江戸前寿司に鮭不要ッ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:38:42

    伝統あるネタだけでいいっ

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:39:23

    へっ何が江戸前寿司や
    マグロは許容してるくせに

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:40:45

    最後には許してますよね

    >>1

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:40:52

    ほんだら寿司ネタ以外のサイズや値段も江戸前当初のものにしてもらおうかあーん?

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:40:55

    違和感はありながらも客のためにサーモンを握ってくれる寿司職人...神

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:41:03

    今日び江戸前で食える魚はいくつあるのか教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:42:11
  • 8二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:42:47

    つまり過去にタイムスリップしてサケを江戸前寿司として握っておけばこいつらも握るってことやん

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:43:51

    怒らないでくださいね
    この丼にサーモンのちらし作ってもらってもいいじゃないですか

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:45:24

    >>7

    江戸前だとサーモンは握らないってルールがあるから江戸前寿司の漫画を描いてる以上はこう言うしかないんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:47:03

    生の鯖を握ってくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:47:17

    >>8

    そして江戸っ子は鮭の寄生虫で全滅した

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:47:24

    >>8

    江戸時代のシャケとかどうやって北海道から江戸まで持ってくるんだよ えーっ

    仮に新鮮な鮭が江戸に届くとしてもアニサキスはヅケにしてもダメなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ


    いやちょっと待てよ ってことは天ぷらにして寿司にするファミリーレストラン系の寿司を江戸で流行らせたらワンチャンあるんじゃないスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:48:05

    イクラはいいんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:48:44

    >>14

    いくらなんでも言いすぎだと言ったんですよ本山先生

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:49:09

    じゃあどうして次男の名前を鮭児にしたの…? 本当にどうして…?

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:49:12

    今なんか言ったか>>15

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:51:19

    寿エンパイアだと握ってたっスね
    勿論滅茶苦茶江戸前寿司の歴史と共に生きた男

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:52:19

    サーモンうまっ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:52:41

    うーんでもこれは別に自分は出したくないって話だから文句つける所じゃなくないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:52:55

    >>14

    イクラは昭和16年から握られてる歴史あるネタだから仕方ない 本当に仕方ない

    結構欺瞞だがこれが江戸前寿司の伝統と格式だ

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:52:56

    >>14

    なんかオトンがイクラ出すようになったエピソードもどっかであった気がするのは…俺なんだ!

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:54:40

    江戸前寿司の作法なんて面倒くさい“お客さん”のためにロマン感じてもらう為のモンやんけ 何ムキになっとんねん

    それっぽくて美味しかったらなんでもいいですよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:54:44

    焼き鮭とかイクラは良いのにサーモンと言うとダメなのはなんか面白いっスね

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:56:08

    ウニも当たり前みたいに握られるけど元々食べられてなかったんだ
    いつまでもサーモンばかりダメというのは欺瞞だ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:56:26

    >>14

    これ店で出せる上限値が維持できてるかの確認には十分だけど普段客に出す味が”慣れ”で惰性になってないかの確認にはなってなくないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 17:58:25

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:02:50

    まぁ気にしないで、江戸前寿司はバブル期に徹底的に破壊された寿司を崩壊後に再編した料理ジャンルで歴史はごく浅いですから

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:05:57

    サーモンといういかにも洋風な名前が駄目なのかもしれないね

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:06:06

    >>28

    えっバブル期の寿司業界ってそんなに酷かったんですか

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:07:09

    老害…糞

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:08:06

    あかんやんトロなんて出したら
    あれは捨てる所やで

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:10:12

    出さないなら出さないで申し訳無さそうにしろって思ったね

    何ドヤ顔で気取ってんねん

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:12:04

    >>30

    寿司業界だけじゃなく飲食全般がアレだったんだよね

    龍が如くで佐川が高級料理よりも屋台のおでんの大根が一番美味いって言ってたけど佐川の個人的な嗜好抜きにしてもあの頃の飲食店(特に東京)は何しても客が入ったから料理のクオリティとかもかなり低かったの

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:12:06

    とんだクレーマー野郎が湧いてて怖いのがこのオレなんだよね
    ウチでは出さねーよって話ならそれで終わりやんけ

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:12:27

    >>28

    そのエビデンスは?

    疑うわけじゃないけどググってもそれらしいものが出てこなかったし普通に気になるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:15:28

    こんないかにもな寿司屋なんてブランドやイメージありきなところあるしまあ気持ちは分からんでもないんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:17:28

    これが江戸っ子の粋なんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:23:08

    どうしてウニを巻いてるの?

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:31:47

    そもそも伝統を気にするならもう握りのサイズも当時のものにして店も屋台か屋台風に立ち食いスタイルにでもしてろと思ったね

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:33:30

    昔気質だって言うならトロ全部タダでくれよ
    おにぎりサイズの寿司を安価で出せよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:36:15

    もしかして今のおにぎり専門店とかの方が江戸時代のファストフードとしての寿司のスタイルに近いんじゃないっスか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:40:55

    ワシも仕事帰りに気に入ってる立ち食い寿司に行って寿司を食わずに生牡蠣とスパークリングワイン飲んですっと帰るんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:05:49

    あれっ赤酢は?

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:28:19

    >>33

    出したくないから出してませんよってだけの人に申し訳なそうにしろとか言う奴…クソ

    ただのクレーマーでしか無いんや

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:33:02

    旬坊 どうでも良いからワシは塩鮭焼きをつまみでな

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:56:36

    >>33

    握らないのかい?って聞かれたからハイ!握りませんよ!と答えただけの話に申し訳なさそうにしろとか頭おかしいんスか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:58:27

    あの…みどりのライバルポジションのキャラと父親善落ちするの早すぎるじゃないんスか
    まあ今更やったところで大吾の2番煎じだから英断とは言わんけどなブヘヘヘヘ

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:01:32

    >>22

    イクラそのものじゃなくてイクラを冷凍させて一年中提供するようになった理由っスね

    旬ボーの”お好み焼き屋のガキッにイクラを食べさせてやりたい”というお願いで旬の物を扱うと言うルールを曲げてイクラを一年中提供するようになったんだオトンの愛が深まるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:04:49

    >>34

    ファミレスなんかも今と比べたらかなり差があったっスね

    今なんかそういうの経て全体的に底上げされた感じあるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:06:51

    店のメニューくらい店主の好きにする権利はあるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:08:41

    >>14

    1年にいくら1巻しか食わない客なんて消えても問題なくないっスか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:10:06

    >>48

    このエピソードに限らず大吾と切磋琢磨しあったみたいな事言ってる時の回想が旬と大吾から引っ張ってきてるのが気になるのが俺なんだよね

    あれ微妙に年齢設定とか違うパラレルみたいな感じだったでしょう

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:11:08

    >>21

    ふうん平成の辺りから握ってりゃ伝統・格式バフもかけられてたってことか

    もしかしてそういう努力を怠ってあぐらをかくタイプ?はこの先厳しいんじゃないスか

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:11:32

    >>14

    …一年に一回しか食いに来ない客よりも常連に美味いものを提供する方がいいと思うのは俺なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:42:01

    そもそも伝統とか関係なくメニューに無いもんはねえんだからそこにケチ付ける客がいたらそいつの方がおかしいですよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:55:03

    寿司屋の一人前はですねえ……
    客が持ってきた二合の米から半分を店の取り分として一合文の米で握った量なんですよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:49:29

    まぁ小さなことは気にしないで
    加齢で手にシミが出来たから引退して料理学校の講師やってて日中は居ない関係で好き放題出来るようになりましたから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています