語尾は「アル」か「ネ」にしろ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:13:01

    そして驚いたら逐一「アイヤー」と言え
    この見た目で中華娘じゃないなんて俺は信じないぞ

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:13:27

    ないないアルよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:14:08

    チャイニーズキャラの造形認識が20年くらい前で止まってない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:15:13

    そんな今どきアイヤーなんていう人がいる訳ないない

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:15:26

    原作に中国要素なんてどこにもないやろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:16:02

    あのチャイナキャラの認識って何処から来たんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:16:14

    風水功夫使え!

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:16:23

    >>5

    一応風水は元々古代中国発祥だからギリギリ捻り出せるライン

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:17:02

    >>6

    俺はらんま1/2からだね

    ただもっと古い気もする

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:17:04

    >>3

    令和にらんまのアニメやるし最先端だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:17:48

    >>4

    こう言う時のアイヤーは何も間違いではないので…

    掛け声として使うのが間違いなだけで失敗したとか驚きの声としてはリアルで言ってる

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:18:35

    >>11

    クラちゃんエアプだけど合ってるんだこれ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:19:29

    らんま1/2

    1987年連載開始
    1989年版アニメ開始

    30年くらいか

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:19:39

    >>11

    現実じゃなくてコテコテの中華キャラおらんって言いたかったんや

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:20:40

    リアルで見たい語尾が「アル」か「~ネ」でアイヤー使う中国人
    アイヤーはギリ分かるけどアルってどっから来たんだよ!

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:20:51

    風水はオカルトなんかじゃないネ。

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:21:19

    >>12

    なんて言うか言い方で変わる

    あちゃー的なニュアンスもあればうわー!みたいなニュアンスもある

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:21:50

    うーんアイヤーアイヤーしてきたヨ
    こうですか分かりません

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:23:43

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:24:01

    >>16

    風水はオカルトなんかじゃないヨ。

    三千年の歴史の中で蓄積され磨かれてきた"環境開運学”ネ。

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:25:32

    エセ中国人っぽい言い回しで初めて聞いたのはシャンプーって人多そう

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:25:38

    語尾枠を既にコパに取られてるのが致命的だな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:29:26

    コテコテの中国訛りで風水に通じてるというとコイツが真っ先に思い浮かぶわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:34:15

    リッキーまじめにやるネ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:48:40

    無駄に徹甲弾思い出すスレだ…

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:50:58

    >>25

    なんでや! チーバン関係ないやろ!!

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:57:25

    >>15

    マジレスすると昔の外国人が話していた簡略された日本語から来てる

    実際は中国人に限らず話されていたのがいつしか中華キャラ独特の語尾になった

    というかこれに協和語とかも混ざってるっぽい?

    「アル 中国」とかで調べると詳しい記事出てくる

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 13:59:19

    あとマジの中国語でも感嘆詞でアイヤーは使う
    クラちゃんは広東語だけど北京語とかでもアイヤーは言ってたはず
    台湾語とか他の言語はわからないけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:02:32

    日本人が満員電車でサボテンダーの姿勢とってすみません連呼する姿も
    海外からすると日本人テンプレに見えるんかなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:04:35

    こういうアルアル言う中国人キャラの元祖ってだれ?
    いつからいるの?

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:11:48

    オウケンブルースリに期待しろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:13:38

    その娘の語尾はコパァなんだから無理あるヨ

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:15:49

    >>30

    昔中華ブームがあってそこからどの物語にも中国人が出てくるようになった…みたいな経緯があったはずだから明確な元祖はないかも

    中華キャラあるあるのお団子に布を被せてある髪型も、当時の日本でありとあらゆるものにカバーつけるのが流行ってたからドアカバーから着想を得てお団子に布被せたってみたことある

    (実際の中国でそういう髪型はない、一部の少数民族の男性は似たような髪型はしていたらしいが女性はない)

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:18:03
  • 35二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:22:25

    北斗の拳のないアルよとシャンプーだと北斗の方が後なんかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:24:18

    取り敢えず語尾にアルとかヨとか付けるとヨロシ

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 14:56:46

    >>15

    その昔、まだ通訳もへったくれもない時代でな

    取り敢えず何とか意思疎通しようと「イエスノー」でコミュニケーションしようとしたんだ

    で、日本語で「イエスノー」に該当するのが「有る無い」だった


    そこから「イエス」は「アル」、「ノー」は「ナイ」になる

    例えば「大根が欲しい」となると「ダィコン・アル」になって、「日本刀は要らない」となると「ニホントゥー・ナイ」になる

    これが大本の「~アル」の語源と聞いている

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:04:15

    味覇のおっさんだったか陳建民さんだったかがそうしう喋り方してるイメージあったけど全然そんなこと無かったわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:14:52

    >>27

    >>37

    敬語表現が難しかったからですます調もひっくるめて「~ある」って簡単日本語ができたと聞いた

    だから中華系のみならず欧米人にも使われてた


    実際に使われた例としては「拝借できるかるか?」や「火事あります?」ってのが記録されてる

    ソースは日本人の知らない日本語シリーズ

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:16:37

    満州なまりと聞いたが

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:18:36

    >>38

    私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ。

    だからアルって言ってるアル

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:19:50

    らんまはシャンプーより呪泉郷解説親父の方が印象に残ってるアルな

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 15:20:03

    そう言えば中華娘のアルってなんだ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:10:41

    >>43

    このスレで散々解説されてるやろがい!

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 19:15:06

    らんまとか後発もいいところだぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:10:57

    意外と歴史あるんだな、この中華キャラの設定

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:37:18

    麺類は人類ネ!といいながら相手をラーメンにするリッキー!?

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:49:00

    リッキーの声がくぎゅに脳内変換され始めたぞ助けてくれアル

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:51:29

    別に女の子のキャラじゃなければあの喋り方の登場人物は「のらくろ」に出てきてるから相当歴史があるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:57:58

    チャイナ服美少女は有名になったのどのあたりだろう
    年齢的にマクロスのミンメイまでしか記憶を遡れない

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 22:13:31

    ラーメンマンとか見た目もだけど、初期は〜アルとか言ったりコテコテな中国キャラだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています