思ったより技巧派のキャラをあげろ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:45:48

    SLAM DUNKの桜木花道
    天才を自称し乱暴者で猪突猛進タイプだけど自分だけ初心者で圧倒的に足りないのを自覚してるから足りない物を補おうと色々と創意工夫を凝らしている。
    実際普通のやりかただとフリースローが入らないから下から放り投げる方法を思いつき一気に成功率を上げた

    あとライバルの流川の方がゴリ押しでどうにかできるのもあってバリバリの脳筋

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:55:37

    意外性No.1ですから

    忍術の才能は微妙だし頭もよく無いんだけど発想が良くて戦闘センスあるんだよねナルト

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 20:59:35

    ジャンプ主人公だと、悟空も幼少期から多彩な技を使い分けたり、応用戦術で勝利狙ったりするタイプなんだよな
    実はイメージほどパワーごり押しって訳じゃない

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:14:11

    ラストイニングの佐野
    監督殴って浪人するレベルの荒くれ者でありながら
    ストレートの球速は140キロに届かず
    打者のタイミングをずらす投球術で打たせて取るタイプ
    牽制も上手い

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:18:59

    スーパーマン&スーパーガール
    アメコミ屈指の超パワーの持ち主ではあるけれど、知恵を使った戦い方やスーパーパワーを失った時の切り返し
    果ては苦手としているクリプトナイトや魔術相手にも頭脳戦で勝利するなど、実は最強の技巧派ファイターでもある

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:25:27

    大火力の炎という殺傷能力の権現みたいな個性でナンバー2にまで上り詰めてるあたり作中でも最高峰の技巧派だと思う。
    というか梅干しとの戦いで半引退状態になってるとはいえオールマイト差し置いて事件解決数史上最多なのは普通におかしい

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 21:42:00

    >>3

    いつ見ても殺意が高すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 22:26:56

    ケンガンアシュラの王馬

    序盤は「前借り」による肉体強化に頼ってたが、実は二虎流操流ノ型「柳」を得意としてる技巧派であり、序盤は本来の自分を見失ってリスクの大きい強化技に頼ってた状態だった

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/29(月) 23:50:05

    ビィトも、無鉄砲な熱血漢に見えて、意外と頭を使う技巧派なんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 01:24:19

    ザップ(血界戦線)
    本人のテキトーな性格(オブラートに包んだ表現)とは対照的に技ではすごい器用な事やってる

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 05:11:07

    超人強度1000万を誇るがそれはそれとしてテクニシャンでもあるバッファローマン

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 05:44:34

    大谷翔平

    100マイルストレートが投げれるから直球ゴリ押しなイメージだけど実際はスイーパー等変化球多投がち

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 06:39:34

    >>11

    キン肉マン自体も、(作中では小柄な方とはいえ)半裸のマッチョで名前もいかにもパワー系っぽいけど、師匠から受け継いだ100の技を使いこなす技巧派よな

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 06:42:20

    >>12

    キャラ……?

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 07:01:55

    ブラッククローバーのアスタとマグナ
    この漫画は全員意外と技巧派だなって思うけどこの2人は魔力が大事な世界で魔力がない/少ないからただ剣や炎ゴリ押しではなく足りない魔力で奮闘するって感じ

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 08:02:04

    虎杖
    ゴリラ廻戦なんて言われてた時期もあるけどフィジカル一辺倒の戦闘なんてほとんどない

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 08:02:44

    クロコダイン
    脳筋と見せかけてかなりの策略家

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 08:07:32

    円堂さん
    イナイレ自体ド派手な必殺技が目を引く作品であるが、そもそもサッカーそのものが上手いというかサッカーIQが高かったりする
    全体見返してみると思ってたよりひっくり返して以外の普通のサッカーも上手かった

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 08:10:55

    剣がでか過ぎるからパワー系に見えるけど剣術も超一流なガッツさん

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 08:19:50

    火ノ丸相撲の潮火ノ丸
    小兵だけど本人の気質や横綱相撲目指して体に見合わぬ剛力があるけれども
    高い技術力で大型力士と渡り合ってたな

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:55:06

    2ではグラビレイで応急処置が出来る程になったが、無印の時点でお手玉したり、クリア戦で技巧派の戦い方をしたりと技を磨いていた大将軍であった

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:43:29

    >>2

    努力してるだけあって手裏剣はちゃんと当たるし分身の術以外の基本忍術(変わり身、変化)も意外としっかり修めてるんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:23:36

    >>19

    グリフィスやセルピコの剣術とは対照的だけど投げナイフも使いこなすし器用だよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:30:26

    城之内くんはパワー不足を魔法カードなどの小手先でなんとかするタイプ
    逆に海馬がパワーでゴリ押しするので魔法の使い方が雑

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:30:58

    >>24

    おい画像

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:09:35

    >>3

    少年期の足でかめはめ波撃って空飛んだやつ好き

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:12:47

    >>24

    インセクター羽蛾VSダイナソー竜崎の試合を見て魔法カードの重要さを理解してたのが実は原点だったりするんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:52:19

    >>19

    基本自分よりパワー上な化物ばっかだから頼れないんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 14:54:04

    >>1

    海南戦で赤木に宮益相手にシュートが決まらんけどどうすればいい!?って聞くところいいよね。

    赤木も(コイツも自分が一番流れを変えられるポジションだとわかっている)って花道の認識を認めてるし。

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 15:09:30

    >>19

    子供の頃から戦場に出てるからね

    技巧磨かないと体出来上がる前に死んでる

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 18:04:54

    多彩な魔道具使いこなす見た目に反して技巧派の土門

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 18:08:12

    キュアピーチ

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 18:15:07

    >>24

    表遊戯とじーちゃんに鍛えられてるからコンボ強いんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 05:44:00

    >>21

    クリアからも力だけかと思ったって印象抱かれてたからな

    それはそれとして画像よ

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 08:40:51

    ヒカルは悪手のような一手に実は深い狙いがあって……という技巧派の打ちまわしを意外と得意としてて
    逆にライバルのアキラが少年漫画の主人公みたいな力碁が持ち味ってのは面白いよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:52:27

    Re:ゼロから始める異世界生活のガーフィール

    いかにも脳筋・力押しタイプな外見と性格だけど技巧も優れてる
    敵が使ってた技を習得してたり、兄貴分に倣ってハッタリをかましたりもする

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:54:22

    >>35

    よく読むと普段の振る舞いも客観視するとヒカルはミステリアスキャラだしアキラは熱血キャラ

    キャラデザ逆でしょあんたら

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 23:21:45

    最初は脳筋だったけど、「水の心」を会得して技巧派になった男

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 08:19:12

    本能と力まかせの野生児かと思ったら
    全身の肌レーダーで索敵したり、身体中の関節を外して狭いところに潜り込んだり腕を伸ばしたり、攻撃受けても内臓の位置をずらして急所を外したり、毒物全般に耐性があったり……
    ……と、サブスキルがやたら豊富な男

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:57:12

    >>39

    かまぼこ隊で1番脳筋なの善逸だよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:14:05

    ブラッククローバーのアスタ

    熱血漢で脳筋っぽい性格だが、今まで戦った剣士の技を習得してたり、短期間で気を読めるようになったり、半魔の剣や悪魔の力を的確に使ったり、かなりの技巧派

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 22:11:27

    見た目ゴリ押しっぽいけど実際には繊細な技巧派
    見た目テクニック型なのに実は力押し

    は結構よくある組み合わせかも

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 23:30:20

    >>39

    伊之助は間違いなく鬼滅で一番精神成長したキャラだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 09:54:08

    >>41

    今は絶天なんていう技術の極致みたいな技も身に付けたしな

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:04:07

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/02(金) 20:06:29

    デュラララ‼の葛原金之助

    荒々しい性格と口調だが、人外である首なしライダーのセルティを追いつめトラウマを刻んだ程の執念と超絶的なバイクテクニックの持ち主
    拳銃や手榴弾などで武装してる輩にも圧勝してる

    作者によると、愛車の改造白バイがあれば、作中最強キャラの力の化身のような平和島静雄とも互角に渡り合えるらしい

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 01:57:47

    ケンガンシリーズの若槻武士
    特異体質によって筋密度が常人の52倍と言う生まれながらの怪物なんだけどしっかりフルコン空手習ってるしなんなら違う流派の技や組み技なんかも積極的に取り入れる
    何より相手の手を読んで誘ったりブラフ貼って試合を有利に進めようとしたりする戦術タイプなんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 04:34:24

    トリコのゼブラはこんな顔して態度も悪いくせにサポートの鬼
    地獄耳で反響定位レーダー広げて遠距離に声届けて、数万人の一般客に音の鎧纏わせるなんてことまでやってのける
    ボイス〇〇とかサウンド〇〇って技名付ければ何やってもいいって思われてるフシが……
    なお素のフィジカルもトリコ以上、なんなんだコイツ!

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/03(土) 14:13:20

    >>43

    >>48

    仲間の中でも気性荒かったりするやつが技術は繊細だったりって実は結構王道なのかもな

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 02:06:47

    >>24

    アニメの方だとGXの時期にはペガサスから認められたデュエリストの一人として名前上がるまでになってるからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 06:03:13

    >>43

    それでも「百万回死んで償え」とか泣きながら言う伊之助の姿なんか見たくなかった

    いくら成長の証とはいえ

    でもそれはそれとして大好きなシーンです

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 17:08:32

    コイツを子供の頃から知ってる人にとっては思ったよりも技巧派な人

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/04(日) 22:43:14

    チンピラ時代のバリー
    ファウード編以降は分かりやすく技巧派キャラだけど初期時点でもかなり器用だし戦闘IQも高めだった

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 09:44:06

    >>22

    変わり身や変化もなんだかんだずっと役立ってるよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:12:58

    未来が見えんのがテメェだけだと思うなよ!

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/05(月) 21:18:28

    ダナン
    「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」

    勇者パーティーの一人
    脳筋な外見と性格だが、「武道家の加護」とたゆまぬ鍛錬により、かなりの技巧派で、
    隻腕の状態で六本腕の魔王軍の幹部と優勢に渡り合う程の技量

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています