- 1二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:19:25
- 2二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:38:08逆にどうやって異論唱えるのか興味あるわ 
- 3二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:39:24異論があるとすればロボットアニメにと言わずにアニメ全体のレジェンドだろってとこぐらい 
- 4二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:41:07
- 5二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:54:39初のTVシリーズアニメとロボットアニメならアトムで初の人が操縦するロボットなら鉄人28号か 
- 6二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:56:05乗り込むロボットがマジンガーZだな 
- 7二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:57:34改めて考えたら 
 ブーツ履いた足をジェットにしてロボットキャラらしさ出すってはっそうを1950年にやってるって
 メチャクチャすごない?手塚治虫すごない?
- 8二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:00:40多くの流れがここから来た。伝説である事に異論など挟みようが無い。 
- 9二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:02:21けど漫画とは内容異なるんだっけ? 
- 10二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:49:14なんか大筋は変わってないような気もするけどね 
- 11二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:41:08もしも異論を唱えることを強いられてるならばロボアニメだけでなくロボ創作全般のレジェンドで良くね?と言おう 
- 12二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:46:51つい最近も某海賊漫画でアトムモチーフのキャラが爆散してしまったが、 
 多くの読者が「やはりアトムモチーフだからか…」と落胆の声が多かった
 それだけ多く認知されてるってすげえよ
- 13二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:49:57
- 14二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:50:28
- 15二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:52:42最終回が二つか三つぐらいあった気がする作品 
- 16二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:55:12このレスは削除されています 
- 17二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:55:45実写トランスフォーマーに登場するセンチネルはデザインされる際に「ガンダムとエルガイムがモチーフ」(※)とされるくらいだから、その2作品は並べたいね ※V字の角があって剣と盾、そしてライフルを持つっていうテンプレ 
- 18二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:56:04レジェンドだと思うところ挙げて 
- 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:18:34・上でも言われてるけどそもそも週一で放送される形態の国産アニメの元祖 ・言ってしまえば現在に至るまでの日本の全てのアニメの原点にして基礎 ・つまりロボットヒーローのアニメ作品としても第一号にして元祖 ・さらに拡大解釈すればSFアニメの元祖でもある 
- 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:24:01アトム、ドラえもん、マジンガーZ、ガンダム 
 割りと真面目に日本をロボット大国に押し上げた功労者だ
- 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:29:42