スケボー競技ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:19:55

    東京五輪の時も思ったけど、ストリートはちょっと地味だなって・・・
    スノボとかはハーフパイプとかド派手だしよく知らなくてもスゲー!ってなるんだけどね
    失敗したらコンクリで痛そうだし凄く難しいんだろうなとわかってはいるんだがなんか気持ちが盛り上がらない

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:31:34

    オリンピックに求めてるのって超人選手権だからね
    体操も鞍馬難しいのわかるけどどうしても地味で鉄棒は派手で盛り上がっちゃうようなもの

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:34:14

    スノボに比べて地味なのはその通り
    でもあのスケボ2.5kgあるって解説言っててすげーっ!ってなったわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:34:24

    パークはもうちょっと派手だから期待しよう

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:35:04

    やっぱりフィギュアスケートみたいに身体小さくて軽い方が有利なん?

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:37:28

    >>2

    そうなんだよね

    地味だけど玄人目にはスゴい事じゃなくて

    派手で素人目にスゴい事を求められると思う


    マイナースポーツが求めるのはそのシロート層の何%かが興味持ってファンになってくれる事だろうし

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:37:34

    正直東京のときに困惑した
    手すりにガーッして着地してうぉー!ってこれで終わりなの!?みたいな
    解説の兄ちゃんが面白かったからありがたかったかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:37:48

    >>5

    せやで

    だからメダリストが中学生とかになる

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:39:42

    >>6

    今日金メダルとった堀米選手モデルのスニーカーが金メダル取った瞬間からエグいくらい売れとるらしくて注目度ハンパねぇなってなったな

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:40:42

    ブレイキンは見た目はド派手っぽいから楽しめそう
    採点基準とかさっぱり知らんけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:11:15

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:12:42

    手すり滑るのはイキったニイチャン連中がやってるしなぁって見てた

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:35:03

    女子で優勝した子?の手すり滑る前にボードをくるくるって回してから乗るやつとかはすげーって思ったが

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:36:51

    たまたまやってたのを見た時10分ぐらいひたすら選手が転び続けててこれちゃんと知識がないとあんま分からないやつなんだろうなとは思った

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:44:13

    >>9

    金メダル取った瞬間から売れるとかオリンピック見てるやつわりといるんだな

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:51:48

    女子で優勝した子の経歴主人公感凄いよね
    この子に公園のスケボーパークで技を教えてくれた謎のお兄さんも前作主人公ぽい

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 10:52:00

    まあマイナースポーツにはマイナーになるだけの理由があるわなと

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:05:05

    なんつーか採点競技自体素人にもわかるような明確な基準が無いことが問題な気がする
    タイムや飛距離で順位が決まったり直接対決する競技はわかりやすいから人気なんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:06:32

    >>18

    フィギュアなんかは採点基準明確じゃなかった頃から超人気じゃない?

    ジャンプがすごい人は持て囃されてるけど同時に芸術点の方がすごい人も大人気だった

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:09:16

    >>18

    それを言ったら全ての採点競技がダメになるぞ


    最初は45秒内の自由形で競っててそっちも楽しい。一発勝負の方は、みんなガンガンリスキーな技にも挑戦するから見てて楽しいしスゲーってなる

    途中から見だしたらつまらんかもしれんが

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:13:11

    >>20

    (まぁ正直ダメだと思ってる・・・)

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:15:42

    >>21

    まぁぶっちゃけ好みの範囲だし、言いたい気持ちもそこそこわかる

    けど昨日の堀米選手の大逆転のヤツみたいな、素人目にも明らかに異常なのが飛び出てくる事もあるから楽しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:15:55

    俺が見てた部門だけかもしれないけど
    5回チャレンジしてそのうち1回でも高得点出れば勝ちってところに地味さを感じる
    ほとんど失敗シーンばっかりで痛そうだし

    アイスのフィギュアスケートみたいに失敗しても立て直して続ける競技だったらまだ良いけど一々流れが途切れるのがなんとも

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:22:52

    >>23

    正確には5回中2回やな

    他の選手がとんでもない数字叩き出したら、優勝争う人はそれ以上のモノを要求され必然失敗も増える

    フィギュアとかと違って、他の人のを見てから技を変えられるからね

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:24:14

    パッと見の派手さで言えば乗馬のほうが人目を引くまである
    雰囲気でなんとか盛り上げてるところはあるよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:30:31

    >>19

    フィギュアスケートって元はスケートリンクの図形を正確になぞる競技だったんよね(コンパルソリという

    段々フリー演技でのジャンプが客に人気になっていって伊藤みどりが決定打になってコンパルソリ廃止になって今みたいなダンス種目になっていった

    スケボーもこれから歴史が作られていくわけで競技として洗練されていけばいいなとは思う

    スノボが完全に冬季五輪に定着したみたいになるかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:38:16

    >>22

    なんというか大学受験の面接点みたいな、採点者のさじ加減で優劣決めてねぇかコレ感がどうしても抜けないんだよね・・・(個人の感想)


    いっそ観客点みたいなのも採用してくれねぇかなって(100%無理なのは承知だけど)

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:07:36

    >>27

    観客点採用すると地元ゲーになるけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:08:43

    技術協議、採点競技になるとどうしても見てる側が知識無いと理解出来ないよね
    同じような理由でフィギュアや体操もよく分からん

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:14:07

    >>28

    そんなもん百も承知だから100%無理って言ってるんだぜ

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:15:34

    確かにおおっ!とはなるし自分じゃ絶対できないと思う反面

    こういう競技に求めてる派手さ、映える感じはあまりないよね


  • 32二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:17:16

    >>29

    実際知識ある人たちが採点したらみんな審判たちと同じ点数に収束するんだろうか

    これってトリビアになりませんか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:23:25

    >>31

    パイプが倍以上の長さでもっと飛んで捻ったらすげえってなるんだろうけど

    雪みたいな緩衝材もない所でそんなの出来る程人間はまだ超人じゃないよな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:25:18

    >>31

    わかる

    一つには撮り方もあるのかなって思うけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:28:32

    まぁあんま知らない競技だと何でもそんなもんよね
    柔道とかでも正直抑え込みばっかだとあんまおもんないし

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:28:56

    >>33

    ハーフパイプ系の競技は昔からあると思う

    こんなやつ

    www.instagram.com
  • 37二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:35:15

    刺激的なプレイとか競技見るならXゲームが最高峰だからあえて外してるのかな〜とか
    オリンピックは競技人口増やす目的もあって公園から始められるやつを選んでるのかもしれないと思ったかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:37:45

    インスタじゃなくてYouTubeあったわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:47:43

    >>11

    悪気もなくここまで偉そうなこと言えるの凄いと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:48:09

    >>11

    素人だと地味で盛り上がれないはわかる

    派手じゃないから金取っても誇らしくないはさすがに意味分かんないわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:49:54

    俯瞰でダラダラ映さないで
    レールやバンクの下からスピード感ある感じで撮るか
    GoPro的なFPSの映像使うかしたらもっとエクストリームな感じすると思うんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:51:01

    スケボーのハーフパイプ出来ないのは下がコンクリだから?

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:53:10

    盛り上がりどころはわからんけど他みたいに審判や選手のネガティブな話なかったから爽やかな気持ちで見終わったわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:56:32

    正直一瞬すぎて技よりも解説の話と選手たちのイケてる振る舞いをメインに見てるわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:57:48

    >>15

    そりゃそうだろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:01:37

    >>43

    審判によるアレコレとは無縁だし、採点における不満とかも一切出てないのが凄い

    全員が最高のトリック決めようと挑戦して、全員がそのプレイや姿勢を賞賛する

    五輪の中で一番雰囲気いい種目だわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:05:51

    観客含めてスポーツ楽しんでる感あっていいと思うよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:21:43

    >>10

    結構バチバチだしウインドミルとか一目ですげーってなれる動きだから知らなくても楽しめると思うぜ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:33:58

    逆にスノボのアレとかフィギュアスケートとかが人間がやる競技としておかしいのではと思えて来た

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:39:53

    某ゲームのせいで(もっと加速が欲しいな……)とか思っちゃう

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:49:24

    >>50

    俺は某アニメの影響でジェット付けたいぜ

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:57:40

    >>49

    スケボーも同じくおかしいぞ

    堀米選手の最後のトリックとか、レール見えないから感覚でやってるらしい…

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 14:25:22

    五輪選手になっちゃうとちゃんとした施設以外でスケボー乗れなくなるし、ちゃんとした大会しか出られなくなるから
    それを嫌って在野でだけプレイしてる人達には五輪選手より上手い人がたくさんいる

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 15:17:19

    ボルダリング(ジムオンリー)を社会人になってから趣味で10年近くやってるから分かる、見た目の映えと、実態とのギャップの話だと

    競技紹介でもバラエティでもCMでも、ランジ(飛びつく動き)ばかり目立つけど
    (もちろん距離も大事だが)本当に重要なのは飛び出す前後のホールド(石)の掛かりやそもそもの体勢だったりするし
    そもそも数mmしか出っ張ってないとか、丸々スベスベで持ちづらいホールドとかが難しさ・凄さに関わってくるんだが
    まあ引きの画だと地味で分かりづらいし仕方ないんだろうなって

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 15:21:47

    >>46

    ブレイキンもそういう方向性ってイメージあるし

    クライミングも終わった選手同士で感想戦なのか楽しそうに話してるし


    世界が狭くてみんな知り合いってのもあるんだろうけど、新興のスポーツの方が権威とか(良くない)国のプライドとかが少なくて雰囲気良いのかもな

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 15:51:02

    日本がスケボー強いのは、「練習用パークがマリファナ臭くないので、子供の頃から安心して練習できる」とか言われてて笑った。」

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 16:05:19

    >>56

    あーうん

    アメリカ人とかからするとそうなっちゃうのか

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 16:05:25

    >>53

    堀米とか未だに施設外で走ってるんじゃないの?

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 16:06:19

    >>52

    まず足にくっついてるわけでもないのになんで板ごと跳べるのかが分からない

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 16:08:34

    >>53

    ゴミ見てェな界隈だな・・・

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 16:56:01

    ある選手が失敗して転んだ時、その選手が笑顔で立ち上がって実況と解説も選手を労ってたのが良いなと思った なんかストレス無く見られるんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています