素人質問で恐縮なのですが

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:10:09

    なぜダンスを作品テーマにしろと言っておいてダンス出来ない人を主演に抜擢したんですか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:11:24

    あの運動神経なら練習すれば人並み以上に出来る様になるだろうし…顔良いし…演技上手だし…

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:11:42

    ダンスできないことを差し引いても有り余る紘汰さん感があったからなのかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:12:19

    そもそも主人公が本編で
    そんなダンスしてない気がする

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:12:26

    なんとかしたからセーフ!

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:12:45
  • 7二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:12:49

    この運動神経を不採用はあまりにも惜しい

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:12:59

    >>6

    イエスだろこの顔

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:13:45

    >>6

    どうして主演二人そろってダンスできないんですか……

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:13:52

    寧ろ何故ダンスが主題のライダー作品にこばゆたさんを抜擢したのか
    コレガワカラナイ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:14:34

    >>10

    東映「アイドルだから出来るよね?」

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:14:50

    ちゃんとダンスの先生の動きを全トレースすることで克服したからセーフ……。(アドリブはバク転

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:15:02

    >>10

    イケメンだし演技うまいしできないなんて言ってないし…

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:15:31

    フルーツライダーの玩具渡されてこれであんたが書いたまどまぎみたくシリアスなの書いてくれ、不良の抗争はダメだからダンスバトルにしてくれ、主演二人ともダンス出来ないけど。
    って無茶ぶりされた虚淵は怒っていい

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:15:33

    >>10

    …ニコッ!

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:16:04
  • 17二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:16:47

    >>4

    そりゃできねーからさせられねーもん……

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:17:43

    >>6

    百戦錬磨の東映の審査員をだまし抜いた詐欺師。

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:18:46

    あんだけ運動神経ヤバイのにダンス出来ないって、音感死んでるタイプ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:20:42

    >>19

    歌はエイエイオーとかで上手いって思ったから音感ってのも違う気がするんだよなぁ。

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:21:52

    >>20

    リズム感が論外だとどこかで聞いた

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:40:19

    >>19

    音感といよりタイミングが取れないらしい

    例えるならカラオケは平均だけど音ゲーが苦手みたいな感じ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:43:25

    >>16

    乱舞エスカレーションのPVも動いてるっぽく編集されてるって言われてるの知ってから見ると笑っちゃう

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:44:29

    >>12

    これはこれですごいよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 18:51:12

    ワンチャン海賊戦隊のレッドになっていたゆーちゃむ

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:05:18

    >>22

    そういや何かで運動出来る人には2種類いて一般的なリズムがキチン取れてる人と自分の中で独特のリズムが出来上がってしまって無理に合わせようとすると動きがグダグダになる人がいるらしい。

    後者は苦労も多いだろうけど天才っぽくてカッコイイよね。

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:07:02

    >>16

    これこばゆたはぎこちなさすぎて笑うし主任はめちゃくちゃノリノリなのも面白い

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:08:13

    ネタにされがちだけど、スレ画みたいに激しい動きじゃないが鮮やかでキレのあるダンスだったと思うよ、特にvシネナックルのed

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:18:56

    >>19

    リズムに乗れないんだろう

    だからどのタイミングでどう動くかを完全暗記した


    こっちのが難しくないですかね...

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:19:45

    >>27

    ちなみにノリノリすぎてスーツ破けた

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:20:32

    >>9

    強者はダンスはできるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:20:42

    >>9

    ダンスはできるんだよなぁ…

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:22:51

    >>14

    完結までのプロット出したら「え、何これ?」「無駄だよこんなん」されたりこの時の虚淵さんは結構不憫だと思う……

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:24:14

    勘違いされがちだけど
    こばゆたは素質はあるって評価されてはいるんだ
    その素質を殺すぐらい体がガチガチに硬すぎるってのが問題なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:26:27

    >>4

    ダンスチームに復帰!ってよりかはダンスチームの用心棒OBとして動いてたしな

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:26:45

    >>33

    そもそもダンスチーム要素も原案のギャングが却下されたから仕方なくだし、当時近いジャンルとして視られてたアニメと特撮の勝手の違いに翻弄されてるのが1話の時点で明らかだったな。

    公式もその後ドライブでWで実績が証明されてる三条さんを起用した後はアニメ畑から脚本家を呼ばなくなったのを見るに、アニメと特撮が似て非なるジャンルということに東映はそれまで気付いてなかったみたいだな。

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:28:49

    鎧武は他特撮よりもセリフにアニメっぽさを感じるものが多かったしオタクに勧めやすい

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:28:51

    >>33

    いつも以上に真面目に入念に準備をして仕事に望んだらアニメの現場と全く違うスタイルでやってたって……。

    いや東映の事情も分かるんだけどね唐突に人気出たキャラを優遇したり時事的に出来ない表現が出て来たりと商売として色々あるから。

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:29:44

    >>37

    今も色々ありながらも根強い人気があるのはアニメ好きには入りやすいからだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:31:19

    どうして主人公は変身前もあんなにアクションができるのですか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:31:57

    >>33

    詳細まで詰めると都度の対応困るよってだけで結果的に大筋は初期プロットに沿ってるんじゃなかったっけ

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:32:26

    >>40

    高岩変身前より動けてないぞ!

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:32:38

    踊れないって話だがダンスとスポーツの違いってなんだ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:33:28

    >>43

    動きに決まりがあるかないか

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:35:30

    >>43

    リズム感じゃない?

    例えば好きな速度で走ってくださいなら行けるけど

    曲の特定のタイミング速度上げて走ってくださいは難しい的な

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:36:43

    踊れないわけじゃないらしいけどこばゆたは……何?

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:37:15

    >>33

    無駄だよって言うよりこれの通りに行く事はまずないよって感じじゃなかったっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:39:34

    >>47

    そうそう。アニメだと天候とか建物の感じとか、シチュエーションと話を合わせられるけど、現実だとロケ地取れなかったりするから大雑把じゃないと撮影できないよ。みたいな感じ

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:46:43

    畑違いから前半のグダった部分も後半の脚本で上手いこと昇華されてるあたり虚淵は本人の力量はもちろんだけどスタッフに恵まれてる人だよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:49:22

    >>48

    天気とかの話は響鬼でも路線変更の原因になるように実写で拘るとどうしようも無くなるもんな。

    撮影場所も当時の時点でかなり苦労してたらしいし。

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:51:44

    >>48

    やっぱりスーツもアイテムもなんやかんや実物が要るしリアル事情に左右されるし実写って大変なんだな…

    人気が出たから新規フォームが生えてきたりもするけど

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:56:24

    一方なんか曇ると雨降らせるエグゼイドのあの人

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:58:49

    >>6

    つまりダンス出来るってことですか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:34:46

    >>52

    同時期のアマゾンズも仁さんが来たら天気が一気に険しくなったって駆除班の人たちがはしゃいでたとか

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:35:41

    井上氏との対談が面白かったな、探せばネットにまだあるはず
    役者と飯食って役者に応じてアドリブで調整効かせているとか井上氏のベテランな回答もあったり面白い

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:37:35

    虚淵「役者がオーディションで決まったのが、
       何話分か初稿があがってからなんですよ。あえて言うなら、今回そこが反省点です」

    井上「役者が決まってから脚本に入る撮影なんて滅多にないよ」

    虚淵「もう少し役者さんと話す機会が多ければよかったって気はしますよ。ストーリー上、けっこう大事ななところを疑問のまま演じさせてしまったんで。」

    井上「俺はけっこう役者と話すよ。役者と話したりオンエアを見たりして、どんどんキャラを変えていくし、あがった画を見てコイツいいなと思ったら出番を増やしていくしね。逆にダメだったら減らしてくこともある」

    これだ、こうしてみると井上氏の方がやりてと言うか特撮に関しては上手過ぎる

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:41:51

    >>56

    小説や漫画と違って、ドラマは俳優さんとか多くの人との協力あって成立するもんな。

    アニメ畑より特撮より内情が悲惨でもドラマ畑出身者の方が脚本家として重宝されるし、コミュニケーションをあまり取りたがらない人が増えてからドラマの質が全体的に落ちたわけだ。

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:47:18

    >>38

    虚淵さんは龍騎が好きで仮面ライダーやらせて貰えることにノリノリだったらしいけど、ファンがその作品の公式に関わることは空回ることが多いから鬼門なような。

    平成・令和ライダーもそのファンが成長したり数が増えて公式で手掛ける立場になれるようになってから衰退した節があるし。

    当時は立場が弱かったとは言えメタルヒーローを見て脚本家になった靖子ですらメタルヒーローは救えなかったわけで。

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:49:37

    強者が迷走していたのも確か役者との兼ね合いやギャップと、
    バンダイとかスポンサー都合で敗北続きな流れになるしかなかったとか……

    まぁ、スポンサー都合の変更や弊害と聞くと悪くも聞こえるが、
    バンダイ側の主役負けさせ続けるのやばいですよ(その分、カイトの負けが増えた)とか間違いではないし、
    ルパパトもバンダイ「いや、2つに分けたら片方に人気集中して大変なことに成るよ?」とか正論も多いが

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:50:12

    鎧武やってたときのプレバトでリズム感の審査があって、鎧武のダンスをしようとしてたけどできなかったな

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:16:30

    >>59

    鎧武で出来なかった「主人公が負け続ける展開」を実際にやった結果がゼロワンだから、それを嫌がった当時のバンダイの判断は合ってたと思う。

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:17:32

    >>6

    演技力で強者勝ち取った化け物きたな

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:31:22

    >>59

    ルパパトってどっちか人気偏ってたん?

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:32:01

    >>61

    負け続けたのが原因とみるには他にもちょっと要因多過ぎて何ともだな…

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:33:57

    鎧武の頃もけっこう脚本に対して縛りが多くてそれでもやりきったんだけど、その次のゴーストで縛りがキツ過ぎて脚本グダったから、エグゼイドでは自由度上げて脚本や現場の隙に撮影させたという流れらしい

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:41:30

    >>65

    ゴーストと同時期に規制の緩さを売りにしたアマゾンズがウケた影響もあるんだろうね

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:44:48

    >>63

    ルパンコレクションがあるから作劇の都合上怪盗側が上手く行っちゃうのよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:47:26

    >>33

    起用した側の武部はなんでそういうところを忠告したりとかしなかったんだ

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:55:01

    >>65

    鎧武の次はドライブでは?

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 05:19:58

    >>64

    一つ前のグランドジオウもかなり負けてるけど、負けてばっかの展開ではなかったしな。1000%のヘイトコントロール失敗したのも大きいし。

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:34:14

    社長より不破さんが負けてた記憶

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 12:21:32

    >>68

    ここまで勝手が違うものと想定できなかったんじゃない?業界に関わってる時間が長いほど想定できなさそう。

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 20:20:52

    >>61

    逆にバンダイ的にはゼロワンは売上良かったんだから成功ってことになるんじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています