ドラッグストアが多すぎる

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:51:05

    めちゃくちゃ競争激しいだろうな…

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:51:48

    そのうち3つにまとまる

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:53:25

    近所にツルハドラッグ3軒あるわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:53:40

    いつの間にか肉とか野菜とか冷凍の魚類売るようになっててびっくりした
    近所のドラッグストアは24時間営業のスーパーみたいな感じになってる

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:54:20

    もうコンビニの上位互換みたいになってるよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:55:50

    いつになったらまとまるんですか?

    (7位以下は気にしなくていい)

    1

    ウエルシアHD

    1兆1442億7800万円


    2

    ツルハHD

    9700億7900万円


    3

    マツキヨココカラ &カンパニー

    9512億4700万円


    4

    コスモス薬品

    8276億9700万円


    5

    サンドラッグ

    6904億6200万円


    6

    スギHD

    6676億4700万円

    >>2

    ドラッグストア売上ランキング!業界の動向や店舗数を解説【2024年】|キャリハイ転職ドラッグストアの売上高や店舗数をランキング形式でまとめています。ドラッグストア業界の動きや転職のコツなどもまとめているので、是非参考にしてください。www.correc.co.jp
  • 7二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:56:14

    Amazonが日本の医薬品の取り扱い始めるからもうすぐしたら激減していくよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:57:37

    既存の店の道路を挟んで向かい側に新しい店舗が立つのは何を考えてるの?ぶつけて潰そうという戦略なの?

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:58:11

    >>6

    ウエルシアこんなに強いのか

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:58:11
  • 11二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:59:07

    ジジババ増えるってことは患者が増えるのとイコールも同然
    つまりドラッグストアの客は当分減る事はないのだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 18:59:53

    ドラッグストアと処方箋薬局がごっちゃになってる奴ばっかで草

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:00:37

    シグマとかの競合ドラッグストアが潰れたらその敷地にウエルシア建つのが
    一昔前のコンビニが潰れたらそこにセブンイレブンが建つ現象の再来だなって感じる

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:01:13

    >>8

    フランチャイズと直営

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:01:36

    なんでこんな密集してるんだってくらいあるな
    スーパーより多いんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:01:42

    近所のドラッグストア名言うと地域バレしそうで怖い

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:02:32

    >>16

    全国区だと思ってたのが限られた地域にしかないとかあるからな

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:03:47

    ドラッグストアが安いのって化粧品とか薬みたいな利益率高い商品買ってもらうための客寄せで食料品売ってるからだっけ
    最近は生鮮食品まで売ってるとこあるし他のスーパーからするとキツイ存在だろうな

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:05:08

    >>9

    イオン系の企業だからな

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:09:48

    >>6

    ワイが愛用してるクリエイトを無視するな😡

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:10:45

    ウエルシアとマツキヨとその他ドラッグストア4種類くらいが集まってる通りが有るよ
    端のウエルシアからもう片端のマツキヨまで車で10分もかからないくらい近いの
    別に街のメインストリートとかそういうんじゃ全然ないんだけど
    数年したらどっか潰れると思ってたけどいつの間にか10年近くやってるなどこも…

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:14:24

    >>6

    コスモスはそろそろクレジットカード使わせてくれや

    都会の方は使えるのか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 19:16:51

    >>20

    神奈川中心にほぼ関東にしかないドラッグストアだから仕方ないんや

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:22:23

    ドラッグストアのくせにアマゾンより薬高いからただのコンビニとしてしか使ってない

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:23:21

    地方都市民「ドラッグストアとホームセンターばっかりそんなに要らねえよ……そんなもんより映画館でも作ってくれよ……」

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:43:36

    Amazonがオンラインで処方箋を受け付けるサービス始めるらしいけどこれだけ薬局がそこら中にあるのに需要あるのかなって思った
    薬局が開いてない時間に受付はできるけど結局配送までのタイムラグはあるんだから店が開くのを待った方が良い気がするし

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:46:10

    うちの地元は岩ちゃんとコスモスが仁義なき戦いやってる所にウォンツが殴り込んで来た

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 20:48:30

    便利だから広がりそうだけどAmazonってかなり商品の管理が雑だから薬は怖い

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:03:35

    普通に食料品店としては安いから助かる
    コンビニは最近かなり割高に感じるようになってしまった

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:06:37

    10位にも入ってないVドラッグとドラッグユタカに侵食されています
    わかるやつは多分県名わかる

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:10:28

    単純な買い物すら本当に死ぬほど苦心する老人の増加によるドラッグストアの際限のない需要
    コロナ禍で潰れて空になった物件の増加
    普通にコンビニの上位互換であることがドラッグストア増加を支える

    スーパーよりは気軽に増やせる上でコンビニよりはちょっとした食料品が強い事が優秀

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:11:12

    >>26

    24時間営業のウエルシアとか人口10なん万くらいの田舎の地方都市にもあるしねぇ

    もちろん深夜には薬剤師さんがいないことの方が多いけど、とにかく間に合わせの薬を買って夜をしのぐくらいならタクシーでも何でもして24Hドラストに駆け込んだ方がいい

    配送してくれるのが魅力なのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:16:15

    セイムスがあちこちにあるけどこれも地域性ありそうだな

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:19:40

    今までコメリしかなかったようなエリアにも出てくるよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 21:23:00

    田舎にドラッグストアできるとまじで助かるんだよな
    車の運転必要ない距離に買い物できる場所あるのは大きいよ
    ネット通販とかが苦手な高齢者世代とっては特にだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:03:37

    カワチ薬品がなかったら生きていけねぇよ俺
    今は地元野菜とか肉も扱うからマジで隙がない

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:07:06

    >>10

    そして現場にいる側としては現状だとオンライン服薬指導だと(現場の諸々の準備が全く追いついていないのを置いておいても)処理枚数が全然稼げないので

    これが広く普及したとしてもまだまだ問題解決にはならんのよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:20:45

    近所のドラッグストアのうちひとつ位普通のスーパーに変わってくんねえかな…
    微妙にスーパー少なくて辛い

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:25:13

    >>16>>17

    特定地域にしか無い代わりにその地域だと全国チェーンよりシェア取ってたりで地域限定を知って驚くまでがセット

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:32:42

    >>22

    コスモスは現金支払いのみの代わりに安いのが武器だからクレジット使用可能にはならないんじゃないかな?

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:41:39

    >>26

    顔を合わせなくていいのは利点かもしれない

    病気や怪我の内容を薬剤師に面と向かって伝えるのが恥ずかしくて調剤薬局に行けなかったりする人がいたとしたらそういう人の需要はありそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:44:37

    >>41

    (オンラインだけど対面必須なのです……)

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:57:01

    ぶっちゃけ今ドラッグストアが流行ってる一番の理由ってコンビニから客が流れてるからだしAmazonが薬初めてもドラッグストアの需要は無くならんよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:03:49

    >>10の記事にあるように新しく始めるのは医者に出してもらう処方薬で市販薬はずっと前からアマゾンで売ってるからそれこそ実店舗に大きな影響はないと思う

    それも土日祝日みたいに薬局開いてないタイミングじゃないと使わないだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:04:33

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:21:20

    >>20

    6位 スギHD

    6676億4700万円

    7位 クリエイトSD HD

    3809億6300万円


    6位と7位の差が大きい上に、1〜6位は名前が知られていてもおかしくないドラストだけど、7位以下は一部地域しか名前が知られていないドラストだし…しょうがない

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:23:34

    山手線をうろちょろしてると無闇矢鱈と出くわすトモズ

    >>16 >>17の見本みたいなローカルさで震える

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:28:48

    >>46

    待てコスモス薬局は地域によっては全然知られてないぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています