- 1二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:19:20
- 2二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:20:13
でもルパパトはよく語られてるぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:24:06
正直、ライダーは観てない作品でもなんとなく設定だの技だの知ってるけど、
戦隊はタイトルしか知らない作品が多い
敵組織の名前とか、それこそ各ヒーローの名前とか全然知らん。巨大ロボさえパッと出てこない - 4二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:24:17
リアルでもネットでも戦隊は終わっちゃったら記憶から消えがちな印象ある
ライダーなんかは強烈な語録が生まれやすいのもあるのかなぁ - 5二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:24:37
立ててはいるんだけどあまりスレつかんのよな…
- 6二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:25:05
やっぱり主人公が実質複数ってのがな
ライダーは一応主人公は一人だし - 7二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:25:10
- 8二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:25:40
話が良い割にライダーより玩具が売れないイメージあるけど実際はどうなの?
- 9二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:26:47
単純なファンの母数の違いかもね
ライダー見るけど戦隊見てないってのはザラだけど逆は「あんまり」居ない
ライダーは毎作バラエティに富んだ新しい作風やブランドの大きさがダンチだけど戦隊はフォーマットをなるべく守る故に印象としては似たり寄ったりが多いから… - 10二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:26:51
面白いし好きだけど自分の中ではそれで十分なので特に他人と語ろうと思わない
- 11二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:27:10
たとえば、バイオマンとかチェンジマンの敵組織は? とか聞かれてもWikipediaカンニングしないと分からんわ
バイオマンのレッドがバイオレットでもレッドバイオでもなく、レッドワンだなんてフツーに知らんかったし - 12二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:28:56
チェンジマンに至ってはレッドがチェンジドラゴンだしな
- 13二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:32:34
- 14二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:41:41
- 15二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:43:12
- 16二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:43:36
- 17二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:44:53
間違いなく良さではあるんだけどね。これからも続いてほしいけどどうなるんだろうな…
- 18二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:45:42
実際、打ち切られたことないのって戦隊だけでしょ?
ライダー、ウルトラマン、メタルヒーローは何度か打ち切られているし - 19二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:46:29
ルパパトやゼンカイみたいに奇抜さを押し出してもそれは戦隊の中での奇抜さでしかないしな
観てたらちゃんと1作品ごとに差別化できてることはわかるけど、わかる人にしかわからない違いっていうか
自分は1番好きなシリーズだけど - 20二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:46:37
そんなことはない、少なくとも俺は好きな戦隊ものはある。
ただ、それをここでお前らと語りたいと思わないだけだ。 - 21二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:47:16
平成私物化して遊んでそう
- 22二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:47:19
- 23二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:51:32
- 24二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:52:15
全身タイツのヒーローよりアーマー感や生物感あるヒーローのが人気出やすいのかもね
- 25二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:52:19
- 26二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:52:48
- 27二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:53:21
- 28二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:53:47
- 29二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:54:17
>>14はライダーが放送されてなかった時代を知らないんだろうかね
- 30二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:55:00
- 31二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:55:25
小学生の甥っ子がいるけど
最初にハマったのはやっぱり戦隊だったな
幼稚園くらいの時はライダーは真似とかはしてたけどおもちゃ欲しがってたのは戦隊だった
今はライダーとなんかよく分からんカードゲームに移行してるけど - 32二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:55:50
- 33二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:56:22
戦隊見続けてきて最近感じることを言葉にすると、ストーリーに流動性ないかなぁって感じ。
1話見逃しても大丈夫な風にしてるんだと思うけど、これって1話見なくても大丈夫って思われてないかなぁって。 - 34二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:56:28
- 35二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:57:16
たぶん作品としてのウルトラマンキッズを知らない方が居ると思われる
- 36二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:59:08
もしかしてウルトラマンキッズ知らんのか……?
- 37二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:59:10
- 38二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:59:41
よほどのことが無い限り基本1話完結だからなぁ。
やれること限られるし、深いドラマやっても大体1話で終わる。
それがワンパターンと感じてしまい視聴者が増えないとか? - 39二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 17:59:51
- 40二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:00:10
- 41二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:01:23
言いたくないけど演技がいまいちだから記憶に残らないんでしょ
うまい人もいるけど - 42二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:01:27
○○キッズという蔑称があらぬ誤解を生むケース
- 43二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:01:59
- 44二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:02:14
別に戦隊については語りたいとは思わないってだけじゃねぇの?
- 45二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:02:21
ライダーやウルトラ以上に子供向けに振り過ぎてるのと、それらと違って途切れなく続いてる分演出とかが古臭く見えるからじゃないかと思う。
- 46二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:02:23
- 47二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:02:29
戦隊は子供向けの水戸黄門みたいなところに落ち着いちゃった感がある
- 48二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:02:35
- 49二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:02:49
ありゃりゃレス消しちゃった……別に知らなくても古い作品だから恥ずかしくもないのに
- 50二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:04:06
- 51二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:04:26
おれが>>27なら恥ずかしさで枕を濡らすね
そもそも不確定な情報でレスしたりしないけど
- 52二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:05:43
- 53二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:07:43
作ってる方も子供に向けて作ってるからなー戦隊は
「子供が生まれて初めて見るアクション映画」ってのが戦隊スタッフの共通認識らしいし
ライダーとか以上に大きいお友達は間借りさせてもらってる気持ちが強いというか - 54二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:08:09
- 55二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:08:56
戦隊は守らなきゃいけないフォーマットが多くてライダーよりも差別化に苦戦してるイメージ
- 56二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:10:23
完全な続き物にすると大人ウケは良くなるけど、一方で一週見逃すと話がわからなくなって「じゃあもういいや」って離脱する子供も出てきちゃうから難しいのよねその辺
例えばライダーは2話で1エピソードを描いたりして全体の流れと単発エピソードのバランスを工夫してる作品が多い - 57二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:13:46
- 58二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:14:20
逆にずっと続いてる分人気バラけちゃうんですかね?
大神龍とかステゴとかインパクトあるやつのキャラ談義くらいだと最近話題に上がってるの見かけた気がするけど - 59二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:16:29
戦隊は元々ロボットアニメの後枠で始まったから、一番売らなきゃいけないのはロボらしい
ただ作劇上の扱いが難しいからスタッフ側も消火試合扱いしがち
だからゼンカイはキカイノイド達が仲間にいる事で常にロボットが画面に映るようにしたんだと
- 60二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:17:27
- 61二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:17:45
ジェットマン以前の戦隊がソフト化が限定的だったのも割と悪手だった気がする。
アレで割食った戦隊結構多いと思うんだ - 62二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:18:12
- 63二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:19:34
テレビ放送ない世代あるのにそれこそキッズとか海外制作勢とかゼアスとかでウルトラ界隈は逆にユニークな世代になってるなと思う
- 64二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:20:17
- 65二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:21:08
- 66二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:22:15
戦隊は見事な勧善懲悪モノで毎回気持ち良く終わるからあまり物申すことがない→誰も語らない、人気がない!って印象になりやすいんだろう
本当はこういう系統の作品って貴重なのにね - 67二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:23:16
- 68二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:23:53
昔Vシネで見ましたねVSシリーズ
- 69二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:27:07
誰がそんなこと言った?
- 70二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:28:10
戦隊は肩の力を抜いて気楽に見れるのがありがたい
今年は頭も空っぽに出来て意外と楽しい - 71二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:29:41
体感だけどネットでアンチを見かける確率は低い
それは良いことなんだけど、ある程度炎上する部分がないと「あー面白かった」で終わってしまってイマイチ話題にならないよ - 72二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:30:36
物申すとまでは行かないが敵味方含めて作中人物の行動に対して色々な意見が出やすいっていうのはあると思う
- 73二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:30:50
戦隊ってずっと子供向け番組に徹してるからな
ライダーみたいに大人の視聴に耐え得る作品を掲げたりしないしウルトラマンみたいに社会派なエピソードも作ったりしない
そういうオタ人気を掴めることやらないから昔からオタクはあんまり増えない - 74二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:31:43
東映まんがまつり時代は戦隊枠(ライブマン除く)有ったのに、東映アニメフェアになった結果戦隊枠無くなったの切ない……
- 75二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:32:26
まあ、子供が子供向けとして楽しんでいられるのが一番いいよ
ジャリ番なんてそんなもんだ
けど、それだけに今度の戦隊を書くのが井上敏樹さんなのがすごく心配。なにせジェットマンの脚本家だし - 76二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:32:30
せっかく普通の戦隊スレ立てても20前後で落ちてこう言うスレは伸びがいいの悲しい
戦隊スレにもっとレスしてくれ - 77二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:34:53
- 78二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:35:26
- 79二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:36:31
良くも悪くも冒険してないイメージ
減点方式にすると全話の平均値が高い反面、加点方式にするとライダーほど爆発力がなく話題と評価にされにくいみたいな
ただ自分は形は違えどどちらも間違いなく面白い作品の形だと思ってるのでちょっと口惜しい - 80二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:37:30
ライダーと違って休止期間はないし、子供の頃観てた戦隊は? と聞かれれば、
大抵の日本人は答えられると思うけど、大人になって見返す機会はライダーよりも少ないというか - 81二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:38:49
- 82二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:39:00
戦隊が基本的に明るい作風なのはシリアスなライダーと差別化出来てて全然良いと思う
子供も明るい方が入りやすいだろうし
ただそれだけにネットにいるライダーが好きな人(特に中高生辺り)はシリアスを求めがちだからあんまり戦隊を見ない傾向にある - 83二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:39:46
コンテンツの循環が健全であるが故に人口が増えないのかな
- 84二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:40:33
一応地方局では割と頻繁に再放送していたらしい。あと一部の作品は傑作選みたいな感じでランダムで何話かビデオ化させれたり、東映まんがまつりで映画作った作品はビデオ出てたりした。
ただそう言うのが無い作品は本当に見る機会が無かった。具体的に言うとライブマンとファイブマン、あと版権上の理由かゴレン〜オーレンまでの劇場版のDVDが出た時にハブられたバトルフィーバーJ
- 85二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:40:50
- 86二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:42:00
子供に見せたいのはアンパンマンとスーパー戦隊なんだけどなぁ
道徳とか社会で大切なことを子供の内に感じ取ってほしいからさ - 87二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:42:42
そうそう、子供達は「あー楽しかった」って笑顔になれて、大人達がシリアスな展開に一喜一憂出来るバランスが良いよね
- 88二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:42:42
- 89二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:44:32
- 90二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:44:34
ライダーと違って、チームワークとか人間関係とか友情とかは戦隊から学ぶことのほうが多いよな
2号ライダーが当たり前になった平成はともかく、昔のライダーって基本単独ヒーローだし
戦隊はちょっとした喧嘩とか、仲間割れとか、そういうエピソード結構あるし - 91二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:45:11
ちゃんと読んでくだちい
- 92二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:46:34
戦隊の大きなテーマは「5人(みんな)の力を合わせて」だから、そこがライダーとの差別化だと思う
ライダーは初期も改造人間っていう影のある設定だし、孤独に戦うヒーロー+理解者のおやっさん枠だから、
基本的には二人三脚だもんな
- 93二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:46:47
- 94二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:47:55
- 95二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:47:56
- 96二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:48:00
- 97二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:48:10
- 98二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:50:29
もう無視した方がいいって
見た感じ対立煽りっぽいし - 99二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:50:40
ライダーが終わってしまってそこからクウガで復活を遂げた時の衝撃とそれから令和まで続いてる事への感動と
その間もずっと途切れなかった戦隊の歴史を知ってる身としてはライダーの休止期間について触れただけでライダー下げだの言われるとああ?と思う - 100二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:51:09
俺がガキの頃はゴレンジャーから最新の戦隊まで
5分くらいずつナレーション付きであらすじとかロボの紹介とかしてくれる
編集まとめビデオみたいなのがあったんでそれ見まくったりしてたけどなあ
流石に数が増えすぎて今はそういうの無いのかな - 101二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:53:22
- 102二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:55:25
アンチが少ないというより、上にもある通りファンの母数が少ないから過度な期待をかけたり厄介なオタクが少ないのかもしれんな
コンテンツの性質もあるだろうけど - 103二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:56:28
ウルトラマンもティガが始まったときの興奮や熱狂は凄かったし、休止期間を挟んで人気を再燃させるのは効果的っちゃ効果的なんだろうけど
戦隊にそれをやって欲しくはないなぁって気がする。ここまで途切れることなく続けてきたんだし - 104二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:58:51
- 105二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:59:29
戦隊はあくまで子供時代の通過点であって、留まるもんでもないのかな
- 106二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:01:28
誰かにスーパー戦隊をオススメしようにも、面白いのは見れば分かるから「とにかく見ろ!」としか言えなくてもどかしい
- 107二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:02:53
自分の時は兄のだったけどメタルヒーローの歌も何個か入ってる歌のビデオ&スーパー戦隊超全集が家にあったのでそれで知識得たわ
- 108二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:02:57
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:05:10
全体ではそうかもしれないけど個々の作品に厄介なオタク付いて次回作叩きしてるのだいたい十年周期くらいで目立つんだ、コレが……
最近だとルパパト→リュウソウの時のTwitterとか……シンケン→ゴセイの時のAmazonレビューとか本当に地獄だった……
- 110二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:10:07
普通に10代の頃も見てたし成人してからも見てるよ
もちろん合う合わないがあって見てない作品もあるけど
ただ自分の中だけで消化できてしまうからこういう掲示板で語ろうとは特に思わない
語るとしても懐かしいねってくらい
- 111二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:11:30
十分満足すると逆に語る事がなくなるっていうのはある
- 112二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:12:51
そのレスみて、こち亀の青いい……思い出した
- 113二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:21:35
自分は戦隊が一番好きなんで、ここで戦隊スレが立つとなるべくレスするようにしてるぞ
- 114二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:31:00
俺は戦隊の曲が熱い曲多いから好きです。
- 115二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:37:07
数字ってのは残酷よな…
- 116二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:40:07
俺はダイレンジャーとかジェットマンとか気になるんだけどやっぱり時間がなくてみれないんだ…
- 117二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:41:17
まあカスみたいなヤバいファンはいないからいいな
- 118二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:41:51
- 119二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:43:44
戦隊好きな人は戦隊のスレたくさんたててほしい。
- 120二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:43:46
- 121二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:43:49
面白いんだけど飛び抜けて面白い!って感じでも何のがねぇ
ルパパト以降の戦隊は全部ストーリー良かったと思ってるけど年々売り上げは下がってるし - 122二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:45:25
中身のないやつほど数を誇るってそれ一
- 123二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:45:53
変なアンチが居座ってるのがね。
- 124二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:46:50
ゼンカイは2話から今までずっとあのノリで走り抜けるとは思ってなかった
だからこそ「なんか好きだわぁ」てなって観続けてるんだがねー - 125二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:46:52
戦隊のスレって面白そうな話題でも1レスも付かずに落ちてたりするからなぁ
- 126二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:49:46
- 127二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:55:36
教えてくれてありがとう、早速みてみるわ。
- 128二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:57:32
- 129二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:11:58
単純にキャラ数も多くなるから覚えるのが難しいってのはある
仮面ライダー〇〇はその一人だけ覚えてるだけでもいいけど〇〇戦隊は5人揃って戦隊だから - 130二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:19:37
- 131二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:10:28
他のまとめサイトでも、感想記事では戦隊とライダーで数百レスくらい差が付くくらいには語られてないからな
- 132二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:51:33
何とかして仮面ライダーとスーパー戦隊を戦わせようとしてる奴いるよな
スーパーヒーロー大戦でも起こすきなの? - 133二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:12:02
休止期間中にジャッカーの劇場版があったので、実質的にスーパー戦隊の新作がなかった年は存在しないんだ。
- 134二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:17:15
バトルフィーバーJってマーベル作品だったのかよ……
- 135二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:21:54
春映画みたいなことするなら戦隊のスレ立てて話してくれよ
- 136二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:55:34
- 137二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:00:33
キュウレンジャー…と思ったけどちょっと違うか
- 138二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:02:48
- 139二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:05:39
- 140二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:06:16
戦隊のグッズってあまりチェックしてないんだけど、ゼンカイジャーの変身前のフィギュアって出てる?
出てるなら欲しいかも - 141二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:08:25
- 142二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:12:10
揃えたりはしないけど気になるのは買ったりする
- 143二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:15:53
- 144二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:20:13
- 145二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:25:32
全色揃ってる訳じゃないけどキュウレンジャーとかキョウリュウジャーはだいたいそんな色多かったなあ
- 146二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:29:39
- 147二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:44:05
- 148二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:56:52
変身前のボーイズトイとかソフビとかの需要みこんでキカイノイドにしたわけじゃなかったんだな
合体ロボには興味ないから買わなかったけど、変身前だったらアーツサーベラとマジーヌとか、エボルトとパラドとブルーンとかやりたかったな
- 149二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 01:38:18
- 150二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 01:46:08
戦隊ってライダーやウルトラマンと違って集団で集まってるから客演がしづらいのも話題にならない一因何じゃない?
- 151二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 01:58:38
イヤリング官女
- 152二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:09:32
幼少期ライダーやってない世代だから買ってもらった玩具といえば戦隊のロボットなんだけど、
それもあってかライダーの玩具って何をして遊ぶのかがよく分からないんだよな
ロボットは変形合体できるけど、変身ベルトは別に変身できるわけでもないし - 153二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:39:05
多分同世代で変身アイテムの方を買ってもらっていた身としては、身に着けていられるっていうのがポイントだった
ロボは大きいし重いから遊びに行く時も持っていけないけど、変身ブレスレットとかなら電源入れなければ持って出られたから
- 154二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:40:59
ぬいぐるみはたまに買う。おもちゃはリュウソウケンとかは気に入ったのは買ったな。昔出てたバディロイドの喋るフィギュアみたいなのをゼンカイでも欲しかった。
映像でみると戦隊のアクションが好きなんだけど、キャラクターの食玩やフィギュアーツになるとライダーの方がデザイン的にバラエティ豊かなのと、1体からでも飾りやすそうでライダーの方を選んでしまう。
- 155二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 18:20:03
ダークなのはライダー、明るめのは戦隊が担ってるからネットでわざわざ考察とか語られたりされないんじゃない
- 156二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 18:44:41
明るい作風だから語られないってのは違うだろ
- 157二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 23:55:42
今やってる戦隊だってめちゃくちゃ面白いんだけど特に語ることがない
これは暗い明るいというよりも作中で全部表現して作中でベストエンドに向かっているからでは
やはり尖った作風じゃないと
それこそコラが作られたりIF展開が語られるようなやつじゃないと
放送中の実況とかならともかく書くことが