- 1二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:29:37
- 2二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 12:32:57
男児が多ければ秋篠宮家のような家柄が乱立するんだ
そりゃこっそり殺して序列を上げる輩もでてくる - 3二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:01:10
親王殺しは歴史上でもそこそこないっけ?
天皇殺しは中々ない気がするけど - 4二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:06:47
- 5二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:09:56
朝廷が2つあればへーきへーき
- 6二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:15:39
ぶっちゃけ護良なんて後醍醐のいっぱいいる親王の1人な上に疎まれてた節があるし…
- 7二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:32:15
親王の処刑は謀反を企んだとかでちらほらあったと思うけど暗殺ってそんなにあったっけ?
- 8二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:33:54
飛鳥時代と奈良時代は結構よく起きてね?親王の暗殺
- 9二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:41:09
この時代でもなかなかないことでしょ
- 10二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:45:29
そりゃあんたの時代だと半ば身内から出る疫病神だから多少は決断も軽くなるだろうけどさ…
- 11二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:46:53
帝を弑し奉ろうとした奴もいるしセーフ
- 12二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:50:13
親王でもその時の立場によるよ
当時の護良親王は尊氏からみたら自分を陥れてくる敵対者で後醍醐からみたら用済みの邪魔者だしでまあ殺されても不思議じゃないね - 13二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:58:07
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 13:58:44
蘇我馬子の崇峻天皇暗殺はきちんと他の皇族や豪族たちにも根回し済みだったから本当に問題なかったというね
- 15二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:01:51
- 16二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:11:54
- 17二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:13:14
もしかして逃げ若ってジャンプ史上一番皇族が殺された作品なのでは
- 18二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:15:37
これ本来なら直義の独断なのに逃げ若では尊氏の指示にされてるんだっけ
- 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:21:27
伏見天皇(後醍醐の4代前の天皇)にも暗殺未遂事件があったのを知ったわ…怖
- 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:31:10
- 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:31:26
- 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:49:44
この凄惨なデスゲーム生き残って現代でも残ってる藤原氏とか言う逞しすぎる一族
- 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:51:40
- 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:54:23
馬子さんパネェな
- 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:55:23
護良親王とかぶっちゃけ生かしといても尊氏どころか後醍醐天皇にとっても余計なことしかせんし始末されてもしゃーない
- 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:57:13
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 14:58:38
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:34:05
なんというかどこまでも
天 皇 御 謀 叛
という無茶苦茶を成功させた帝の皇子らしいお人
政治力があと少し完全に孤立しない程度にあれば… - 29二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:37:14
- 30二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 15:45:42
大友皇子の場合はどういうカウントになるの?
- 31二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:17:30
なお帝と親王にはどうせお前の差し金だろと見抜かれた模様
- 32二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 16:53:19
- 33二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:17:10
流石薄汚い一族だ…
- 34二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:33:25
淳仁天皇は廃帝だから暗殺であってもセーフ?
あとは継体天皇も日本書紀の「百済本紀」注釈だと皇太子たちと同日に死亡となってるけどこれは安康天皇との混同の可能性があるとか - 35二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:48:22
祖母「海の底にも都はありますよ」
- 36二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:51:03
呂后「帝の御子を害するなんて…」
- 37二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 17:55:12
スレ画を殺した実行犯だからって淵辺を三下キャラにしたことは松井さんにしては浅はかだったな
- 38二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:05:54
難波大助「親王殺せてないけど死刑になりました」
- 39二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:08:16
やっぱ帝を殺った義経ってスゲーわ
- 40二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:24:02
スレ画は没落したの尊氏の野心ほぼ関係無いしなあ
後醍醐が護良を疎んでいた云々置いても
武士のトップ格がせっかく後醍醐政権に友好的なのにあいつ野心ある(まだ何もしてない)!今すぐ倒そうなんて吹聴したら
後醍醐が尊氏に友好的なら心象を害すし
後醍醐が内心尊氏の事嫌っててもそれで今本当に挙兵したらのうすんだよとイラつかせるし
後醍醐から足利に迷惑かけた詫びに鎌倉流しされたんじゃないかってレベル - 41二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:47:58
歴史上の天皇なんて大政奉還されるまでは暗殺貧乏抗争のいずれかが常な存在だし…
- 42二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:05:16
- 43二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:22:35
天皇の暗殺疑惑で一番現代に近いのは幕末の孝明天皇だっけ
なお暗殺を疑われてるのは尊王攘夷派
尊王を謳っていても邪魔になれば殺せる程度の存在だと思われてんだな - 44二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:37:11
この血腥い飛鳥時代の政争を小野妹子目線で追う大河作って欲しいな
- 45二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:40:22
藤原氏ってひょっとして帝が邪魔な皇族を消す究極の穢れ用器具何じゃ
- 46二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:44:07
- 47二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:50:47
暗殺まで行かないけど明治政府や軍も気に入らない天皇は押し込めてなかった?
- 48二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:56:36
- 49二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:57:10
- 50二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:05:03
- 51二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:10:07
- 52二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:31:10
しかも寺に一時期入れられたくらいの皇子だもんな
- 53二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:34:53
江戸時代にも京に入る度に土下座してた高山彦九郎ってのがいた
まあでも明治あたりから「日本の○○凄い」なんかは量産された
武士道なんかはその最たるものだね
それまでの日本人の道徳規範なんて神様仏様で
武士ですらそれを拝んでたのに
- 54二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:38:28
- 55二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:39:45
王子は全然セーフなのに
名目上でも即位さえしてしまえば治天に実権握られっぱなしでもアンタッチャブルになるの面白いなと思う - 56二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:43:10
今のご時世ドラマとかで天皇弑するってアウト?
- 57二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:47:36
鎌倉滅亡時の鎌倉将軍である守邦親王や
中先代の乱のときの護良親王の兄弟たちはきちんと保護されてるから最低限の敬意の対象とは見られてたとは思う
まあ、護良親王は生かしておく理由どころか生かしておいたら害悪でしかなかったから始末されたけど - 58二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:50:17
- 59二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:51:47
- 60二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:52:57
朝敵にされても戦意を喪失しない史実の直義と思ったが逃げ若もスレ画にはビビったが朝敵にされても同じような行動しそうだな
- 61二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:02:07
現代でやるなら不味いけど戦乱の世なら別にいいのでは?
- 62二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:05:58
- 63二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:06:08
- 64二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:10:12
あにまんで日出処の天子知ってる人いると思わなかった、めっちゃ嬉しい
- 65二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:18:12
日出処の天子をベースにして小野妹子主役で聖徳太子、蘇我馬子、蘇我蝦夷、刀自古兄妹と推古天皇や穴穂部皇子等と関わって行く大河を作って欲しい
- 66二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:19:51
- 67二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:19:56
駄目なバージョンの中大兄皇子って感じやな護良親王
- 68二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:21:25
戦後GHQに戦犯としてぶち込まれた皇族居たはず一歩間違えれば昭和天皇もこうなってたんかもな
- 69二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:21:55
アッベが殺されたときも凄かったけど、その比じゃないよな
サラエボ事件が二次大戦の火種になるの当然だわ - 70二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:22:38
パッパそっくりやな
- 71二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:23:42
- 72二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:24:44
- 73二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:37:02
- 74二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:41:17
古代にいた○○王と今でもいる親王の違いが分からん(小声)
- 75二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:45:26
尊氏と知らないガキの関係といい自分似の息子って父親にとっちゃ可愛くないものなのか…?
- 76二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:45:43
あと女癖もパパ譲りであんま良くなかったんだっけ?違うかったっけ
土牢に定期的に愛人呼んでて一回その機を狙って脱走しようとしたんだった? - 77二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:46:34
護良親王悪く書かず淵辺三下にしたのも奥さんが北畠子孫だから?
- 78二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:47:00
- 79二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:47:59
- 80二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:48:30
尊氏が鬼入りのラスボスなので護良親王を格好良く描くのは関係ないと思うよ
- 81二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:53:49
政治的にやらかして追放され妥当な理由で始末されましただと足利を悪として描けんし
- 82二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:56:47
- 83二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:57:51
- 84二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:23:20
- 85二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:25:12
- 86二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:26:06
逃げ若後醍醐天皇皇族が世話されてお金が使われるのは息をするくらい当然のことだからそこに気が付かなかったとかで
- 87二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:28:29
- 88二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:33:19
法に乗っ取ろうとしたら警察や司法の者がフラァとしているみたいな状態だからしゃあないところはあるのね
それでも昼の町中で暗殺未遂やろうとなるのはそこで失敗してもおかしくないくらい結構野蛮だなと思うのは両立する
- 89二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:37:32
後醍醐天皇は流刑で被害を被った足利に護良親王を預けることで足利に名誉を与えて、かつ親王を生かし続けるという行為で己への忠誠を証明させようとしたという説明ならギリ成り立つと思う
あと史実を含めて前日譚を考えると、護良親王は後醍醐天皇たちが捕まった場面でも逃げて闘い続けれるくらいに色々強いから、まさか死んで帝への忠義を示してくるとは思わなかったのかも
- 90二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:09:17
- 91二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:15:26
あんとく様!お許しを!
- 92二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:16:41
追記 他にも鎌倉時代以降は伏見宮家のように今代の天皇との血縁の近さに関係なく代々親王の称号を受けていた宮家というのも存在する
- 93二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:27:28
- 94二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:37:29
父親はわからないが母親は寵愛を受けるくらいだから史実でもあの時代基準の美男子だったかもしれん
- 95二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:37:52
死に際も中国の化け物みたいな形相から潔く美化されてるし1番得してるキャラだと思う
- 96二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:40:23
父王の側で戦ってるし、ちゃんと中央政権の重職に就いてるのに、いろいろ「亡国の王子様」っぽいのがね(だいたい尊氏のせい
- 97二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:44:17
あとはスレ画は綺麗な髪だけど歴史の方は多分1331年の還俗前までは坊主だったんよねこの方
同じ天台座主から還俗した義教の例を見ると1年半くらいは元服式もできない髪の長さという
歴史漫画を読んだら白い頭巾を被った姿でびっくりした覚えがある
- 98二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:54:57
悲劇としてキレイキレイにされるのは逃げ若以前にも二作品はあるからまあ
- 99二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:32:22
後醍醐天皇暗殺未遂事件を起こした西園寺公宗の子孫の西園寺公望が延々と先祖の暗殺事件のことで罵られるぐらい重罪なんだよなあ
- 100二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:33:36
娘だけど野良犬に食い殺されたのとか居るし
- 101二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:42:05
政治や戦場の最前線で暴れまわる皇族は無条件に評価が底上げされがち
父と仲違いして半ば見捨てられてしまう悲しき最期もそれ以後の後醍醐帝の采配ミスがあまりにも目立つから死後人気ではむしろ追い風になるっていう - 102二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:55:42
史実も探っていけば倒幕運動での功績とかも考えた上で後醍醐天皇が必要以上に軽んじてると同時に、その後の行動はやり過ぎだが、あの殺され方を当然としてしまうには不憫という印象
楠木正成を評価するならば、この人も倒幕後については批判しつつしっかり評価しなければならないくらいには凄い方ではある
- 103二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:22:55
やたら行動的なところとか皇位継げる可能性が低いところまで一緒だからな…
- 104二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:31:50
アレは罵った方が全面的にアホ
だいたい当の後醍醐天皇が情に流されてまだ幼い公宗の息子を連座させられなかった時点で無効だわ
あと西園寺家に嫡流一時的に奪ったはいいが南朝側についてそのまま滅亡した弟の公重にも責任がある
- 105二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:37:06
史実ではないけど淵辺が護良親王を逃した伝説が出てくるのは割と面白い
- 106二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 01:52:31
- 107二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:35:03
もののけ姫でもちらっとそんな描写あるけど今より村民の中の偉い人なんて村長か代官なんでその遥か上の存在なんて知ったこっちゃねーって
- 108二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 02:53:24
権威だけの存在になってなきゃどこかの時点で途絶える可能性は結構有ったなと思う
- 109二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 03:52:05
江戸時代の頃だと皇族と公家のパワーバランスがくずれて公家の当主は親王より格上になっていた模様。それによって親王が政治に関わる機会が減ったので文人系親王が増えた
- 110二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 04:00:24
フィクションの姿を見て史実を見てアレ?ってなる所まで含めて歴史物の醍醐味だからな。少なくとも史実に興味を持った時点でキャラとしては成功してるな。
- 111二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 05:29:32
- 112二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 06:49:54
- 113二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 07:07:15
後醍醐天皇子供作るのうますぎなんたよな
- 114二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:01:49
日本武尊に准えられた北白川宮能久親王
戊辰戦争の時に佐幕派から東武皇帝として祭り上げられた過去があるので厄介払いも兼ねて外国行かされたりして最後は台湾出兵で陣没
あと臣籍降下してからだけど音羽正彦侯爵や伏見博英伯爵も太平洋戦争で戦死してる
- 115二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:04:30
荒くれ者を従える武闘派王子って属性だけで人気出るキャラ付けなのはなんかわかる
- 116二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:55:08
- 117二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:18:15
創作だから誰かの功績乗っ取りしてるわけでもないしそこは盛ってもいいじゃん
- 118二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:18:51
- 119二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:19:40
- 120二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:23:30
- 121二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:40:07
逃げ若で知って史実についての本も2冊読んだ人間だけど、個人的には初登場時点で危うい人と認識していたからそこまでギャップはなかったな
カッコ良く描いてはいるけれど、都で無許可の軍を使用した暴動だから理由的に同情できても賛同はできないし
史実から想像できる良いところも悪いところも1話で描写してくれていたと感じた
- 122二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:42:21
戦国武将がトンチキに味付けされてるのは慣れてるだけだと思う
- 123二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:08:09
- 124二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:13:33
- 125二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:14:08
- 126二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:16:19
戦国ゲームとかで前田慶次のイメージがいまだに花の慶次に引っ張られてるのもそういう理由だよね
- 127二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:59:04
- 128二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 00:08:37
マイナーだから特に歴史興味なかったらイメージがこれで固定されるだろうなと面倒くさい歴オタ的には思っちゃうんだろうな
そう思っちゃう側なので気をつけたいが
逃げ若で扱い悪いのは淵辺を1位として
他は太平記要素なのでしょうがないが坊門と
結構フォローされたが戦績ナーフの桃井直常と
有能とはっきり描写されてるがラスボスや主人公陣営ageのため状況が違うことで功績ナーフされそうな師直くらいじゃないかなと今は思うけど
護良親王は逃げ若は父親に疎まれず父親を恨まずしねただけで扱い良いと思う
- 129二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 00:12:52
慣れてるというよりは創作が多いか少ないかがでかいと思うわ
沢山料理出されてる状態で一つくらいネタ料理があってもそういうのもあるのかと笑えるけどそれしかない状態でネタ料理出されると心に余裕がない感じか?
例えが下手で申し訳ないが
- 130二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 00:13:56
家康とか変な味付けされても史実の結果になる限り偉大な偉人なのは揺るがないとか元ネタに強度があるからな