- 1二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:21:21
- 2二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:24:24
周年作品とか謎に入ってきたレジェンドとか色々あったから…もう少し時間が経てば違うはずだから…
- 3二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:26:09
真面目な話平成と令和分断したかったら間隔開けてクウガみたいなぶっ飛んだことする必要あるぞ
そうですね無理ですね
でも雰囲気だけは令和でやりたいですね - 4二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:26:35
始まりのゼロワンが令和ライダーを作るぜ!って意識より平成の地続き感覚だったしね
ガッチャ―ドは平成のオマージュも多いし - 5二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:27:07
まあでもせっかく年号変わったんならちょっと変わった感欲しいじゃない
- 6二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:27:49
- 7二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:29:12
- 8二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:30:42
ゼロワンは令和だ!!って感じしたけどその後のセイバーで良くも悪くも平成(二期)だなってなった思い出
- 9二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:30:59
平成と昭和は期間空いた上に心機一転したけど令和と平成はほぼ地続きで名前変えただけみたいなもんやし…
- 10二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:31:08
一回でも休止したらニチアサの枠で二度と放送してくないらしいからなテレビ局
なんならニチアサの枠を早く潰してバラエティーに変えたくて変えたくて仕方ないからドラゴボ・ワンピにぶつけてる説まであるから間隔開けるのは無理なのはわかぅてるんだが
- 11二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:32:24
平成が自由すぎたせいじゃね?
- 12二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:32:38
せっかく20作目で平成二期の区切りのジオウで平成が終わるってミラクル起きたからね…そりゃ続けるなら令和と名乗りたくなるでしょう
- 13二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:33:36
- 14二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:34:27
周年がある限り平成も昭和も終わらんよ
- 15二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:35:07
ぶっちゃけ無理に差別化する必要ないし今後も実質平成でも続いてもらえればいいかなと
- 16二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:36:00
『実際令和ライダーってなんなの?』という問いに対してファンも制作側も具体的な答え出せないからね…
- 17二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:38:22
でもゼロワンでリニューアルご祝儀的な感じで新規ファンも入ったから無意味でもないんだよね
ゼロワンが平成ライダー21作目だったら同じ結果にはならなかったと思う - 18二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:38:23
ギーツは令和感があった
他よりは - 19二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:39:43
- 20二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:41:52
正直平成もディケイドあたりでようやくらしさが掴めたっぽいところはあったんで、令和も10作目くらいになるとジオウ以前と差別化できるとは思うよ
- 21二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:43:40
- 22二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:43:59
そもそも年号にらしさを求めるのがおかしいんですよ!
昭和平成は根本的に大きく時期が開いたから大きく違うだけで - 23二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 11:44:47
コロナ以降のライダーが令和ライダーと認識してる
色々あったし - 24二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:00:49
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:04:52
- 26二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:05:28
製作側が平成離れできないどころか擦り寄ってる印象を抱く
本編や映画含めレジェンドが割り込んでると何とも言えない気持ちになる - 27二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:07:30
- 28二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:09:37
- 29二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:11:32
- 30二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:17:05
生前退位じゃないイコールほぼ確実に突発的な陛下の崩御だから、ネタにしないで今以上に『元号が変わったので慣習的に呼び方変わります』ってだけの話になると思うよ
- 31二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:20:13
- 32二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:28:29
- 33二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:33:16
他のヒーローは10年代前半に復活させようとして結局死んだ過去があるからな…
- 34二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:41:12
- 35二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:55:29
令和らしさ
・コロナウイルス・無観客・大谷(二刀流)・藤井八冠・三笘の奇跡の1ミリ・阪神優勝・Vtuber・政府の要人襲撃・宗教問題
・緑なだぎ・闇バイト・自動車メーカーの不正・夏の平均気温過去最高・生成AI・煽り運転
これらを組み合わせてライダー作れ - 36二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:40:58
これオーズやってた時代から言ってる人ずっといるけど、今となってはどんな形でも続けるほうが大事だと思うんですよ
その証拠に一度終わったメタルヒーローは四半世紀以上TVシリーズには戻って来れてないし
- 37二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:52:20
平成感が漂い続けてるのはレジェンドアイテムに過去作コラボにスレ絵とか商業面を平成に頼りまくってるせいもあると思うの
作品事態は令和ライダーで完結してても同時期に過去作の周年記念続編にVシネマが顔を出すから平成が終わった感がしない
ここらへんの要素はディケイドまでほぼ無かったし - 38二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:58:33
- 39二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:11:03
似たような話だとウルトラマンもタイガで一旦ニュージェネを終わらせようとしたけど結局続いてしまってる感あるわ
ブレーザー以降は過去作と断絶された世界観や多様な新規怪獣でニュージェネとの差別化を図ってるっぽいけど
- 40二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:12:41
- 41二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:39:29
その理屈でいうとじゃあスレ画のジュウガやレジェンドも普通に令和ライダーじゃない?なんだよな……。令和に初まったライダーに出てきてるんだし