- 1二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:22:42
- 2二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:23:26
最後はブラックホール落ちなのどうにかしろ!
- 3二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:27:18
地球とかいうどこに居るかも分からない程度の雑魚
The Exoplanet Zoo — Halcyon MapsWith the help of scientific models and up-to-date information, this poster attempts to artistically visualize together over 1100 of known exoplanets of all the different types we have discovered so far, arranged by the amount of heat they receive from their stars, comparing their relative sizes andwww.halcyonmaps.com - 4二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:27:45
冥王星が小惑星共を率いて反旗を翻す
- 5二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:31:28
巨大ガス惑星によって小さめの惑星が次々と飲み込まれていく
- 6二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:39:48
太陽系編までは神作、それ以降は規模がデカすぎて蛇足だわ
- 7二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 13:59:41
太陽系とかいうマイナー枠しか見てないの視点狭すぎ
- 8二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:02:34
惑星に付随する衛星が寝返る
- 9二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:02:39
最低限銀河単位になってから話に加わって欲しい
なに?太陽系?どこだよ(笑) - 10二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:04:06
冒頭のビッグバン編の最大風速が未だに越えられたないんだよね
あまりにも掴みが良すぎた - 11二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:12:00
最終的になぜかブラックホールがでばってきそう
- 12二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 14:22:27
太陽系内→銀河腕→銀河→銀河群→銀河団→超銀河団→宇宙→高次元時空でスケールアップしていくのかな
- 13二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 15:38:49
オールトの雲編はスゲーワクワクした。
太陽系編の内輪揉めが片付いたら未踏の世界への遭遇だぜ