昔僕「アリを支配してるのがバッタてw」

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 18:45:25

    今思うとバッタはオマージュ元の七人の侍の野武士とあり方がめちゃくちゃ似てるし凶暴性とか危険性考えるとだいぶ合ってるんだな

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:04:54

    昆虫ごとの海外とのイメージの違いが垣間見えるの好き
    格好良く無いカブトムシやカマキリは日本のアニメでは作れないよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:20:06

    バグズライフって七人の侍のオマージュだったんかはじめて知ったわ

    ところでバグズライフの続編って出ないのかな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:27:04

    バグズ・ライフのホッパーはただ乱暴なだけじゃなくて、アリ達の数の多さと団結力を恐れていてたった一匹だけでも歯向かえばそれ以外のアリ達も歯向かう様になって立場が逆転しかねないと理解しているからこそ、毎年アリ達に食糧を貢がせて自分達が支配者だと忘れさせない様にしていたのが、凄い狡猾で駆け引きが上手いヴィランだと思った。

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 19:34:19

    実際問題知性を持ったアリとバッタが戦争したらどっちが勝つんだろう
    空を飛べて行動範囲が広いぶん食糧の奪い合いになればバッタの方が有利なんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 20:34:01

    圧倒的にアリだろ
    軍隊アリじゃない黒アリですらバッタを圧倒できるみたいだし
    バッタは逃げるしかないと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:03:44

    トイストーリーからカーズまでの初期作品の中で唯一続編作られていないんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:04:58

    >>7

    弱肉強食をまざまざと見せられてこどもがねトラウマになったと苦情が多かったのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:06:21

    >>6

    群生相なったらわからんぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:46:12

    >>9

    群生相は知性失ってないか?

    バーサーカー化ってイメージなんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:53:41

    >>3

    バズ(ベシベシ)

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:59:08

    >>11

    トイストーリーのアレかw

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:12:12

    >>4

    拗らせてる奴が多い印象のピクサーヴィランズの中でホッパーがいちばん真っ当な悪役だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:18:33

    >>2

    日本だとヒーローか怪人の二パターンのイメージになるもんね

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:56:03

    >>11

    フリック&ハイムリック「「ぎゃあああああああああ!?(落下)」」

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:57:24

    >>4

    ただ暴力による恐怖で従わせるんじゃなく、自分達にとって何が一番恐ろしいのかを教える事によって部下達を従わせてるのが本当に上手いよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:00:18

    好きだし虫たちのデザインは可愛いと思うけど初期ピクサーらしい若干の不気味さが虫の世界のせいで余計際立ってる気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 02:21:36

    >>8

    一番怖いのは雛の為に虫を捉えて渡す親鳥……


    なんだけど、精巧な機械を動かしていたので軋むような音と共に

    五木ひろしロボを演じるコロッケばりの不自然な動きで停止するハプニングでNGになった

    という撮影秘話的なのすき

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 08:23:11

    バグズライフで一番目を背けたくなるシーンはホッパーが食われるところ


    ではなくハエの赤ん坊が出るところ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています