アニメ2期OP見てて気づいたんだ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:36:59

    アニメ版マックイーンの勝負服には尻尾通す穴ないのに対し、アプリ版では尻尾通す穴あるんだね

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:37:43

    ルドルフもシングレとアプリで違うんだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:43:18

    アニメだとその方が作画が楽なんかな?

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:53:33

    >>3

    シリアス路線のアニメだとシュールに見えて締まらないからというのはあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:55:46

    アニメ版これ尻尾動かしづらくない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:00:32

    こうなったときに問題があるよな

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:14:13

    シンフォギアの系譜のアニメ会社だから細かいことには目を瞑った方が良いのかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:17:39

    だってこっちのほうが書きやすいし……

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:18:54

    アニメのキャラデザはいかにデザインを簡略化するかだからな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:22:03

    >>9

    同じ絵を何枚も、それも得意分野や練度の違う沢山の人が描くことになるからな。

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:28:18

    アプリに関しては尻尾と衣服の接触判定?とかそのあたりもあるんでない?尻尾だしてるの

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:30:41

    >>11

    アプリだと尻尾動きまくるからアニメ版デザインだとスカート貫通することになるだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:33:28

    >>12

    アニメでは尻尾の動きはアプリ程激しくないのか

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:37:10

    >>10

    モデルを作ればあとは少しずつ修正すればいいアプリと違ってアニメだと絶対描き忘れるシーンあるから最初から無くすのはいい判断だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:38:44

    >>9

    かんたんオグリはシングレアニメ化を見越していた...?

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:39:38

    >>14

    そこらへんの根本的な設計の違いは大きいだろうな

    アプリと違ってアニメは修正の機会も限られるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:42:33

    >>13

    二次元と三次元の嘘みたいな感じかな

    アニメであれば映っていない場所は存在しないわけだから、背面図の設定があろうと背面を書かなければ例えば背中からいきなり翼が生えても作画的には問題はない

    これが3Dだと衣服のポリゴンとの兼ね合いとか云々かんぬんが発生するから、ローポリとかで処理を軽くはある程度やれても造型の崩しが難しい

    アニメだと作画崩れって言われたりもするけど、わざと線を荒くしたり引き伸ばしたりで躍動感を現す手法があるけど、3Dでそれやったらクリーチャーが生まれるみたいな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています