- 1二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 18:23:34
- 2二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:08:12
いきなりの大ナマズで肝冷えたわ
ナマズのクセして跳躍力すごいから何処に逃げてもダメなの怖い - 3二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:15:57
- 4二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 19:35:43
きんたとゆいの関係とかサクナヒメ以外の登場人物も会話シーン盛られてた感じあってよかった
いいぞ…もっとくっつけ… - 5二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:43:15
一年目で鯰鬼倒してる…怖…
うちのサクナ様は豚鬼(朱銅だっけ?一面ボスみたいな奴)に勝てなかったのに… - 6二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 20:55:10
- 7二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:08:28
アニメの尺の問題とかあるだろうからゲームとは当然違ってきてはいるけど、攻略するのすごく早いんだよねアニメ時空おひいさま
自分はゲームだと数年間ずっと峠付近をうろうろしてちまちま力を蓄えてた気がするな
- 8二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:23:50
髪下ろしミルテめちゃめちゃ美人だったな…
- 9二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:24:43
- 10二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:26:21
良くはないけど石を投げられても仕方ないよこれは
- 11二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:26:38
ようやく見たよ
ミルテあんなに美人だったんだな - 12二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:28:14
やっとおひいさまの農業→食料調達のワンオペ24時間労働が緩和されて
農業→周辺探索の24時間労働が始まるんだな - 13二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:29:40
- 14二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:32:11
- 15二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:34:16
- 16二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:34:28
ミルテ調理失敗の原因はヤナトの食材で無理やりベンタニア料理を作ろうとしたことが原因だから治療は大丈夫なんだよね
ゲームだと最初期に入れられる説明だからここまでミルテが失敗続きのイメージはないんだけど
- 17二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:35:48
- 18二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:35:48
- 19二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:35:57
そういう考えるとかなり切ないな
- 20二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:37:24[農コミ!!]令和のサクナヒメ! ぐうたらっ子稲作奮闘記②農の喜び、そこ?! / 日本農業新聞公式ウェブサイト稲作を取り入れた人気ゲームが原作の夏アニ・・・www.agrinews.co.jp
ココロワがトラクター紹介しているのおもしろ
最近のトラクターってエアコンあるのね
- 21二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:38:16
色々と緩和されてる
- 22二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:38:48
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:39:18
- 24二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:39:39
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:40:03
- 26二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:41:34
河童編だとカイマル行方不明から始まっててミルテは絡みなしで
ユイチャンが石ぶつけられるのはなかった。
ただし、ミルテが外国人で石投げられたり、カイマルと河童が
何を話しているかをユイチャンが通訳できるのは原作通り
- 27二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:42:09
原作の要素一つ一つは残しつつ構成を再構築したって感じ
圧縮できるところは圧縮しつつ補完が入り、そして序盤のギスギスがマイルドになってる
原作だとミルテは河童とシナリオで絡まないし髪は一度も見せないまま終わる
- 28二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:44:35
アニメだとわかりにくいけどサクナは稲作してないときは鬼が巣食ってる洞窟や山へ行って
数十体の鬼を一人で殲滅して各地点制圧するって仕事してるからな… - 29二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:44:51
ゲームだとミルテの医療技術発揮する所はもっと後だったし、全体的に設定公開は前倒し気味にして早めに人の子らに見せ場作る感じかね
- 30二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:46:19
- 31二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:48:44
ゆいの声とか一挙一動がかわいすぎて誘拐したくなる
- 32二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:50:14
映像化されるとサクナのワンオペっぷりが中々にハードな要素になるな…
元々ぐうたらなおひいさまでなくても根をあげるわ - 33二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 21:59:18
- 34二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:00:09
滝時点で飛燕習得できてるなら、鯰鬼程度は楽勝だわな
飛燕で往復してるだけで勝手に鬼が死ぬ - 35二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:10:02
- 36二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:23:27
大体麓〜森辺りで数年掛けて徐々に出揃い始めて攻略していく所をかなり飛ばしてるから人間側の動きが遅く感じるのも仕方ない
まぁゲームの序盤は田んぼを中心としたチュートリアル挟みながらの進行で本筋が動かないからアニメにする都合上飛ばすのも致し方なしではあるが - 37二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:32:54
農作業した後に食料調達の狩りに出て「今日は肉だな!」と思ってたら妙な団子食わされそうになってキレるのはすごく判る
- 38二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:51:20
- 39二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:17:34
アニメの方は最初の一年の中でも少しずつ変わっていく描写はされてたけど、
ゲームも一年目時点じゃあなかなか悲惨だったんだよな…
3話でサクナが逃げ出したのはアニメでは田植えの時期だったけどゲームは稲の収穫まで終わった上であの始末で、
「今年一年、お主等の申した通り頑張ったではないか!毎日毎日狩りに赴き、田んぼとお主等の面倒を見…
なのにこんなものまで口にせねばならんとは一体どういうことじゃ!?何もよくなってはおらんではないか!!」
で見た目相応の子供みたいにギャン泣きしてた
もちろん、ゲームは長い時間をかけてじっくり良い方向へ向かっていくタイプだしどっちが良し悪しかなんてないけど、
ゲームのシーンがアニメではどう描写されるのかは興味あるところだね - 40二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:22:34
- 41二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:47:09
- 42二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 02:09:50
だから自治体単位で金出して買って、皆で共有財産として大事に貸し合いながら使うのが普通
- 43二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 02:31:52
めっちゃ苦労して取ってきたガマの油を勝手に使われて逆ギレされたのに
仲裁されたらそれ以上ひきずらないおひー様やさしすぎひんか - 44二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 02:38:40
見て知る事大事といってたのにここだけは譲る雰囲気ないのさすがだなっと…
- 45二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 06:45:14
原作知らんのだけどサクヤって何で子供の姿なの?
神としてはまだ幼いってことでいいの? - 46二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 06:49:03
- 47二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 07:51:19
- 48二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:39:45
ミルテもよかったけど、キンタがミルテに触発されて頭を下げるシーンの改変よかったな
原作だとまだくそガキムーブかましてる時期だったから、このシーンも散々文句を言った後に頼むぜ神様仏様!というただの手のひら返しだったからすげぇムカついた思い出があるわ - 49二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:33:36
まぁきんたの神様仏様って実は滅茶苦茶重い言葉ではあるからな
- 50二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:13:40
サクナヒメは成人してる
他の神様もサクナヒメと身長同じだし多分神様って存在自体幼い姿なんだろ
カムヒツキだけ異常にでかい - 51二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:33:10
1話重ねる事にアシグモへの感謝の念が積もるばかりなんだ…あまりに情に厚い、出番が多くて嬉さも一入。このまま残り全話で恩返しし続けるじゃないかこの人
- 52二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 11:43:30
- 53二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:14:14
アシグモのやること全て本当に配慮が行き届いていてサクナヒメが「ありがたいけどワシらに甘すぎない?」と言ってしまうレベルだからな
- 54二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:43:30
アニメ初見勢だけどサクナ姫があの幼い見た目で割と1人で頑張ってるの可哀想に見えてしまう
神様だから多分見た目以上に長生きしてるんだろうけど
人間もっと頑張ってくれって思いながら見てる - 55二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:09:31
原作最強技の飛燕とマンパワー最強の河童いるなら鬼共もう終わりやん
- 56二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:26:20
- 57二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:32:47
- 58二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:40:19
日本以外の土地でも普通に反感買うと思うぞ…
基本的にどんな土地でも信仰ってあるもんだし、いきなり来た余所者が「アンタらが崇めてるの神様じゃねーよ。ウチの信仰する神様だけが神様だ」って言い出したら、そりゃあ嫌がられるわな
- 59二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:29:01
- 60二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 22:14:11
”神”の考え方のエピソードについては一神教と多神教の話が思い浮かんだな
唯一絶対の超越神を擁す側と、様々な姿形を持つ神々を信仰する側
多神教は精霊信仰と関わりがあるし、一神教側から見ると多神教の神々は精霊のようなものとして見られるなんてどこかで聞いたから、
ミルテが「天使」と表現したのもそうした考え方の違いなのかなあと…