このピッピの出る漫画

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:02:16

    資料がほとんどない時代からよく連載できたわ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:04:11

    ピカチュウにうんこさせる事ができたのはこの人だけだよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:09:23

    ポケモンがこんな巨大コンテンツになるとは関係者は1ミリも思ってなかったからな
    マンガもNG指定などの条件はないがそのぶん資料などもほぼない完全手探りで始めた

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:27:14

    最近更に市場が広がってる気がする

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:29:22

    作者の前作知ってて依頼する上が悪い

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:29:25

    当時のポケモン関係者は御三家以外でポケモンの顔となるマスコットを決めようとした際の候補として、大正義ピカさんと並んでたのがピッピだったって話、これが本当ならば、アニメはピカチュウで漫画はピッピって事だからこの漫画へのプレッシャー半端無かっただろうなぁ…と思う。

    一歩歴史が異なればサトシの相棒がピッピでポケモン桃が販売されて、漫画ではピカチュウがギエピーみたくなってた。

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:32:59

    黎明期だからこそ出来た漫画であり、黎明期を割とマジで支えた功績があるのでないがしろにも出来ない漫画

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:01:05

    巡り巡って事故を起こしながらも大成功したのは奇跡

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:01:45

    >>5

    くにおくんだもんなあ。

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:02:59

    >>7

    めっちゃ評判良かったもんな

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:06:14

    例の騒動でアニメが放送できなかった期間も枠をしっかり守り切ったり…
    コロコロとはずっともだよ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:08:57

    ポケモンレジェンド編やってくれないかな
    絶対面白いぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:11:47

    どの世代のコロコロ読者でもピッピといえばギエピーという共通認識を作った功労者

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 16:52:32

    初代のマスコット達は、全員別の場所で成功してるのは面白い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています