兄上について語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:40:58

    優しく勤勉でストイックな弟想いの兄だった幼少期と自分で全て斬り捨てて外道に堕ちた擁護不可能レベルの自業自得のコントラストがいい

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:43:10

    両親は何とかしようとしてました全部兄上が悪いですは正直後出しじゃねぇかな…と思ってる
    最終的には自業自得だと思うけど

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:44:19

    全部ボタンの掛け違いでしかなくて
    普通に生きる道もあったところが何とも虚しい

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:45:08

    母親はともかく父親に関してはまるで擁護されてなかったと思う
    あの時縁壱に再会しなければ武士として平穏に一生を終えてそうなところがいい

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:46:35

    欲しかったものと与えられたものが縁壱と真逆でどちらも幸せになれなかったの良い…

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:52:43

    父親が仮に兄弟両方を平等に教育したとしても、武家の当主は兄上だったと思う。縁壱は純粋で善良だから武士に向いてない

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:53:56

    柱時代の実力はどのへんなのかやっぱり気になるよな。
    赫刀には誰もたどり着けなかったって言ってるから人間の時点でスケスケにはたどり着いてそう。
    岩と同レベルって感じかなぁ。

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:56:37

    縁壱は人を木剣で叩く感触が嫌いって言うくらいだから武士には向いてないよなあ
    鬼さえいなければ兄は武士として、弟は下野して妻子と幸せに暮らしてたんだろうと思える

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 15:59:25

    母親は兄上にも耳飾り作ってやりなよ…とは思った

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:01:11

    自業自得な悪党なんだけど心から同情できてしまう繊細なキャラクター性

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:01:22

    一人っ子ならここまでならなかった人
    縁一を対無惨システムとして見るならこの家に生ませたの本当に間違い
    違う家ならワンチャン討伐してた

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:01:57

    >>9

    あれはずっと耳が聞こえないと思われてた縁壱に向けてだから兄上には必要ないでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:02:54

    >>12

    そうだっけ…?

    だいぶ記憶が曖昧になってるわ…

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:04:12

    一方的にコミュ力が高い人
    与える側としてのコミュ力MAXで与えられる側としてのコミュ力MIN

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:04:38

    >>13

    何も喋らなかったせいで耳が聞こえないと思われてたからお守り代わりに作ったって縁壱側の回想で描かれてる

    何も喋らなかったのは父親に言われたからって単行本おまけで補足されてた

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:05:44

    毎週木曜に兄上のスレ絶対まとめられてるの草
    もはや時報

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:06:05

    一見コミュ力高いけど鬼を殺す組織に剣技を極めるために入ってる時点で前提が違うし自分の胸中語ろうとしないからずっとディスコミュニケーション起こしてる人

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:07:19

    兄上と縁壱が再会さえしなければ…ってよく言われるが
    妻子家捨てるという決断がこの上なく誤りだよな
    妻子連れて移住とかも出来たはずなんだし(例・炎柱)

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:08:03

    というか大人になっても武士として生きてるまではまだプッツンしてなかった
    部下全員鬼に狩られてもまだ闇を抱えてたけどプッツンまではしてなかった
    鬼を狩るお仕事やって痣できて縁壱と会話してえっとなって無惨にそそのかされてようやくプッツンだから
    どれか無かったらまだモヤモヤモヤモヤモヤモヤしながらも一応は人として死んでたと思う

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:09:03

    >>16

    さすがにくどいなあれ

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:10:23

    あとはまあ戦国時代の人間だからそこらへんのズレは大正目線でもそれなりにある

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:10:59

    妻子を捨てたのも鬼になって人を殺しまくったのも全部自業自得だけどほんの少しでも歯車が掛け違わなければそうはならなかったと思えるのがまた
    具体的に言うと鬼がいなければ、または縁壱とあのタイミングで再会しなければ

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:14:38

    コソコソは後付けだなんだとよく言われたけど当時は一部の兄上ファンの縁壱への言動が目に余ってたからあのくらい注釈入れるのは仕方ないんじゃないか
    父親の言動はともかく縁壱や母親に対しては完全に言いがかりみたいな意見が多かったよ

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:26:44

    兄上に足りなかったのは謙虚さかな
    実力はあったし自信があるのはいいんだけど無意識で傲慢だよね兄上

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:31:06

    あの時、少しこうしてれば……

    の連続綱渡りフラグ管理の結果本編の兄上になる。何気に見るのが難しいんじゃね?っていうバッドENDルートをすいすい進んでしまった感というか…絶妙に致命的なとこだけ踏み抜いているような…

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:39:55

    このスレがいつか木曜兄上の元ネタになるかもしれない
    浮き立つような気持ちになりませぬか

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:43:27

    気味が悪かった の絶妙な表情すき

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:44:26

    >>24

    まあお武家様の長男だからな

    現代人目線だと割と傲慢野郎だよね

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 17:08:16

    >>24

    縁壱に後継が育ってないって言った時も、内心自分たちは特別なんだって慢心してたもんな

    たぶん縁壱にも同意して欲しかったんじゃないかなと思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 17:10:22

    最初は戦闘狂の超越者みたいな雰囲気出してたのに追い詰められるうちにどんどん色んなものが剥き出しになる無限城の戦いは傑作

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:10:42

    >>2

    母親は兎も角、親父の方は別に擁護されてなくない?「妻を愛していた」とは息子への感情は無だし、その前文で縁壱に対しての暴言もがっつり描いてる。

    風柱の父同じ、妻への愛はあっても碌でもないない奴という扱いだと思う。

    少なくとも妻を亡くす前はちゃんと親をやってた煉獄父とは異なる描き方だと思う。

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:12:56

    兄上と縁壱の逸話、地獄に落ちた部分も含めて大正&明治文学っぽい雰囲気で好き。
    兄上がもし救われてたら、たぶんこんなに好きにならなかっただろうなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:14:11

    継国の父親のほうは一貫してどうしようもないやつって描かれてたように思うコソコソも含めて
    母親は元々子供思いの母親と描かれてたし言われなき中傷も受けまくってたからそりゃあフォローするだろと

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:16:21

    >>11

    双子として生まれたのが悲劇の始まり何方かが先に生れていれば起こらなかった。

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:17:16

    まだまだ書ききれない設定とかありそう。

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:18:13

    人として強さとダメさが絶妙なハーモニーをだしてる。

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:19:13

    弟や妻子にかけてた優しさや侍としてのストイックさに自分で泥かけてるどうしようもなさが良いんだ兄上は

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:19:44

    >>29

    これは慢心じゃないけど、結果的に無惨を取り逃した後に縁壱自身が特別な存在だったことを認識してしまうのも悲しい

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:24:12

    >>33

    コソコソは後付けって言う人ここもいるけど普通に最初から考えてたよな…特に兄上関連はかなりキャラ練られてるし

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 19:26:05

    あれだけ初登場の印象からガラッと変えてくる話描くんだからそりゃ敵の主要キャラの設定くらい練ってるだろと
    話の本筋に必要ない部分は極力カットしてるとも言ってるし

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 23:20:28

    なんやかや毎週まとめられててもまだまだ盛り上がるな

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 01:03:13

    >>26

    私達はそれ程大そうなものではない。

    長い長いレスの歴史のほんの一欠片。

    私達の才覚を凌ぐレスが今この瞬間にも産声を上げている。

    彼らがまた同じ場所まで辿り着くだろう。

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:13:49

    >>18

    当主の座を剥奪され、追放されたんじゃね? 親戚や一族・普代衆に

    よくわからん理由で配下全滅してるから、理由としては充分

    毛利元就も若いころ追放されてるし、美濃のある武家は『斎藤家に側仕えしてた嫡男は文武両道で優秀だけど、織田家へ鞍替えするのに体裁が悪いから、追放しよう』ってなった実例もある


    妻子を捨てて家を出た、って兄上が自虐的に思い返しているのは、半ば本望だったこと、腹を切る選択もあったこと、が理由じゃないかな?

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:37:03

    いいキャラしてるわぁホント

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:43:16

    >>19

    痣の所為でもう長くは生きられないって絶望してた頃にウッカリ無惨様とエンカウントしちゃって自分じゃどう足掻いても勝てないの悟って、自暴自棄になって今まで積もり積もった思いを全部暴露→ならYou鬼になっちゃいなYoからのハイ喜んでって感じだったのだろうか

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 09:46:44

    >>43

    そこは普通に自分の意思で家を出たんじゃない?

    追放されて仕方なくって話だったら本編にしろコソコソにしろどこかしらに書くと思うよ

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 11:55:02

    >>46

    仕方なく、とまでは言ってないだろ

    『腹を切る選択肢もあった』(注:妄想)と>>43にも書いてある

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 12:04:14

    退屈とは評するものの、家族を得た穏やかな暮らしは間違いなく癒しだったんだと思う
    鬼の暴虐に為す術もなく蹂躙され、再会した縁壱に助けられた瞬間の、自分の全てが否定される心境を想うとシコ胸が痛くなる。巌勝の主観を考えると家族との絆すら、縁壱に家督を「譲られた」結果手にしたものだったんじゃないかと思う。だからもう夫、父である事に耐えられなくなってしまったんじゃないかと。取りすがる子供や泣き伏せる妻の姿を見ると、巌勝自身を慕っていた様に感じる。寄せられた思慕に気付く事なくそれを捨ててしまう姿がシコ物悲しい

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 12:05:33

    >>47

    腹を切るか追放かの二択なら十分「仕方なく」じゃない?少なくともそういう話だったのならどこかしらで明言してるんじゃないかな

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 12:21:28

    世が世なら数万の軍勢を手足の如く動かしていたであろう兄上

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 12:31:25

    退屈って言ってたけど妻子との穏やかな時間は嫌いじゃなかっただろうし妻子からも慕われてたのがわかる
    穏やかで争いが嫌いな縁壱と違ってストイックで武家向きの性格だったからあのまま武士できてたらなあ

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:25:18

    >>49

    腹を切って武家の当主として責任を全うするか、追放されて浪人になるかは、当時の武士にとってそんな簡単な選択じゃないでしょ


    兄上だと浪人に落ちぶれるのも「生き恥」と捉えかねないし

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:36:47

    普通になりたかった弟と、特別になりたかった兄って印象がある継国兄弟

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:52:26

    兄上が全部斬り捨ててまで求めた力を縁壱は生まれながらに持っていた
    縁壱が求めていた家族との平穏で幸せな毎日を兄上は自ら捨てた
    このどちらも幸せになれないままならなさが良いんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:56:10

    >>51

    武士というか武人というか

    戦国の武人ならお家存続繁栄の方に比重寄りそうだが、兄上は自分の剣技向上が比重強いんだよね

    この辺りでも兄上はちょっとズレてるというか、自分好きだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています