- 1二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 08:58:24
- 2二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 08:59:49
社台では?
牡馬で活躍したなら種牡馬にして社台に、牝馬なら繁殖牧場に返してねって契約 - 3二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:01:00
半持ち=共同所有
- 4二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:01:46
- 5二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:05:39
- 6二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:08:33
半持ち(はんもち)だよ
待ち ではないよ - 7二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:20:38
馬主がそういうルールの元に名付けしてるなら可能性は0ではない、くらい。
共有馬は代表の名前しか書類に出てこないので、公表されない限りは個人持ちなのか否かの真相は不明です。
それはそれとして、冠名使ってる人が冠名なしで名付けること自体は全然ある
- 8二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:23:45
アスクアンゴルモアとかアスククレイモアとかつけてほしあ
- 9二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:28:42
牝馬に冠名付けるの辞めたラフィアンとか敢えてタニノを付けなかったウオッカみたいなのもあるし使ってるからと言って必ず冠名付けなきゃならん訳ではないしね
- 10二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:43:48
近年だとタイホが山田氏名義だったけど実際は牧雄代表との半持ちだったのが有名だな
元々母メーヴェの貴重な牡馬産駒だったからどう転ぼうとも半持ちだっただろうが
結果的にはレックスの次世代エース候補として十分な実績積めたらからレックスで種牡馬入りした - 11二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:28:21
アスクはご丁寧に名前で表してくれてるから分かりやすいが他の馬主でも実は社台等との半持ちで、名義上の個人馬主に騎手等の決定権は無い、ってことはよくあるんDA
- 12二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:15:30
- 13二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:17:13
冠名つき牝馬は繁殖で嫌われるからね
- 14二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 21:46:46
アスククラウンモア走るといいな……