ベアおばってなんで音楽排斥しようとしてたの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:24:10

    エデン条約終わったばっかでこの後何か説明があるのかもだけどなんで音楽排斥してたの?別に音楽くらいなら放置してても問題ないと思うんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:24:57

    音楽の力をご存じない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:26:10

    音楽自体を廃止していたのは納得いかん
    洗脳曲かければよくない?(他の曲は禁止)

    音楽の力はすごい

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:27:18

    音楽って→感情 みたいな感じあるじゃん
    虚しいって→無感情 みたいな感じだからじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:28:45

    >>1

    何でってそりゃ娯楽になるからじゃん 縋るものがあって楽になれるからじゃん

    特にキリエとか神に慈悲を乞うものじゃん 慈悲もへったくれもない教育なのに慈悲を与える存在の歌なんて許されるはずもない

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:28:51

    娯楽を奪って希望の芽自体を摘もうとしたんじゃない?
    あとはメタ的に音楽すら奪うぐらい徹底的な態度をこの人は取ってますよーっていう

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:30:26

    音楽は団結力を高めると共に、自己性も獲得させてしまうからね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:30:27

    音楽が、というかキリエ(主よ、我らを憐れんで下さい)が自分の教育に邪魔だったから
    この世界に救いなんて無い、だから何も希望を抱かず大人の言うことに従っていれば良いって教育方針なのに「赦しや救いを求める歌」なんて邪魔でしかないからね

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:34:58

    >>1

    "ワルシャワ労働歌" - Warszawianka in Japanese

    娯楽どころか飯もない極限状態でこれ聴いたらどうなると思う?

  • 10124/07/26(金) 21:50:30

    音楽の力って凄かったんだなぁ
    正直舐め腐ってました。すみません

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:53:17

    >>10

    これを引き合いに出すとちょっとあれだけどそれこそ音楽の力が弱かったら国歌を叫びながら御国万歳みたいな事も起こらないんです

    思想の統一と同調圧力の発生にとても都合がいいんですよ音楽ってのは

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:55:18

    皆で歌を歌うってこと自体が連帯感を高める

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 21:56:18

    フランス国歌やアメリカ国歌なんてまんま独立と闘争のための歌だもんな

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:02:53

    わずかな楽しみや希望とかそんなの抱くな!って感じ出しな………

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:03:43

    実際ディストピアに近い社会になると音楽は規制されがち

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:06:22

    ショーシャンクの空にで監獄で音楽をかけるシーン印象に残ってるわ
    音楽の力ってすごいよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:10:11

    ディズニー100周年記念ゴミこと『ウィッシュ』に登場した歴史的名君のマグニフィコは
    魔法で叶える願いを選別しロサス王国の国益を損なう危険がある願いは叶えることなく保管していた
    その中にはテロリストのアーシャの祖父の願いである「音楽で若者の心を動かしたい」も含まれていた
    つまりそういうことなんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:12:33

    音楽はね、プロパガンダにも娯楽にも出来る万能な媒体なんだ……つまりね、裏切るジュラル星人みたいな奴が出るんや

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:19:33

    替え歌とかリズムネタが簡単に量を作れるように、ちょっとした音階やリズムの存在を許すだけで音楽は成立しうるし、歌詞の意味がわからなくても(何なら無くても)すぐ共有出来る
    文化や娯楽は精神のゆとりになるし、団結を生みやすい
    言葉を持たない民族でも音楽を用いるように人間の原初的な部分に関わる物
    更に儀式などでも用いられるように神秘性とも関わる
    そら危険視するわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:25:55

    音が出せる物ならなんでも楽器になるから、割と下手な芸術より始めるのは簡単だぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:28:34

    ジョンウン「K-POPはダメ、死刑!」

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:29:05

    まぁそれこそ現実の人気歌手とか影響力凄いからな
    極端な例だがマイケル・ジャクソン

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:29:24

    許しを請う対象は自分にしてたからね

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:30:31

    ジャズを見てみなよ!
    アレ、確か貧民街で発生した奴だけどさ、言葉通じないからとか聞いたぜ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:31:10

    黒人が差別と戦う為に音楽をしたっていうよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:31:35

    まあ娯楽以外の音楽の意義とか宗教が何故生まれる/存在するのかとか、現代日本に生まれると想像つきづらいこともあるよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:32:05

    >>17

    実際音楽は人を動かして国家をも揺るがすからな…

    歴史が証明してるしウィッシュも証明した

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:32:31

    このスレ音楽についての知識を得られて面白いぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:34:27

    いまやあらゆる企業・個人が利用し飽和してるから忘れられがちだけど、音楽・情報・言葉は劇薬なんだよね

    それこそあのナ○スやムッソリー○、スター○ンは音楽を多用したし

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:35:22

    世の中には歌を力にして戦うキャラもいるしね

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:35:44

    レゲエという社会や抑圧に反抗するための音楽と言う直球なのがあるぐらいだし
    自由のために歌うというのはよくある事なんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:37:13

    やめんか。歌には特別な力があるんじゃ

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:38:54

    リズムに乗る、ってのは言語がわからなくてもできるコミュニケーションだからね
    正確に歌詞の意味が分からずとも、同じ歌を歌うのはそれだけで連帯感や結束を生むのだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:39:05

    ラ・マルセイエーズやドンブロフスキのマズルカがなければフランス人やポーランド人は弾圧に屈してただろうし、カチューシャがなければソ連人は挫けてただろうね

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:39:05

    『論語』にもこんな言葉があるのだ

    子の曰く、詩に興こり、礼に立ち、楽に成る。
    (先生がいわれた、「〔人間の教養は〕詩によってふるいたち、礼によって安定し、音楽によって完成する。」)

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:39:50

    音楽とは若干違うけどマスメディアが存在しない時代の吟遊詩人は偉い人や英雄達に特攻だったからね(嫌われてあることないことを喧伝されると人生終わる)

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:41:02

    民衆の歌が聞こえるか? 怒れるもの達の歌が
    その歌は二度と奴隷には戻らないもの達の歌

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:42:00

    【英語】民衆の歌 (Do You Hear The People Sing?) - レ・ミゼラブル (日本語字幕)

    聴けば当たり前のように民衆側の立場に立ってしまう歌

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:43:35

    独裁者は笑いを嫌がる
    酒、音楽、娯楽
    笑いの力は立ち向かう気力を与える
    中国が国家主席をネタにすることを強く禁じるのもそのため

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:43:55

    この曲が流れようものなら革命起きかねないし…

    ブルーアーカイブ Blue Archive OST 84. PRST Marching


  • 41二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:45:29

    そもそも音楽が強いってのもあるけど、それこそブルアカ世界だと物語が書き換えられかねないわけで、曲がりなりにも黒服と情報共有あったベアが物語の改変を許すわけないよねっていう

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:45:32

    娯楽ってあるだけで余裕が生まれるからね
    反抗されるのを防ぐなら徹底的に娯楽になりうる要素を潰していくに限る

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:50:09

    フィクションだけどもマクロスシリーズは特に歌が凄いよ
    歌が無いと解決出来ない事案が多いのもあるけども

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:53:12

    特に国歌と軍歌は団結のために設計され抜かれた曲が多いからいろいろ聴いてみると面白い

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:54:56

    >>6

    本の上で寝る=教育を踏みにじってるって思ってるけど娯楽になり得そうなもの全て規制してるっていう事も表してたのかもしれん、実際解放されて雑誌を知ったヒヨリはめちゃくちゃ生き生きとしてるし

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 22:58:58

    >>45 それに加えて、自我の拠り所となる自身のルーツを見失わせたり、教義を改竄したりできるフリーハンドが手に入るからね。

    事実、独裁者はすべからく歴史書と新聞を掌握したし。

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:00:23

    メディアってやべーなおい

    これを毎日大量に浴びてる我々って結構やばいのでは

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:02:55

    コンギョってどうなるんだ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:03:41

    >>48

    う、うーん……うーん?

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:03:59
  • 51二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:04:43

    色彩もBGMの使い手だしな

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:04:55

    >>47

    それこそ現代は良質なメディアなんて探せばいくらでもあるし飽和しまくってるから言っちゃ悪いが粗悪・恣意的なものは受け流すだけの土壌がある

    そうではなく息抜きになるようなメディアが無い・一極化しようもんならそれに傾倒しちゃうってのはおかしくない

    日本の歴史ひっくり返せば恣意的なメディアの偏りで教育に働きかけてた時代もあるわけだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:05:44

    最強の書き換えの魔法、アル社長のテーマことunwelcome school……
    明確にギャグテクスチャへの書き換えが発生するからマジで音楽は強いんだよな、現実でもご飯屋で変な曲流すわけにはいかないしえっちなホテルではムーディな曲が流れてる

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:14:58

    >>47

    そうだよ

    自分ではその気はなくても少しずつ洗脳されていく

    だからあにまんは1日15分にしような!

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:17:46

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/26(金) 23:20:11

    ベアおばて体中に目があるから音関係が理解出来ないんじゃないの?

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 00:25:42

    音楽の影響力がよくわかる動画

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 02:57:41

    マエストロ「んほ〜!音楽たまんねぇ!これを形にしたい!」

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 03:05:01

    >>53

    言い方アレだけど、歌詞も無い電子音の繋ぎ合わせなのに数秒聞くだけでギャグだって分かってアル社長のあの顔が浮かんで前後のシーンすら想像出来る

    そんな強烈なミームになり得るっていうのが音楽の力を表してるよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 03:08:21

    あと他の芸術に無い音楽の特徴として、ただ聴覚を刺激するだけじゃ無くて体そのものを震わせるっていうのがある
    太鼓とか分かりやすいけど、心理的な物だけじゃ無くて本当に物理的に体にビリビリ刺激が来るのはやっぱり独特よね

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 03:12:10

    ボヘミアン・ラプソディのwe will rock youのシーンなんか見てもそうだけど、ちょっとした身体活動からでもすぐに音楽は作れてしまうのが強み

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 03:15:41

    >>37

    >>38

    この曲が今五輪開会式で使われた(「自由」をテーマにしたシーン)

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 03:25:33

    イスラムにおいては基本的に音楽は忌避してると言われてる(イスラム世界の音楽受容は物凄く多様なので到底一口では語れんけど)し、仏教でも本来は厳格に音楽の類を禁じていたりする

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 03:27:57

    なんかドラえもんのムード盛り上げ楽団の話を思い出すな

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 03:47:34

    歌うことは自分の感情を自覚して表現する行為だからな。生徒たちの感情を押し込めて忘れさせたいベアおばとしてはそりゃ危険視する

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 03:52:21

    苦難や抑圧からブルースが産まれ、それがゴスペルの誕生に繋がり、そこから対抗文化のロックンロールが産まれたって流れだからね
    どれも苦痛に負けないアイデンティティを表す以上ベアおばには許しがたい

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 10:37:36

    国家≠国王ですよ、とか国家=我らが指導者ですよ、とか新しい概念を導入するのに音楽はすごい力を持つんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 12:31:21

    フィンランディアとか帝政ロシア支配下のフィンランドを独立に動かしたりしてたしな
    ウクライナ侵攻が発生した時、日本でロシア万歳的な曲を演奏予定だった楽団が、急遽その曲を取りやめてフィンランディアに変えてたくらいメッセージになる曲

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 12:36:42

    音楽禁止=娯楽禁止の極地
    ベアトリーチェはアリウス生徒に虚無と苦しみしか与えない前提だからさもありなん
    音楽禁止といえばFGOのロシア異聞帯もそうだったな。最後の最後で慰めるものとして使われた

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 12:39:58

    生徒の研究も崇高にたどり着くためにしてただろうし
    ユユキとかアスナみたいに音楽であれこれできる生徒が出てくることを危惧した説

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 12:59:45

    某ソウルキング曰く魂の叫びらしいから……

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 13:17:40

    まあベアおば的には夢を叶えてドラえもんとか流されたらたまったもんじゃないだろうしね

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 13:24:56

    >>10

    素直に謝れて偉い

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 21:53:06

    ウッドストックの記録映像とか見ると分かるけど、片田舎の自主開催フェスくらいのつもりが全米からヒッピーが押し寄せる一大ムーブメントになって、フェンス倒されちゃったからもう全員無料で!ってなるレベルで音楽は人を動かすからね

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/27(土) 22:02:45

    そんなんだから今のイベントでサオリが音楽に目覚めてる流れはとても感慨深いという話でありますね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています