秀吉はほんとに農民出身なの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 06:58:46

    にしては出世しすぎでは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 07:00:32

    実際は農民ではなく足軽

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 07:01:40

    ガチ底辺じゃないらしいが、それでも柴田とかと身分比べたら論外だったはず

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 08:10:46

    >>3

    だからこそ寧々との婚姻がめちゃくちゃ重要では頭上がらない訳だしな

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 08:13:49

    >>2

    足軽は農民多いぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 08:58:09

    大政所の姉妹が嫁いでいる小出やら青木やらってどの程度だったんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:05:04

    農民って言っても足軽階級は一般にイメージされやすい百姓と違って村の有力者の子弟や豪農だからそこまで貧乏してたわけじゃないのよね
    そもそも貧乏なら具足や槍、弓のメンテナンスとかできないので

    一般にイメージされるような中級以下の農民は小者っていう日雇いの陣夫やってた

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:10:25

    びっくりするほど父親の存在が記録から抹消されてるよな
    折り合いが悪かったか

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:12:13

    秀吉の身分について突っ込んだ話すると利用規約違反になるから無理や

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:13:47

    >>8

    小さい頃読んだ伝記漫画だと継父だから虐待されてたなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:20:44

    まあ高台院とのこと考えると、ある程度村の中でも有力者の家出身ではあったけど高台院の実家の杉原家(当時の織田家所属の武家)よりかは明確に立場がないって感じだろうから、貧民からの立身出世では無くても、村一個の長者から天下の長へって十分過ぎる立身出世ではあるよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:26:09

    ガチの被差別民からそこそこ裕福な武士まで色々説がある
    つまりよく分からないくらいには低い身分であったのは確かだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:27:07

    秀吉の能力は家柄というよりは幼い頃から
    色んなところで奉公したり行商したりした経験によるものだろうからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:36:40

    出自がはっきりしてなくてねねとの関係性を考えると最底辺かはともかくほぼ農民なんじゃね
    ちょっとでもいいとこの出だったら秀吉も世に違った形で出てただろうし弟以外にももっと生え抜きの有力家臣いそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 09:53:39

    >>13

    貧民出身にしては教養があるからそれなりの教育が受けられる身分なのかなと思ってたけど奉公しながら学んでいった可能性もあるか

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:01:38

    それなりの教育が受けられるけど身分が低いってパターンもまああるので

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:08:25

    織田家の中でどうやってこの人は出世していったの?

    身分の越えられない壁とかはなかったの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:10:30

    そもそもちゃんとした記録に登場した時点で織田家中でそれなりの役職になってるから
    そこまでどうやって出世したのがよく分かんない

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:10:51

    木下藤吉郎名乗ったのがいつかとかも諸説あってなぁ


    >>17

    コネと根回し

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:15:43

    >>17

    不明

    そもそも1次史料に出てくるのが長浜城主になった後なんでそれより前の経歴は一切合切不明よ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:17:19

    初登場が木下藤吉郎名義だろ? 名字付きだからそこまで悪い身分じゃないんよ
    出世に関しては嫁さんの家の世話とかがあるんで当時の常識的にもそこまでおかしくはない

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:18:48

    遠江に織田家の縁戚の木下家があって木下藤○○みたいな通称の人物が複数居るんよな
    秀吉がそこの出身なのか織田家に仕官する時に詐称したのかはわからんけどなんか関係あるんかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:20:26

    >>15

    あの時代の奉公先は貧民のガキに武家社会で通用するレベルの教育積ませるほど親切じゃないよ

    無教養でできるような雑用では見て学ぶことさえ無理

    元から相応の教養があったんだと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:20:38

    草履取りからどうたらこうたら なんて話は創作だしね

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:21:14

    藤原じゃないのに関白になれた時点ですごいわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:21:34

    弟が顕著だけど連れてきた家族親戚連中がやたらハイスペックだしねえ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:22:03

    信長の周りは柴田滝川明智とどこから出てきたか分からん連中だらけだからなあ
    本人も守護代の家臣の家柄だからそんな立派な身分の家来がいるはずもなく
    秀吉も才覚を認められて取り立てられたんだろうね

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:23:10

    今川家に一時仕えていたのってソースあるんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:23:23

    >>21

    浅野も杉原も城持ちじゃないんだよね

    国衆ではなくてそこらの地侍

    出世ブーストかかるような家じゃないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:24:23

    秀吉本人が低い身分から出世したことを売りにしてたみたいだから実際たいした身分ではなかったんだろう
    天下が見え始めると実は高貴な家柄でぇ…とか言い出したりするんだが

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:25:23

    >>26

    秀長は兄とは別個に仕官してるっぽいからここら辺も得意なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:25:37

    秀吉は「低い身分から出世したぜ!」アピールのやり過ぎて征夷大将軍になれなかったからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:26:20

    >>20

    初出はもっと前だよ

    美濃攻めの最中に発行された宛行状に副署してるのが確認されてる

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:26:41

    >>17

    まず今川の下級武士の下で有能雑用係になる

    そこからまだ家督継いでない頃のノッブ付きの雑用に転職してそこでも上に気に入られる

    そのまま雑用部隊のボスに任命されたり事務仕事とか任されるようになってメキメキ頭角現して本格的に召し抱えられる

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:26:50

    >>32

    それより上の関白になれることになったからならなかっただけ

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:26:59

    言うて農民から大名じゃなくて農民→商人→足軽みたいに段々で言ってるし商人から大名なら小西とかいる

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:27:31

    >>32

    皇室のご落胤とか捏造しようとしてたけどさあ。

    血筋誤魔化しは他も大なり小なり他もやってたけど秀吉は無理だろこれ

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:29:33

    >>3

    いうて柴田も詳細不明なんだよな

    おそらく土豪出身とか言われてるけど

    初期からいる織田家臣で割と出自しっかりしてるの佐久間くらい

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:31:45

    生駒屋敷の小者だったのが恋人に会いに足繁く通ってた信長に売り込んで召し抱えられたって説も有るには有るようだけどマジ不明なんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:34:10

    明の洪武帝みたいにガチの最下層じゃなさそうだな…

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:34:27

    大河ドラマだと押しかけ小姓から取り立てられたみたいな流れだったけど
    現実的には無理やろね

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:35:55

    百姓から出世したのが秀吉一人だったならまあバグキャラでそういうこともあるかで流せんでもないけど
    弟とかもやたらと優秀だからぜってえ嘘だわってなる

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:37:18

    いうて織田家臣なんて農民じゃなくても大軍を率いる身分じゃなかったような奴ばっかだし
    ノブに振り回されてる間にみんな鍛えられたんだろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:38:09

    >>40

    まぁあれは例外よりだしな

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:38:23

    >>27

    滝川は信長側室で信忠乳母だった女性の親族

    また一益以前から織田に仕えた滝川氏の記録がある

    それなりに良い家であった可能性が高い

    明智は奉公衆明智とは別系統の明智一族では?との説が有力

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:40:54

    「低い身分から成り上がりました!」っての今ならすげーってなるけど中世当時はどの程度売りになったんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:41:25

    実は林秀貞なんかもノブの親父の代でいきなり出世してきた奴で出身はしょっぱい土豪だし織田家はみんなこんなもんや

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:42:28

    そもそも一般兵=農民時代だし

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:43:26

    信長が実力主義みたいな側面あるから
    優秀な奴がいつの間にか仕えてて順当に出世するのもなんかわかる

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:43:43

    >>46

    多分角栄みたいなノリじゃね?

    認める奴と侮るやつ入り混じってると思うわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:44:31

    信秀のときから拡大に大して体制が追いついてない感ある

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:44:42

    何気に森蘭丸の森氏が河内源氏ってのは怪しいものの織田よりも古く辿れる由緒正しい家だったりするんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:45:33

    地侍からの出世でも目のくらむような大出世ではあるよ
    信長・秀吉に取り立てられた人間以外では城持ちじゃない家から国持ちになった例ってほとんどないからね
    松永ぐらいでは
    初代道三は僧侶とあるだけで家柄不明だから城持ちの家系である可能性もなくはない

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:48:19

    >>48

    農民と言ってもピンキリなんだ

    小作人みたいなやつから地主まで

    戦争に行く人たちは地主・富農のたぐい

    名字持ちで大名・国衆と個別に主従・軍役契約を結んでる

    そこらの土百姓を徴兵して……ってのはよほどの非常時

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:48:30

    >>39

    センゴクの秀吉はその説を採用していたな

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:48:56

    >>51

    半国守護代の奉行が実力を認められて守護様に取り立てられたって経緯を考えれば血筋不明(多分地侍)くらいの部下揃いは妥当だよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:50:10

    そんな織田家の中でちゃんと鎌倉から領地賜ってる佐久間はデカい顔するだけあるな

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:51:24

    >>54

    いや、>>1の農民にしてはに対しての話

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:52:44

    >>57

    桶狭間の頃から信長の主要な戦力として活躍してたし家格だけの男では無かったんだよな

    対本願寺を任されるまでは

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:56:04

    >>57

    家柄は織田より良いんだよね

    弾正忠家はもちろん大和守家や伊勢守家よりも

    織田は鎌倉御家人ではないからね

    史料上の初出はなんと室町幕府成立から1世紀近く経ってから

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:58:08

    足軽って元々の身分は様々で農村で食いつぶした農民とかもいたって聞いたことあるけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 10:58:22

    >>60

    越前で神主やってたご先祖が当時越前守護だった斯波家に請われて尾張に一族を派遣したのが武士織田家の始まりなんだっけ?

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:01:59

    家柄という点だと山内や堀尾は伊勢守の老職の出で弾正忠家と同格と言えなくもない

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:04:23

    >>61

    拾った武器で食料求めてとかはあったらしいね

    ほぼ野盗みたいなのとか

    ただ木下性を最初から名乗ってたならある程度でかい家だったんじゃね

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:09:11

    >>61

    当時の足軽の定義は結構雑でね

    城下常駐の武士が「足軽」と称されたり城持ち級の武士が台帳上は「足軽衆」とされるケースもあるんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:09:59

    島津義久に「どこの馬の骨とも知らん奴に降伏はできない」って言われてるんでイマイチな出自なのは確か

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:12:35

    >>64

    これも嫁の実家の方から名乗り許してもらったとか聞くけどどうなんだろな

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:13:17

    >>62

    先祖が越前織田荘出身で織田剣神社の氏子だったことは確か

    その他のことは不明

    織田剣神社の神職との説は明確な証拠がない

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:18:00

    >>8

    農民は農民だろ裕福な方だと思うが

    父親の素性もはっきりしてない時点で武士じゃ無いわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:22:25

    >>69

    織豊の大名には「間違いなく地侍の出だけど父親の素性がよくわからない」って人がいっぱいいるよ

    城持ちの国衆でもない奴の親の素性なんて残ってるほうが珍しいんだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:25:48

    こういう仕事上の比較って感情入るからな
    退き佐久間くんにしてみればノッブも含めて他全員「俺より下賎な馬の骨」だし舐めるでしょ
    問題は戦国時代ってことなんだが

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:34:01

    親類縁者にそこそこ有能がいたの考えると農民でもある程度裕福な方っぽそう

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 11:52:39

    無名時代からの部下がいないんだよね
    裕福なんだろうけど富農どまりじゃないかな

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:05:59

    >>26

    でも鍛冶屋とか桶屋なんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:35:19

    >>74

    苗字持ちだからねえ

    鍛冶屋の方は元武士

    桶屋の方は元武士か武士兼業のどちらかじゃないかなあ

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:37:51

    >>73

    城持ちでない限りは代々の家臣なんて数名いればいいほうだよ

    その数名だって従者みたいなものでしっかりした武士ってわけじゃない

    武士ならみんな由緒がしっかりしていてちゃんとした家臣団を持っているとでも思っているのかな

    夢見過ぎだよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:44:16

    >>76

    下働きでも昔から使ってたなら何かしらの恩賞は渡すだろ、でないと当人間のみならず周囲からの風評も酷いことになるし

    でも「恩に報いた秀吉様は太っ腹」も「恩を仇で返すとは所詮は下賎か」もどちらも残ってない

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:45:41

    >>77

    織豊で地侍から成り上がった大名はたくさんいるけど

    その手の逸話はほとんど聞かないな

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:47:37

    >>78

    そりゃ天下人じゃ無いからな

    わざわざ太鼓待ちする必要はないし子細な記録も残ってない

    でも頼朝や家康はキチンと残ってるぞ

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:50:49

    >>79

    どっちも出自が良いからな

    頼朝の場合は官位持ちで流人の身分だった頃でさえ取り巻きに京から流れた下級貴族がいたりする

    家康は城持ちを何十人も従えてるような有力国衆の出自

    地侍とは比較にならない

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:51:09

    >>32

    関白と征夷大将軍では一見すると官位の差はさほどでもないけど格式とかで天地の差がある

    ぶっちゃけ武家ごときでもなれるのが征夷大将軍に過ぎないんだ

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 13:55:48

    >>79

    頼朝、家康と秀吉含む地侍成り上がり組は出発点も何もかも違うから

    頼朝の場合は清和源氏っていう当時の武士団の中でもトップクラスの御曹司、

    家康も三河っていう土地で何代も自力で土地を勝ち取ってきた城持ち国衆の上位層出身で当時屈指の大大名今川義元から三河の統治権委任される可能性あったレベルの国人なので全然スタートラインも立場も違うんよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:08:30

    >>81

    藤原道長が関白なんだ

    そう考えるとすげえのよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:11:19

    というか藤原氏以外で関白に任ぜられるのがまず異常事態、公家貴族間の家格やら制度やらを完全に覆してる
    なおその結果関ヶ原の時には内大臣の徳川家康が官位のトップっていう異常事態になりました
    (本来はその上に関白、太政大臣、左大臣、右大臣が存在するはずなのにみんな空席)

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:19:47

    征夷大将軍と関白で格が違うのはわかるけどなんか微妙に歯に物挟まったような感覚がある
    いやまぁわかるんだよ
    子会社の社長と親会社の専務じゃそりゃ専務のほうが立場上だろうって
    でも実務は完全に子会社が取り仕切ってるし…

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:21:40

    征夷大将軍はいくらでも先例があるし簡単にあげられるが関白はそういう役職じゃないからな

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:27:27

    征夷大将軍のほうはなんというか幕府と大領の両方を持っててはじめて価値が出るものっていうイメージはある

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:29:27

    征夷大将軍は単体で意味を持つ官職ではないからね
    位階は本官に左右される
    権力は地力に左右される

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:31:36

    父方の親戚まったく採用しなかったのは
    やっぱり一門衆とかいないレベルの弱小農民だったのか
    逆に根絶やしにしたいくらいの闇があったのか

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:33:47

    そもそも征夷大将軍って常駐の役職じゃないからな、あくまで戦時のための臨時職
    幕府もあれ戦争のための陣幕って意味合いだから本来は存続しちゃダメな役職なんだよ、平時における軍のトップは鎮守府将軍の役割なので

    まあそれを悪用ってか逆手にとって常に戦争状態(傘下の国衆、大名も謀反したら叩き潰す用意がある)っていう体裁にして実権を握り続けたのがタチ悪いんだけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:35:24

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:36:19

    >>89

    弟を自称する人物を殺したとか故郷にいる姉妹をおびき出して殺したとかいう話を宣教師が書き残してる

    これが事実なら父方なんじゃないかな

    母方の親戚は遠縁に至るまで重用されてるから

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:41:30

    >>83

    関白自体には成って無い内覧と左大臣、と摂政に太政大臣だけ今大河で舞を習ってる生意気そうな田鶴こと藤原頼通が摂政と関白両方務める

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:42:50

    >>8

    まさか出世後に殺しちゃった?

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 14:56:54

    農民の出だからホモ侍が理解できなくノンケだったんよね
    それで子供作れないのは皮肉だが

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 15:14:27

    武将として史料に名前が出てくる以前(松下家の陪臣時代〜清須城の小者時代)からの生え抜きの家臣とか居ないんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 15:24:38

    >>96

    あくまで雑用、組頭階級の時だからな

    そういう組下の入る人間はどこかしらから徴兵されたり招集されるのが主なんで自前の部下とか持てるはずない、そんな給料(というか差配できる知行)ないし

    できたとしても人材的に足軽止まりだろうからそこから名を残せるレベルの武将が出てきたりするかは別問題

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:17:01

    秀吉が父親の記録を消すってことは
    父親も6本指の可能性ある?

    遺伝するらしいし、異形はあの時代嫌われそうだし

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:22:04

    寧々は母方の従姉妹の娘みたいな資料もあったりするんだよな
    明治の学者がどこから盛ってきたわかんない系図が根拠っぽいから眉に唾はしないといけないんだけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:22:28

    >>66

    周りからは完全に成り上がり者として扱われてるからね

    裕福か貧乏かはともかく下層の出だったのは間違いない

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:24:23

    母親のことはめっちゃ大切にしてるのに、父親な事は本当に影も形もないんだよね

    父親の追善供養したとかの話もない

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:33:13

    織田家というか信長の下にいたからこそ出世出来た面はあるだろうな
    信長が奇特というよりは信長がそういう連中を登用しなきゃいけないくらいには色々ギリギリだったのかもしれんけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:39:18

    摂家以外で関白になったのって秀吉以外いないよね?

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:09:57

    >>103

    古代を除けば、秀吉、秀次しかやってないと思う

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:18:15

    関白任命にあたって実質藤原氏の血筋ってことになったのでセーフ

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 05:17:42

    従兄弟の青木一矩の娘が家康の婆さんの親戚だからという縁で家康の側室に
    地侍付近の階層にはいそうな感触はある

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:49:00

    >>95

    それ俗説で武士階級でもノンケは普通にいるので別に珍しくもないぞ

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:32:17

    >>38 >>45 >>57

    これ以外の織田弾正忠家の古参だと

    米五郎左 尾張守護代斯波氏家臣に丹羽氏がいるからその一族じゃないかと言われる。これが本当の場合、弾正忠家より家格は上

    森可成 元は美濃守護代土岐氏の家臣。道三が台頭し、土岐氏が追放されると誼を通じていた信秀に仕官した。元守護代家臣なので家格は弾正忠家よりも上

    川尻 清洲織田家(信長公記によると大和守家)の家臣に川尻氏がおり、信長の命で秀隆が継いだらしいのでおそらくこの一族

    池田 一益甲賀出身説を採用すると、恒興の父は一益と同じ滝川氏出身で将軍家に仕えたあと尾張に隠居してそこで池田氏の娘(後の養徳院)を娶って婿養子になる。その娘との間に生まれたのが恒興らしい

    前田 父親は荒子城城主で林秀貞の与力。それ以前は不明

    佐々 武功夜話では佐々氏は土豪とされてるが武功夜話が信じるに値するかと言われると……


    おそらく外様の森氏が一番マトモ(?)な素性なの凄くない?

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 22:00:35

    >>105

    藤原氏の嫡流である近衛家の養子になったからね

    なお青森の津軽為信も秀吉にゴマをするために同じく近衛家の落胤ってことにしてもらった

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 22:07:29

    >>109

    津軽は大浦名乗ってた頃から近衛と縁があるよ

    定期的に送金してた

    歴代当主の中には近衛の落胤を称する人物もいた

    猶子にしてもらえたのはもともと付き合いがあった上でお願いしたからよ

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 03:10:41

    >>108

    信長古参家臣で側近も勤め最終的に豊臣秀吉時代に大名となりそのまま江戸時代通して大名であり続けた尾張伊東氏は氏素性かなりはっきりしてるってか3代前に尾張に移住してきたばっかの新参ではあるけど、

    平安時代から続く名門の流れで平家方につきながら頼朝に許された家柄って時点でだいぶ家格的には高いよな


    河津氏 - Wikipediaja.wikipedia.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています