんダメだろうけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:50:28

    怪異の正体よりもいつもの自己責任系のオチよりも作品を書いてる体裁のライターが終盤に掛けて前面に出てくるのがなんかコレじゃない感があった
    かといってどう締めるかというと困るし財団の報告書フォーマットって便利だなと思ったな

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:06:30

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています