精神の国家試験問題みんなでやってみたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:42:03

    別スレで見かけたやつ、ちょっと面白そうだからやってみたくなった
    詳しい人は解説ください

    とりあえずそこに貼ってあった問題

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:43:07

    1と5?

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:43:16

    1と4か?

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:43:16

    1と4

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:44:07

    双極2型俺1と4なら経験ある

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:46:24

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:46:56

    スレ主じゃないけど参考サイト(多分これ)

    https://www.sssc.or.jp/seishin/past_exam/index.html

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:48:35

    躁状態なら1と4?

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:48:44

    145が正解に見える
    でも正解二つだもんな…5って実は疲れ感じないとかある?

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:50:01

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:51:20

    これとか名前知らなくてもわかりそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:51:35

    >>10

    「活動性が亢進する」は「活動的になる」って意味だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:53:09

    4かな
    他をやっても解決する問題じゃなさそうだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:53:43

    >>12

    マジか、間違えてたのか

    消しとくわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:53:54

    >>10

    知ったかぶりするんじゃないよ

    5が誤ってるのは「疲労を感じやすい」の部分で、実際には疲労を自覚しなくなる

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:54:14

    どれも必要そうだけどシチュエーション的に最優先なのは4かな

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:56:19

    4だろうけど
    正直Dさんにどうこう言うよりメンバーに注意したほうがいい感

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:57:49

    >>1について

    医学生でもなんでもない俄知識だけどこうかな

    2:鬱状態の話で躁状態だとむしろ奔放になる場合もある

    3:SSRIで躁転や悪化の可能性があるから使うと言い切れるものではない

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:58:33

    >>17

    自分で断れなきゃ意味ないでしょ

    今後一生Dさんの周囲の人を注意して回るつもりなら別に良いけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 17:59:44

    これもなんとなくでわかりそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:00:48

    PTSDとしては全部ありそうだけど回避症状の事例なら4?

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:01:06

    回避症状って名前付いてるくらいなら4か

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:02:14

    長文問題が毎年あるけどなんとなくわかるやつと知識がいるやつが混ざってる
    一問分抜粋

    大規模自然災害が発生したN市保健所のH精神保健福祉士は、チームの一員として被災直後の被災地域の全戸訪問を行った。Jさん(22歳,男性)の自宅を訪問したところ。父親から、「Jは、高校卒業後に勤めた会社を半年で心身の不調を訴え退職し、ここ数年は、近所へ買物に外出する以外は自室にて過ごすようになっていた。被災後からは近所の手伝いも率先して行い。表情も明るくなり、近所の人からも本当に助かっていると言われていた。また具合が悪くならなければよいが」とJさんを心配する話を聞いた。そこで、チーム内で」さんについての情報を共有し検討した結果、継続したフォローアップが必要であると判断され,H精神保健福祉士がJさんを担当することになった。

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:06:14

    5かな…
    1両親より近所の人っぽい
    2それならもう崩してそう
    3金銭の情報がない
    4リーダーになって問題が起きそうでもない

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:06:21

    1か5?
    5かな…

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:07:59

    1かな?
    父親の「具合が悪くならないといいが」から家にいる状況を異常と看做してる気配をなんとなく感じるから

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:13:17

    つづき

    全戸訪問から8か月後、Jさんの父親が来所して面接することになった。面接で父親は、「Jは、手伝いをきっかけに紹介された仕事に就くことになり、家族みんなでとても喜んだ」と話した。しかし、その後沈黙が続いたため、H精神保健福祉士が尋ねると、疲れ切った様子で、「実は3か月前から」の具合が急に悪くなって」と話し始めた。「Jは、気に働き始めましたが、そのうち帰宅しても話もせず、すぐに自室に籠もってしまい顔を合わせないことが多くなりました。また。時折、自室から鳴咽が聞こえてきたため心配して声をかけましたが、大丈夫だと返答するので、そっとしておきました。そして1か月前から、出勤時間になっても自室から出てこない日が続き、現在は欠勤が続いています。あなたから何回か訪問の提案をいただいていましたが、いつもJは私たちに断れと言っていたんです」と語った。(問題 31)
    父親の話を聞いたH精神保健福祉士は、Jさんの家族との面接を継続するだけでなく、」さんに対して介入を行う必要性を感じた。(問題32)

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:14:59

    うおん…親…

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:19:19

    みた感じだとJさんは家族からのプレッシャーを強く感じてたりもするよね
    手伝いを率先して行ったりする辺りシンプルに人のよい方でもあるんだろうけどそれ故に責任感を人一倍感じやすいのでは…?と思わなくもないというか

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:24:06

    31は2と3かな

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:28:46

    31選択肢3の「受容」ってこういう職の世界だとどういう意味なんだ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:38:11

    >>31

    辛かったり苦しかった気持ちを聴いて受け止める感じ

    「こんなことになって、大変でしたね」みたいな

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:39:09

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:43:22

    >>31

    受け止めるだけでそれが良いとも悪いともいわない

    「○○が辛いから死にたい」に対して「死んでもいい」とも「死ぬな」とも言わないで「あなたはそう考えるんですね」ってなる感じ

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:45:24

    31は1と3で32は1
    父親の人の良さそうな感じとJへの対応に疲れ切っている所が文面から見て取れる

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:49:26

    >>34

    もうちょっと感情を重視する感じじゃないかな

    「死にたいと思うくらいに辛かったんですね」とか

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:53:37

    親の期待がJにプレッシャーを与えてるのだとしたら31の1はアウトとして3もアウトっぽいか…?
    2と4が正解なのかな

    32は5

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:11:17

    このまま次ページの問題行ってみよう

    Kさん(39歳)は、夫のLさん(43歳)と小学生の子ども(9歳、女児)の3人家族である。結婚して以来、Lさんは、Kさんの交友関係を絶たせ、最低限の食費のみを渡し、家計を細かく管理した。また、Lさんの思い通りに家事ができていないとKさんに殴る、蹴るなどの暴力を振るった。今回、Kさんを守ろうとした子どもにも暴力を振るったため、これを機にKさんは子どもを連れて家を離れ、福祉事務所を通じて母手生活支援施設に入所した。入所初期のKさんの話は混乱していたが、担当のM母子
    支援員(精神保健福祉士)は丁寧に対応し、「外から聞こえる足音が夫のような気がして怖い」「夫から離れたいけど無理かもしれない」「子育てのことも負担」ということを聞き取った。(問題 33)
    施設でのKさんはLさんに強いられていた生活のルールを強迫的に守ろうとし、言うとおりにしないとしさんにされたように子どもを叱責した。また、職員や他の入居者の言動を被害的に捉えて、相手を攻撃することが多かった。曖味な対応をする職員には、「いい加減なことを言わないでほしい」と強く責めたてるため、ケース会議でK
    さんのことを取り上げた。(問題 34)
    Lさんは、A相談員(精神保健福祉士)が対応する市役所の男性相談窓口を訪れ、「家力を振るっていた父のようになりたくなかった。理想の家庭を作りたくて、家事や育児も言うとおりにできない妻を導いてきたつもり。それなのに妻は子どもを連れて出て行った。妻だけでなく今回は子どもにも手を出してしまったので、自分でも変わらないといけないと思うが、どうしたらよいか分からない」と話した。A相談員は、「自分の行動についてなんとかしたいと思っているのですね。自分の行動を整理してみませんか」と伝えて、県内で開始されていたNPO法人が実施している事業・活動を紹介した。(問題 35)

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 02:15:37

    まずMが親子にすべきことはとにもかくにも精神安定の確保だよな
    でなきゃ弁護士相談も就労もできないし
    となると3と安全を考えた場合の5か

    状況的にもKさんへの対応なら5かな…?

    旦那のLさんには1になるのかなぁ とりあえずあわさない方がいい

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:57:50

    3&5、5、1かな…
    これ回答は最後の方でまとめて発表?

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 21:32:12

    3と5
    2
    1

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています