- 1二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:32:33ミルモでポン!について語ったり懐かしんだりするスレ(2スレ目) 前スレ ミルモでポン!の有識者いる?|あにまん掲示板小さい頃好きだったな~と思って調べたらYouTubeで公式的に7話までは見られるのねbbs.animanch.com
- 2二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:36:27当時のアニメ紹介ページ erE ÉÄê íªÜÜtFA[~Å|I ¿á Ýñ®erAjö®TCgwww.tv-tokyo.co.jpキャラ紹介は以下でも確認可能 ※前へと次へでキャラを変えられます 
 chara/chara/mirumo.htmerE ÉÄê íªÜÜtFA[~Å|I ¿á Ýñ®erAjö®TCgwww.tv-tokyo.co.jp
- 3二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:38:51
- 4二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:41:01ウィキペディアにキャラクター解説があるので参考としてどうぞ ミルモでポン!の登場人物一覧 - Wikipediaja.wikipedia.org
- 5二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:44:10
- 6二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:49:21落ちる判定があるから1~5まで書き込んだけど規制されないうちはいいかな 
 20年後に当たる今の自分が、なんとなく好きになるキャラクターの要素がミルモでポン!に結構あることがわかって勝手に困惑している、アニメ派ですみません
- 7二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:55:46
- 8二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:57:24
- 9二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:57:51
- 10二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:59:10
- 11二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 22:59:44
- 12二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:00:10
- 13二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:04:37
- 14二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:05:41
- 15二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:07:06結城くんの声変わったのショックでアニメの終盤ちゃんと見たことなかったけど結構原作とキャラの立ち位置変わってたんだな 
 さおりとかダアク様は当時のアニメ見てたけど原作と違っててもそういうものかと思ってた
- 16二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:09:22
- 17二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:11:04
- 18二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:13:39アニメだとワルモ団がよく安純の部屋をめちゃめちゃにしたりサスケハンゾーがドジしたりするから何だろうな 
- 19二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:19:27現作だとスカート捲られたり下着盗まれたりと性犯罪被害にあった結果人間だったら犯罪!ってキレて流そうとしてるから… 
- 20二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:21:13ワルモ団がなんで上下逆さまの五芒星を使ってたのかって、普通の魔法じゃなくて悪魔的な力を拠り所にしてたのもあるのかな、昔はそんなこと気にしなかったが… 
 アニメ内では黒魔法って言われてるのか
 ってか黒装束忍者でしかも戦隊モノよろしく5色それぞれあって楽器が三味線って良いキャラしてるな…
- 21二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:22:21
- 22二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:29:43
- 23二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:30:33
- 24二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:48:46ワルモ団の魔法かっこよくて好き 
- 25二次元好きの匿名さん24/07/28(日) 23:54:26すごくピンポイントだけどワルモ団がタコスをタコつぼに封印するときの 
 魔法使用シーンのBGMが異様にカッコよかった記憶
- 26二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 01:53:50現作だと最終巻で楓の進学の為の試験勉強に付き合って、貴女がやる気を出して頑張らないと二人が苦しむわよ!!ってミルモとヤシチを毎日流したぐらいかな 
- 27二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 07:20:36日高さんはだんだん楓にツンデレになってきた気はする 
- 28二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:44:36ここタイトル決まってるスレだし昔の話聞きたくて建てたから、保守する場合どうせなら好きな妖精とか好きな妖精とパートナーになった人間を書き込むとかしてほしいって先に要望言っておく 
 過疎ったらその時だし落ちる時は落ちる
 ちなみに例外的にタコスイカスもリゲルデネブもマサコもナンダカワカンナイノ等魔法生物も可
- 29二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 08:53:45今の技術でミルモアニメ化したら特殊効果演出がパワーアップしそうだしスマホやスマホ型マジックアイテムを使ってそうだしミモモショップも店の内装じゃなくて販売管理システムや通販システムが現代的になってたりするのだろうか 
- 30二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:14:54再アニメ化したとしても原作準拠になりそう 
- 31二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 09:39:32妖精たちが修学旅行でいなくなる話好きだわ 
 普段と違う元の日常に寂しく思う楓や結木はともかく生活がままならなくなって全身シップまみれの安純、いつもムルモに食べさせるマシュマロを食べきれず晩飯も入らなくなったから医者に追いかけまわされる松竹に笑うしいつか来る本当の別れにナーバスになってるとこも好き
- 32二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 10:18:53この話を踏まえての最終回が本当にいいよね… 従来の人間と妖精がお互いを利用しあうドライな関係から本当の意味で共生していく世界への第一歩を踏み出したってことで 後沙織とアクミが二人でCDのジャケット飾ってるの好き 
- 33二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:26:25リルムの髪の毛のパーマが取れる話で何気にいろんな髪型披露する結果になってた気がする、ドレッドとか 
 ストレートになると見た目以上に長かった記憶
 何気にリルムは花にされたり結構いろんな目にあってる気がする、いや妖精たち全般的に騒動を起こして全般的に巻き込まれてるか
- 34二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 16:30:30まあ楓たちはほぼ全面的にリルムの肩持ってるけどミルモへのアプローチがかなりヤバいからヘイトコントロールの一環ではあったと思う 
- 35二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:49:40
- 36二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 17:52:00最初期のアニメミルモよりも、ごおるでんくらいの黒目がデカくなったミルモの方が好きなんだよな、それでも毎週顔が違うな?ってことが多々あった 
 まあ複数人が絵を描いてアニメ作ってるから差は出るよな…
- 37二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 18:04:33ムルモの中の人ってなんかツンデレキャラ多いとか言われがちだけど(いろんなキャラやってるからこれも偏見だと思う)、弟かつかわいこぶる上に腹黒ってこの時点でまた結構なキャラ性格してんなって今になると思うわ、当時はぶりっ子腹黒以上のことは思ってなかった 
 別の錬金アニメで弟やってたねそういえば…
- 38二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:41:32
- 39二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:56:11当時は声優とか意識してなかったけど思い返したら釘宮声聞いたのはムルモが初めてだった 
 ハガレンよりこっちのが放送開始早いし釘宮ツンデレキャラが有名になるよりも前の作品だし
- 40二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:40:38楽器で能力差とか得意分野は無かったはずだけどメインの4人ってみんな打楽器なのは何でだろうな… 
 かといって毎回バイオリンやチェロ出すことになったら作画が大変そう(持たせ方的な意味で)
- 41二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:43:38ごおるでん第一話だったと思うけど楽器が壊れて修理することになって、楽器職人のトプルというキャラが出てくるけどこの人だけデカい上に楽器ではなく音叉使うからなんか特別感あったし今も特殊な立ち位置のキャラだって思う 
 世界観の掘り下げ(時の神殿的な場所やダアク様関連とかガイア族関連とか)が要所であったけどだいぶ忘れてるな
- 42二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:50:38たまたま人間界に修行中の顔見知り同士だし楽器も壊したからセッション魔法仕込んでダアクと戦わせたろ!ってガイア族の意向だっけ 
 自分たちは選ばれた勇者か!ってドヤってたところに速攻でこんな冷や水ぶっかけられるというね
- 43二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:55:35
- 44二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:56:30イカスはなぜにアロハー!!ってアローラもまだ出てないのにそんな挨拶してキャラソンではギャルのハートを鷲掴みとか歌ってたのか今じゃ永遠の謎 
 ついでに声が理吉さんだしタコスはカメ子なのなんなんだ?アニメミルモ見てたからその頃の声優に詳しくなってしまったのは間違いない
- 45二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:03:51漫画では安純抜きで単独でやらかして、巻き込まれたはるかの監視でしばらく謹慎してたからなあ 
- 46二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:04:12作画が個人的にやばかったのが、わんだほうのワルモ団活躍かつタコスが蛸壺封印後にイカ呼ばわりされて化け物レベルに青筋立ててキレて暴れ回る回なんだよな 
 あと青筋作画は正直トラウマ、思い出したくない
 何気にタコスがワルモ団追いかけ回す時にクソガキって言ってるのが余計に怖い(子供向けなのに平気か?って当時思った)
- 47二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:08:52このスレ見てKindleで全巻ポチって来たわ 
- 48二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:13:46漫画だと人間界・恋愛中心で構成されてたけど、そういうの抜きで色々やってくれたアニメやそれに派生したゲームは世界観を大きく広げてくれたよね 
- 49二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:15:37カシバトルのマシュマロ使いもムルモと同じく腹黒あざかわ系だよね 
- 50二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 22:40:27前スレでイカの絵を投稿したけど描いてて思った、このイカロボットに会ってなけりゃロボキャラかつ下まつ毛3本生えてるナルシストキャラの良さに気付くこともなかったんだよ…そう思うと感慨深い 
- 51二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 23:53:48
- 52二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 00:13:15サスケハンゾーが逆輸入されなかったらヤシチが楓に絆される事なくミルモが毒殺されてたかもしれない… 
- 53二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 00:32:40いつだかの妖精たちの温泉回?でみんな普段着から水着になっててその時ヤシチたちは白ふんどしになってた気がする 
 しかし着替えるよりもふんどし足してるのでは?
- 54二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 00:57:03アニメオリジナルキャラの話になっちゃうけど、 
 アニメ版ダアクと沙織ちゃんとアクミちゃんが昔からめっっちゃ好き
 原作と違ってアニメのダアクは「人間の悪の心の化身」で、最期は沙織ちゃんの言葉で自分の中に善の心が生まれて消滅するんだけど、もうこの三人の組み合わせ好きすぎて沙織ちゃん家で同居してる時空を妄想してしまう
- 55二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 01:23:20原作4巻おすすめ 
- 56二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:54:46
- 57二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:02:33
- 58二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:04:59
- 59二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:08:10ギャグだし別にお互い恋愛感情が~とかじゃなくて脱出するためにゲームのシナリオ通りやっただけだし別にそんなことないんじゃないかな… 
- 60二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:35:22アニメ第一話みたけど、初っ端からこんなのギャグアニメじゃなかったら許されないことを平気でしでかすリルムと国王で自分の感性が変わってしまったことに気がついた… 
 まだリルムはミルモのこと彼女なりに愛を持って接してるから他の婚約者設定キャラよりかマシだけど
 親指チョコってミルモが小遣いはたいて買うくらい美味いのか?
- 61二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:55:39ミルモ限らずこの頃の子供向けアニメの独特の空気感とギャグのノリって懐かしくもなるし楽しくもあるが加減によっちゃ理不尽に思うこともあるな… 
- 62二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:23:07むしろ今がお上品すぎる 
 この頃のアニメ楽しんでても今ならああだこうだ言われるんだろうなって思ってしまって心から楽しめないわ
- 63二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:05:19インチョっていう妖精(声が伊地知さん、2人とも四角いフレームのメガネじゃん)、メガネからして妖精の作画ルールの寄り目から離れてるのがめちゃくちゃ気になるんだよな 
 インチョでイイーンチョ?ってタイトルの回あるからメイン回持ちじゃん…結構サブキャラスポット回ある
- 64二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 14:35:42
- 65二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 16:02:17最近だと歌詞検索ですぐに出そうだけど付録CDとなると出てこないのかもね、ヤシチの扱いが悪い… アニメミルモの最初期の話みれるけど、本当リルムが暴力ヒロインの権化でこれは理不尽、こういうギャグで笑えなくなるほど私はスレてしまった、性格と声と見かけが可愛いが理不尽暴力はいただけない(現実的) 
- 66二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 16:09:36意外と第二話ってわんだほうのOPのらびゅらびゅとリンクする…?ところどころ気になるセリフとごめんなさいする場面出てくるんだ、新しい発見あるもんだ 
- 67二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 18:54:54アニメ無料公開の範囲でわかったんだけど、ちゃんとヤシチは両目描かれるというか見えることあるんだな…何が何でも片目隠れ属性を貫くと思い込んでいた 
- 68二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 19:11:50子供向けアニメだからそんなにシリアスに考えなくても良さそうだけど、物質を現代科学で解明できない術で変質させたり人心操作したり、そもそも妖精が妖精召喚者以外には見えなかったり割と強いな 
- 69二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 19:21:02対戦まほうだま、今思い返してみるとあれ、かなりいい感じのミルモ×リルムストーリーだったな 
- 70二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 19:41:09アニメでもやった時の妖精たちのゲームはセッション魔法も全種類実装されて結構凝ってたな 
 ミレンじゃなくてチックがアクミの元カレになってたけど
- 71二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 20:01:04全部が全部正確かはウィキだしわからんけど、設定が本当凝ってるし個別にキャラ付け(外見、内面、楽器、頬の模様、好きなお菓子、召喚時に使う飲物)がしてあるのそれだけで面白いな、設定資料集あったらよかったかもとか思ってしまう 
 カレンダーとか持ってたはずなんだが今どこにあるんだろう、そもそも20年も前だからそんなにハマるというかほじくり返すと大変なことになるんだけどね
- 72二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 20:06:34割と最近漫画の方を読んだ者なんだけど、アニメの終盤辺りに登場した住田とはるかって漫画だと中盤辺りで結構出番早かったんだな 
 しかも、後半はほぼモブキャラ扱い
- 73二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 20:12:34原作で中盤登場だったからアニメでは終盤でないと出せなかったとも言えるんじゃないかな 
 はるかはそもそも原作ではワンエピソードゲストキャラ程度の扱いでしかない
- 74二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 20:14:44住田も原作だと出てきて割とすぐ振られてるしな 
 はるかがパートナー妖精持つのはアニオリだっけ
- 75二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 21:14:48アニメで最初の話見れるんだけど、子供向けの割に、ミルモが魔法なんかに頼るな、人間はこんなんだから嫌いなんだ、って姿勢を最初に示していたの驚いたな 
 甘やかさないタイプの見た目よりも遥かにしっかり者では?とまで思う(なお、ヤシチとはしょっちゅうしょうもないことで衝突する模様)
- 76二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:22:35クッキーでみんなの精神が入れ替わっちゃう回好き 
 作品によってはああいう入れ替わり描写って声帯ごと変わることもあるけどミルモだと声優さんが入れ替わったキャラに合わせた演技してて好きなんだ
- 77二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 00:47:46
- 78二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 00:49:26むしろ子供向け作品のほうがそういう便利な力に頼りすぎるなって直球で言うこと多いと思う 
- 79二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 08:39:1820年前おかしいくらいにミルモやイカタコたち描いてたからか、ある程度動く手と資料さえあれば比較的簡単な見かけしてるし意外と描けるもんなんだなって自分でも驚いてた 
 当時白無地の自由帳に描きまくってた思い出、今デジタルだから何もかもが楽
- 80二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 08:43:01ヤシチが風車の弥七(水戸黄門)が元ネタって当時の子供が自力で気がつくの難しくない? 
 なお親または祖父母がいればヤシチって名前から教えてもらえる模様
- 81二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 08:45:50アニメ設定資料というかキャラ表とかファンブックとか当時あったのかな、大昔ちゃお一度だけ買って声優インタビュー載ってたの覚えている 
 子供向けの厚紙製の絵本ならありそうだけどちゃおで小出しでインタビューがあったり資料が載った程度だと国会図書館みたいな超奥の手でしか調べられない、そこまでできる気がしない
- 82二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 08:51:04妖精だし子供向けの側面もあって、マグカップに特定の飲み物注いで念じれば召喚できるの本当ファンシーだよ(しかし魔法は本物なのが悪用されたら強いし危険) 
 最近、血で魔法陣をデカデカと地面に描いて生贄用意して呪文唱えて、みたいなの見たから比較してやっぱ子供向けはほのぼのしてていいわ
- 83二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 09:08:39まあ生きたタコ入れろってケースもあったけどね 
 日没までにパートナー探して契約しないといけないって話で一番手間取ったのがパートナーを探すことじゃなくて生きたタコ手に入れることという凄い話だった
 しかもそのタコは妖精界に送られてモンスターパニック映画みたいになったし
- 84二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 09:17:18ミルモの雑な女装がたまにあった気がするし、ちゃあみんぐだとファッションチェックコーナーでも女装あった気がするな 
 子供向けアニメ特有(※とは限らない)のなんかカツラかぶってまつ毛伸ばして…なやつ
 そんなんだから今になっても似た様なネタで笑うんだわ自分…
- 85二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 09:39:35クモモの初登場回とかミルモが雄山、ヤシチが山岡の格好して美味しんぼパロしてたなぁ 
- 86二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:52:54沙織にとっての初恋が桐生先生じゃなくてダアクってのがいいよね 桐生先生はあくまで恩師であって恋心を抱いたのはダアクが化けた桐生先生、しかもそれすら計画の内で完全に弄ばれただけなのに恋をしたおかげで人生がもっと楽しくなったからって純粋な感謝をぶつけられて完敗を認めて消えていく潔さ そもそもあいつ自分が動かないときはフツーに人間界エンジョイしまくってたし確かに三人でワチャワチャ生活してるとこも見てみたい 桐生先生が倒れた時にダアクが代役になるとか 
- 87二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:54:54ちょっと古いけど、ミルモの声の猫妖怪のアレも子供が絶対知らないネタのパロディ多かったの思い出した 
 というかネタと認知するのも難しくない?ってものもあるような、無料公開分のケーキ送りつけのダイエット妨害回とかエアロビクス服とかセンスが古い
- 88二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:45:03ミルモが無料分見るだけでもツンデレの見本のようなセリフを言ってるそれだけでにやけてしまうわ 
 チョコレートくれたら考えてやらんこともないとか、ここまではしてやるからあとはなんとかしろって、人間は魔法に頼りすぎるのセリフもあって見かけの割にしっかりしてるところもある
 どこまで計算されてキャラ作られてるのか原作も読んでないからわからんけど好感持たれるようには性格作られてるんだな…
- 89二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 22:15:34アクスタとか過去に出てるなら、設定上10センチくらいの背丈とかウィキにあった気がするからそれと合致するサイズで出てたりしたのかな 
 というかアニメ放送当時はマスコットとかフツーに出まくってたよね多分
- 90二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 22:57:52ある程度盛り上がったのもあって過疎ってきたのかな 
 保守とかほしゅは要らなくて、アニメや漫画の思い出話の投稿をお願いします
 好きなキャラは多いけど個人的にココアとチョコ菓子好きって点ではミルモと味覚が合いそうだわ自分
- 91二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 08:30:52公民館に寄付されてた原作単行本読み耽ったっけなあ 
 アニメと展開が違う!って思った思い出…アニオリなど当時は知らず…
- 92二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:25:16ワルモ団とかいう初登場時が強さと恐ろしさのピークだった連中 
 見ていくほどこんな連中に完膚なきまでにケチョンケチョンにやりこめられて思いっきり悔しがるミルモの気持ちがよく分かるわ
 挙句伝説のガイア族に助力を求めてアイテムまで貰ってるし
 そういやあのマイクどうなったんだっけ?
- 93二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 10:06:04
- 94二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:12:12原作知らない勢もいるからいちおうぼかして書く 
 元気ない松竹くん励まそう!ってムルモが張り切る回好き
- 95二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:13:17このレスは削除されています 
- 96二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:25:13ミルモたちにそっくりの先祖が出る過去の回(時の宝玉回)で長年ミルモたちが戦争してた結果(原因は楓たちがきのみを食べ尽くしてしまった) ガイア族が妖精世界を一度滅ぼそうということになった その時にマイクを使ってミルモたちを助けた時に昔のガイア族に回収されたと思う それ以降出てないし 
- 97二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 02:29:02そういえばヤシチだけ王族関係者じゃないなということが言われてたけど時の宝玉(アニオリだけど)回だとあの3人と同じくリーダーだったから意外と忍者の里では地位が上の子なのかなと思った