- 1二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:19:37
- 2二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:21:08
素 材 の 味
- 3二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:22:03
史実です
- 4二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:22:19
分かるわ
実の甥で主君の子(9歳)を即座に敵に売るような奴が実在するはずないもんな
全く誇張表現にも困ったもんだぜ - 5二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:22:29
太平記の表記間違いで実は裏切ったのはこの人の息子説あるよね
名前の偏位からして - 6二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:22:41
史実を箇条書きした結果
- 7二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:23:12
名前実は違ったじゃね以外は史実クオリティそうなのは凄い
ここまでチュートリアルにふさわしい敵がいるなんて - 8二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:24:03
- 9二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:28:37
現実はもっと酷くなかった?
たしか邦時を売ったのは高時が死んだ後だから、五大院叔父上は『前主君から任された現主君で9歳の甥っ子を売った』ことになるんだっけ? - 10二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:30:38
- 11二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:33:09
魏・呉・蜀の三国の三つ巴の戦いがぽっと出の晋の勝ちになったりするし…
- 12二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:33:30
親と推定される人物の娘の嫁ぎ先が北条宗頼なのと、同時代資料に見える名前が五大院高繁なんで、再度偏位もらってない限りは、親が宗繁、子どもは北条高時から偏位もらって、高繁のが自然だからな
- 13二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:36:06
下手したら誰からも見捨てられ餓死しましたよりも仇討ちされましたの方が末路としてマシかもしれない
- 14二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:41:11
- 15二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 12:42:42
改変であってくれよ
- 16二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:15:02
- 17二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:34:45
本当にマジで尊氏の3代前が「私より3代後の子孫の天下取らせろ」って呪いかけて自⚪︎するの捏造かと思ったのごめんなさい
唐突すぎて意味わからんとなって調べたらなぜか史実でより意味不明になりました - 18二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:53:17
この漫画けっこう突拍子もない展開予測する人おおいよね
尊氏と直義が対立するとか尊氏が息子と殺し合うとか - 19二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:55:44
- 20二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:56:54
- 21二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:58:17
史実ベースとかいってリアルとフィクションを曖昧にしたまま改変盛りすぎると今話題のアサクリに近づいてくから難しいよな
えっ史実箇条書きなんですか? - 22二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:00:21
- 23二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:05:42
現実に、負けるな。になったりゅうおうのおしごとに草生えるわ
- 24二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:49:36
- 25二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:52:13
- 26二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:34:49
こんな奴らの親世代が元寇に対応したんだもんな
そら元から蛮族って言われるよ - 27二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:36:59
藤井聡太、大谷翔平
現実とフィクションを大いに虐めてるヴィランと聞きます - 28二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:39:30
- 29二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:08:55
- 30二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:10:08
そこに校長をひとつまみ…
- 31二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:30:59
- 32二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:18:29
ちゃんと死なせてあげるだけ現実より優しいと思うよ
- 33二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:20:33
そもそもあの漫画人の金でギャンブルするクズは流石に出てこないし……
- 34二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:22:00
大谷と一平は二人とも歴史に残るドエライことやった最強タッグ
- 35二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:25:53
書き手と読み手のコミュニケーションであって最低限のルールを守らないと成立しない創作がルール無用の現実に勝つ日なんて未来永劫訪れねぇよ?
- 36二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:28:28
- 37二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:56:22
こんな無茶苦茶な改変して史実と整合性取れるのか?
- 38二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:35:52
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:36:11
逃げ若でやるかはわからないがフィクションなら清水願文も腐に媚びすぎとか言われそう
- 40二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:40:30
- 41二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 09:07:17
- 42二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:16:18
まぁ五大院は良くも悪くもクズだったから名が残ったパターンだと思う
- 43二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:19:50
向こうの銀行をそう簡単に騙せるわけないって大谷も共犯者扱いしてた奴の事絶対許さんわ
- 44二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:23:33
実は足利尊氏(本物)が現実改編の能力持ちだった説
- 45二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 15:58:41
逃げ若はあくまで太平記ベースだから史実ベースかと言われるとちょっと違うんだが、少なくともその元となる出来事が実際あったのだろうってことと、太平記の記述が創作であると証明出来る資料がないことは事実なんだよな…
- 46二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:02:42
- 47二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:13:10
数百万程度で犯罪に荷担しないといけない下っ端がいる一方で横領であの額溶かせる人もいるのは何ともいえない無情感あるわ
- 48二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:23:44
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:31:26
- 50二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:33:25
もう散々言われてるけど、当時基準でも寝返りの作法ってあるのよ
子供は寺に入れますので命だけは助けてあげてくださいとかダメ元で言うでもなく、特別な要求もしませんから軍門に降ります的な謙虚さもなく、自分が出世するコネにした主君の子を秒で売り飛ばしてあまつさえ報酬よこせなんて厚顔無恥な真似したら、ねえ?
- 51二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 16:35:34
まず、天狗とか前世とか当たり前のようにオカルトが出てくる
さらに数字を盛りまくる。楠木正成の千早城が有名だけどあんな場所に十万人も集められるわけがない
でも描かれた時代が舞台からあまり離れてなくてリアルタイムの検閲も入ってるからあからさまな嘘はないだろう、くらいの感覚
- 52二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 17:06:59
めっちゃざっくりいうと太平記は南北朝版平家物語的なもので歴史小説(軍記物)であって歴史書ではないんだ
とはいえ関係者が生きてる時代に作られたのと、あの時代の他の資料があまりにも少ないのでこれをベースに語るのが手っ取り早い
ただ、作者が複数人いるのもあって結城宗広みたいなことが起きたりするし、後年今川氏からツッコミ(難太平記)入れられてたりするのでまぁ、うん
- 53二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 17:20:15
フルボッコにされてるけど、1が言いたい事わかるわ
そもそも「史実」とやらが絶対的真実であるという前提に違和感がある
あと、護良親王は「史実」では結構なカスだし、護良親王を殺した武将、根拠なく小悪党にされてて気の毒すぎる - 54二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 19:39:19
どう考えてもネタスレなんだから真面目に捉えない方がいいよ
- 55二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 19:42:48
- 56二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:13:04
- 57二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:28:46
ブルアカアニメのコメントが一平まみれになってたの今思い出しても草生える
- 58二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:30:00
命乞いならともかく金目当てで甥っ子売るな
- 59二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:42:13
太平記でも護良親王生まれ変わりとか結城殺人大好きと違って比較的信じられそうな部分なんだな
- 60二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:43:51
改変ならいいですよね、改変ならね
- 61二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:38:57
太平記に書いてある事が全て真実では無いかもしれないけどこんなにボロクソ書かれてる時点でロクでもないやつだったのは間違いない
- 62二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:08:01
本能寺の変で打ち切りは許さねえからな
- 63二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:10:59
- 64二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:16:26
途中までだが、直義が読んでた記録もあるのと、今川さんも反論こそすれ、メインの事績についてはそのまま飲み込む程度には
普通に裏が取れて、一部は梅松論とかの公的記録より正しかった証明もある
同時代に書かれた軍記物って、かなり珍しい立ち位置の作品が他にあるのかな(平家物語はそれなりに経ってから。戦国ものはほとんど100年以上後のものが多い)
- 65二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:18:36
- 66二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:23:04
- 67二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:06:00
借金一億円オーバーのくるみちゃんなんて余裕で返せる金額だよな!
- 68二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:27:27
第一次世界大戦の開幕ってそんなミラクルだったの!?