結局大人のカードってなんなの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:05:30

    いい加減詳細見せろよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:08:28

    育てた生徒を召喚出来たり、何かしらのデメリットを肩代わり出来たり…このほかにも割と出来ることは多そうだから唐突な大人のカードでハッピーエンドって出来るのは些か便利アイテム過ぎない?とは思う
    あと黒服に使おうとしてるから人に向けて使える能力もあると思われる

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:36:08

    最終編以降使ってなかったけど先生の体は大丈夫なのかね
    代償うんぬん黒服が言ってたけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:38:57

    今の時点でも沢山の能力がある大人のカード…外の世界では量産されてること考えると中々怖いね

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:39:29

    >>3

    代償なんて奇跡で踏み倒せばいいですからね

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:39:53

    普段はクレジットカード
    いざという時はなんか生徒召喚出来たりする
    なんだこのカード……?

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:41:06

    >>3

    先生の身体に関するものかわからんし

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:45:56

    正直今まではそんなもんだと思ってたけど地下生活者のチートコールで…ん?ってなった
    そういやなんでこのカード…モノホン?の神にも抵抗出来る効果があるんだ?そしてなぜこんなもの先生は持ってるのか…言われてみれば謎謎謎の連続なんだよね
    ただのクレカ?ありえんだろ…正直そこら辺で拾ったんだって言われた方が理解できる

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:49:47

    先生および先生に付随する要素ってなんだかんだゲーム内で一番謎が多くない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 22:53:14

    >>9

    多分先生より連邦生徒会長の方が分かるというバグ

    先生はどこで連邦生徒会長に見初められたのかすら謎や

    プレイヤー側が分からないこと多すぎてプレイヤー=先生の構図は絶対にありえないのよね…

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:00:22

    >>9

    神様と接触した事があるような発言したり

    「忘れられた生徒」って言ったりと

    先生はホントに謎なんよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:14:16

    シッテムの箱と違って来た時に渡されたとかの描写ないから大人のカードはキヴォトスの外から持ち込んでる気がする
    外から持ち込んだものだからキヴォトスのルールの外側にあって一方的にキヴォトスのルールに干渉する事が出来るみたいな

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:17:53

    >>12

    超法規的アイテムってことか

    ちょっとシャーレは力持ちすぎじゃないですかね…(今更)

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:20:40

    地下生活者相手だとメタ的にはニートのこどおじにクレカ(大人のカード)は反則だろって喚いてると思った

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:21:15

    砕くと石が貰えるカード

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:22:24

    >>15

    クロコ引く時も結局使わなかったから

    サ終までずっと使わなそうな先生が私です

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:22:44

    シッテムの箱と並び主人公補正の具現化みたいなチートアイテム
    代償? 君達は目当てのキャラを引くのにいくら課金したのかね

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:25:20

    型月でいうところの第五魔法ぽい?

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:26:30

    >>18

    未来に先送りしてるだけでいずれ代償(口座の限界)が来るのか…

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:26:36

    課金w課金wでキャッキャしてるけど別にそういうことでも無さそう…ただ一応課金の力もあるよってだけだと思う
    でないと黒服の前で使おうとしてた理由が分からん生徒に黒服ボコボコにしようとしてた?HAHAHAナイスジョーク

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:27:14

    制約解除(月に○○万円まで引き出し可能)

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:27:32

    韓国×クレカ
    ……うっ頭が

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:29:54

    単なるマネーパワーの具現化でしかないならここまでチート呼ばわりはされないと思う
    それこそ金以外のもっと概念的なモノでの支払いで、神すら打ち倒させる力をもたらしてるのか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:31:16

    聖杯よろしくなんにでもなる万能願望機感ある

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:31:41

    自由編成が「別時間軸から生徒を召喚」なのか「生徒のコピーを召喚」なのかでも違ってくる
    後者ならその気になれば先生は生徒のコピーを兵隊にしてゲマトリアにカチコミできることになる。代償は別として

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:52:46

    子供からの信頼度に応じて状況を打開できる運命を貸し与えるアイテムなのかもしれない。「この大人ならなんとかしてくれる」と信頼されるほど良い運命を借りれるけど、取り立て時に実際にその運命に辿り着けるほどの力を持ってなければ破産するとか。

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:53:15

    シンプルに課金

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/25(木) 23:56:07

    子供たちの進む道が肯定されるべきなら、大人はこれまで進んできた道から今の自分を肯定される=信頼=Credit って説は見たことがある
    信頼を担保に大きな力を得る=過去を消費することで今を何とかするって概念の表出器なのかなと

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:08:50

    デメリット語られてたけどもはや無いように見えるガバガバ

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 00:10:00

    ぶっちゃけなんも考えてないだろ
    これに限らないけどブルアカの用語

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:04:44

    代償は全部電車空間にいる会長が肩代わりしてくれるから使い放題だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:14:58

    ゲーム上の物語で作られた”チート”設定なんて現実の先生がクレカで金かけた生徒には敵わんだろっていう
    メタフィクションかと思った

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:16:13

    >>3

    本来なら本船のフィードバックで死んでるっぽいのになんかピンピンしてるんだよな最終編後の先生

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 08:29:31

    >>3

    メタ的に言うと主人公なんだから最後の最後までは大丈夫に決まっている

    どの程度消耗してるのか、限界まで後何割なのか、代償のタイプは回復不可能なのか濫用しなければ回復するような体力的なものなのかとかはわからん

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:32:21

    今週からブルアカ始めてアビドス2章を終えたけど、
    他のゲームなら敢えて触れないか、ゲームの内側に落とし込むメタ的な要素をゲームの外側に意図的に置いている印象を受けた。

    特に黒服と先生の大人の戦い。

    黒服の言う通り、アビドスが廃校になろうがキヴォトス(ゲーム)の外側にいるプレイヤーには関係がない。

    なのに何故、ゲームの内側の彼女達に
    金と時間、人生の一部を注ぐのか?

    黒服の問いは酷くメタ的で、
    プレイヤーもゲマトリア同様、
    キヴォトス(ゲーム)の外側の存在であることを突き付ける。

    先生は大人としての責任を取るためと答えた。

    だが、プレイヤーはどうなのか?

    この、ゲームの外と内の匙加減が面白い。

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:36:20

    代償払って願い叶えるとかそんなじゃね

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:36:42

    ストーリーの自前生徒戦闘では毎回出してたんだっけか

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:40:33

    とはいえプレ先&クロコ戦でプレ先が青輝石補充→使用でクロコにバフかけてたから課金関連は合ってそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:41:29

    黒服:使い過ぎるとこちら側になる=使い過ぎると破産するぞ
    マエストロ:もっと使って欲しい=ブルアカ(芸術)を続けたければ課金しろ
    デカルコマニー:高次の表現になる=ブルアカ(テクスト)の演出が良くなるぞ
    ベアト:敵視している=課金はほどほどにしなさい
    地下生活者:チートだ!=課金しすぎだ馬鹿!

    ……って、こと!?

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:43:25

    課金の力は神にも抗える!とかやるのは中々面白いけど…うん…?
    やっぱキヴォトスって仮想空間なんじゃねぇの?課金の力でバフとかまんま仮想空間みてぇな設定じゃん

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:45:44

    >>40

    連邦生徒会長か誰かの祝福を受けている説

    金なのは…ほら、賽銭的な…

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:47:01

    そろそろ連邦生徒会長まわりの深堀りをやったほうが良いと思うんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:47:47

    使うと死ぬ系統ではなく、使いすぎると元いた世界に戻れなくなるみたいな感じかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:51:03

    >>43

    ペリカかな?

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:05:40

    でもまぁ先生って外から来た割には外についての話とか全然しないし、外に帰りたいとかいうわけでもないから割と手遅れだったりするかもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:07:31

    正直主人公の切り札が謎のクレジットカードてダサくない?
    しかも劇中何が起きてるのかよくわからん

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:12:34

    アニメでもカットされてたし意味不明
    ライターもご都合主義発生装置として見てるだろ

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:14:16

    やっぱり能力と代償ははっきりして欲しいよね
    例えばカードの能力は任意の生徒を戦闘準備が整った状態で転移させられることで、代償は一人呼ぶごとに先生の寿命が一年縮まるとか
    代償がこれだけ大きければ易々と使わない理由付けにもなる

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:14:23

    代償系はよく踏み倒されるのが代償能力のデメリット

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:18:57

    全てを先生がカードで解決するのは、ある意味連邦生徒会長が無双してるのと変わらん状況だからな……
    ウトナピシュティムの本船の時に代償があったぐらいだっけか?

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:46:44

    >>39

    黒服は自分もその解釈だわ。付け加えるとしたら

    【使い過ぎると破産してブルアカをプレイできなくなる】=【先生の寿命が無くなるor人でなしになる】ってイメージ。

    他のゲマトリアの解釈は初めて見たけど凄く理解できた、ありがとう。

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:57:38

    ネウロのゲーム廃人回ゲームサ終で世界で世界が壊れたので死にますで死んだやつ思い出す
    メタでプレイヤー側の課金強調されるほど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています