中世騎士とかいう化け物

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:27:14

    現代人と身体能力が掛け離れてる…
    銃なければ勝ち目ほぼ無いだろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:28:45

    逆の見方をすれば銃の登場が万人を化け物へと変えたとも言えるな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:29:20

    鉄腕ゲッツとかいう浪漫の塊みたいなチンピラ騎士


    ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 4二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:30:09

    弓の射程が400mとかいう頭おかしい射程

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:30:55

    >>4

    これって届く距離じゃなくてちゃんと当たる距離?

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:31:15

    >>5

    有効射程

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:31:49

    現代で言うと拳銃くらいの威力の投石も出来るし言うほど弱くないよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:33:43

    あの時代のプレートアーマーって全部体格に合わせたオーダーメイドなんだよな
    だから大分動きやすいらしい、熱はめちゃくちゃこもるが

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:35:34

    銃除けばって、銃が主力なのに除いたらそら負けるだろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:36:38

    >>9

    「銃」が主力になったことで「人」が弱くなったって話だな

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:37:22

    なんで騎馬民族に負けたのかよく分からん

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:37:39

    >>10

    今の時代、人を鍛えるより武器を鍛える方が効率が良いし仕方無し

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:40:32

    鉄の衣を纒ったゴリラと考えれば恐ろしさが分かる

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:43:02

    鎧を着用して宙返りしたって聞いてすごく感動したことがある
    ダークソウルとかのローリングがあながち嘘じゃないんだよな
    憧れて10KGウェイトつけてランニングしてるがマジきついので彼らは神代の人

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:43:22

    >>11

    騎馬民族って書いてるのが答えだぞ

    どんだけ鍛えても人は馬に勝てんし武器は射程の長さが大正義だから騎馬と弓兵を多く抱えてるのは軍として超有利

    銃が生まれるまで弓騎兵は最強の兵科と言っても過言じゃない

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:46:01

    >>15

    詳細微塵も覚えてないけど、馬の速度も弓の飛距離も勝てなくてフルボッコにされた戦いもあるらしいね

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:46:24

    >>11

    そもそも騎兵って第一次世界大戦まで各国で現役だったくらい強力な兵科だったことを教える

    あれが廃れたのは馬を育成、飼育するコストと銃や近代兵装の普及で被弾面積っていう弱点が看過できないぐらい高まった結果でそれまでは文字通り戦場の花形と言われるくらい強力だったんだわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:49:54

    ワールシュタットやモヒの戦いを見るに
    兵士の練度だけじゃなくて兵器運用や戦術の練度も当時のモンゴルは頭おかしい

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:50:10

    平均身長もかなり差があるからそのへんが考慮するとどうなるんかね

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:51:51

    たぶん戦う人間じゃない一般民草も含めた身体能力の平均値なら栄養価豊富な食事が取れてる現代の圧勝だけど、狂暴性とかガッツみたいな根性論方面は中世人の方が上だと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:52:01

    まー肉体スペックだけで言えば現代の上澄みのほうがそら上だろうけども

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:53:33

    まあ現代でも機動部隊の戦車と歩兵部隊が正面から戦ったらどっちが勝ちますかと言われたら機動部隊(騎兵)だよね
    歩兵は重要だけど今ほど機械化されてない昔なら尚更騎馬は強力

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:53:58

    >>16

    まあ鉄の塊載せた馬と軽騎兵じゃ速度は比べ物にならんだろうし

    遊牧民のコンパウンドボウとヨーロッパの弓じゃ射程も違うし

    おまけにヨーロッパの騎士は騎射スキルなかった


    言ってみりゃ端ナシのステージで投げキャラvs飛び道具持ちスピードキャラみたいな戦いだよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:54:26

    クソつよ弓騎兵で野戦でバチボコに叩いて城に追い返してクソつよ攻城兵器で棺桶にするという
    それができりゃ苦労はしねえを実現したのがモンゴル軍や

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:56:07

    >>17

    だから軍人の主要技能を競う近代五種に馬術が入ってたんだよな


    逆に言えば騎兵が廃れて市街戦の増えた今SASUKEに取って代わられるのもやむ無し

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:56:48

    >>24

    一応ヨーロッパにもフサリアとかハンガリーの騎兵部隊みたいに全盛期モンゴル軍に対抗出来そうなのも居るには居るんだけど如何せん総数と育成する手間がね……

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:57:32

    >>11

    騎兵がいても重装騎兵だったし軽装弓騎兵に勝てなかったんだっけ

    パルティアンショットって奴だな


    日本は重装長弓騎兵っていう変態集団だったが

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:57:52

    騎士甲冑って全力で動くと重さとかより先に熱で死ぬるらしいな

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 10:58:52

    >>20

    十字軍とかいう中世人の狂暴性という名の根性論の体現みたいな奴ら


    市民十字軍ってなんだよ(困惑)

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:00:18

    普通に考えると西洋の弓のが馬上で使うモンゴル弓より射程ありそうだし
    射程で勝ってれば全滅とまではいかないまでも十分削れそうなもんだが

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:00:23

    なので私が責任持って騎士の時代を終わらせる必要があったんですね


    お前ら全員馬から降りろーーーっ!!!!

    マクシミリアン1世 (神聖ローマ皇帝) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 32二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:01:17

    >>20

    ナポレオン以降の体制ならまた違うけど戦力の大多数を占めるほとんどの兵士は昔ほど組織化が進んでないから、そこまで狂暴になるかというと微妙な気がする

    総力戦の概念もないし国家の考え方も違うから今より全然統制取れてなくて略奪するわ、やばくなったらとっとと逃げるわで現代のがプロパガンダと国家観で統制取りながらやばいことをする

    個人の倫理観という意味では違うけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:02:59

    >>31

    この人がヨーロッパで初めて軽くて動きやすい甲冑鎧作ったんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:03:05

    >>6

    銃のことよく分からんけど有効射程400mって防ぎようなくない?

    逆によく銃流行ったな

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:04:29

    >>30

    多分想像してる西洋の弓ってロングボウだと思うけど

    それはイングランドの専門職しか使えない特殊武器で普通の西洋弓は射程そんなにない


    対するモンゴル軍の弓はゲームとかでも上位武器でおなじみの複合弓なので見た目よりだいぶ射程が長い

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:05:22

    >>35

    ロード・オブ・ザ・リングの映画とか見ると弓が思ってる以上に小さいの分かるよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:05:52

    >>32

    一向一揆みたいなモンで宗教的熱狂で凶暴化してたんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:06:46

    >>34

    そこはやっぱり訓練の手間なのかな……?

    400m飛ばせる弓兵揃えるのと

    弾薬あれば一定の効果が得られる火砲を揃えるのとでは

    掛かる時間的なコストが段違いだし

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:06:54

    >>34

    人生捧げるくらい専門的に訓練積んだ弓手を量産できれば最強だったんだけどな…

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:07:13

    >>34

    弓ってあれ専門技術なんで育成難易度激高だから世界的には弓よりクロスボウ(ボウガン)が流行ったんだわ、あっちは力さえあれば誰でも引けるのがウリでフランスなんかは歴史的に弓兵がへたくそだったんでこっちを主力にしてた


    それに比べると銃は弓より遥かに育成難易度低くてお手軽に相手を殺傷可能なんで大流行して弓は廃れた

    一応イギリスにジャックチャーチルっていう第二次世界大戦で弓使って敵兵射殺した化け物が出てきはするけどほんと例外中の例外

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:09:33

    >>39

    イングランド長弓兵は弓の練習以外のあらゆる義務を免除されて

    代わりに毎日弓撃ちまくった挙句骨格から弓射に最適化した形で歪んでたとか

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:09:46

    殺意や倫理観違いだろうけど
    銃があってもわざと外すのが現代の一般的な兵士
    人質取った方が金になる殺さないだけで金にならない雑兵は殺すが騎士みたいな

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:10:29

    >>40

    平民がカンタンに騎士を殺せるのは良くないので(クロスボウは)ダメです

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:12:56

    >>41

    その結果が百年戦争前期のフランスを恐怖の底に叩き落したエドワード黒太子の長弓隊か

    マジでクロスボウ主体のフランス軍に連戦連勝だったらしいなあれ

    エドワード黒太子 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 45二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:14:50

    >>44

    だけどちょっとずつ損耗してって補充が追いつかなくて最終的にはフランスが巻き返すんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:17:42

    >>45

    じゃあ自軍の損耗を補填するために進軍上の村々で略奪と強.姦しまくるね……








    なお、騎士道に殉じてたエドワード黒太子の心境

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:21:54

    >>46

    補充が追いつかないのは育成に時間のかかるロングボウ兵だぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:22:24

    >>46

    傭兵崩れの騎士団連中率いて士気を維持しつつフランスの国力にダメージ与えられる最適解な戦法だから仕方ないね☆

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:23:40

    弓矢はずっと鍛えて使えるもんだから最強武器だったかコストも高かった
    銃はそこまで鍛えなくても使えた

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:24:18

    日本にも坂東武者やら薩摩隼人やら大概な連中がおったから多少はね?

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:27:25

    退いても死ぬから退かない
    土地を追い出される=一族全滅だと思って良いし住める土地は大体人がいる

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:19:50

    モンゴルが使ってたコンポジットボウも大概だが日本で使われていた和弓も割と変態的な発展してるんだよな
    イングランドの長弓兵と同じで維持して兵を増やすのが大変だったのは変わらないが
    長弓兵でさえ大概おかしいのに鎌倉の武士は重装弓騎兵とかいう頭おかしいユニットだからな…
    こんなのを大量に揃えようとしたら金も人口も足らなすぎる

    それに比べたら弾込めて引き金引くだけで攻撃できる銃は安上がりで揃えやすいんだよ
    それでいて相手の兵を着実に減らせるんだから銃が増えまくるに決まってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています