ウルトラマンの最大の強みは

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 09:30:31

    やろうと思えば別に掛け声だけで喋らせなくても良い(声優やオリキャス呼ばなくても良い)ってところだよね。
    しかも掛け声はSEとしてライブラリ流用可能だし。
    ここら辺は基本宇宙人なキャラ故よね。

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 11:26:20

    >>1

    一応仮面ライダーでも平成ジェネレーションズForeverとかだと同じような方法が取られていたので、完全にウルトラマンだけの強みというわけでもないとは思われる

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:07:51

    >>2

    ただメインの役どころだったビルドや電王はちゃんとオリキャス揃えてたし、デッカーのダイナみたいにガッツリ客演する場合でもSEだけで違和感がないのは結構なメリットだとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:09:07

    >>2

    それはそうなんだけど、仮面ライダーがそうするには基本人間という都合上召喚されたとか理由が必要なのに対し

    ウルトラマンはそういうのいらないから楽だよねって強みの事

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:16:24

    鬼籍に入られてても掛け声のファイルは残ってるからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:19:14

    言うて召喚の方が手軽な気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:21:02

    勇気と自己犠牲精神あふれる人に感動すれば
    そいつと融合すればいいから、変身前がオリキャスでなくても問題ない

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:21:19

    基本的にバラエティーでゲストで出演する際にはあのゼロでさえ掛け声とハンドジェスチャーだけになるからね

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:22:27

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:27:26

    なんならここ数年は現行ウルトラマンも謎空間で役者がセリフ言ったりすらせずに掛け声だけで成り立ってるからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:34:21

    一番はそれによって声優が変わっても割と受け入れがちなことな気がする、マン兄さんハヤタから若々しい声の櫻井さんに変わってもすぐ浸透したし
    仮面ライダーだとそうはいかない、まぁ風都探偵くらいガッツリとしかもハマり役なら別だが

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:36:37

    ウルトラマンはガワだけでも成立することが多いけどライダーは変身者がリンクしすぎてそうもいかないって感じする

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:38:38

    >>11

    ただウルトラマンもキャラによると思う

    福山メビウスとか未だに賛否両論というか否の方が多いしニュージェネ系は役者が長年演じてるから下手に声優にやらせたりすると違和感ある

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:43:30

    福山メビウスはメビウスというキャラ自体がウル銀から大幅に成長したのもあって二重に受け入れられないって声が出るのかな
    個人的にサコミズ隊長エミュしてるっぽい福山メビウスも好きだけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:49:36

    正直ギャラファイあたりで変わった声優陣は今でも慣れないというかもう少し声あってる人いたんじゃないかって思ってしまう
    演技そのものは錚々たるメンバー揃えてるだけあって上手いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:53:48

    これに関しては昔から本家特撮でもけっこう声が変わってたことやメディアミックス多くやってきたからウルトラマンの声が一定にならない事が良かったな

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:54:12

    >>15

    レグロスのレオとか時系列的にお前そんな落ち着いた声してるキャラか?ってなる

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:54:21

    >>10

    そういう現行がどうとか言う話ではない

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:52:13

    >>15

    ゾフィーとセブンは違和感ない。タロウも石丸タロウの延長線上なら違和感ない(篠田タロウは無理だけど)

    それ以外だと違和感あるのモノマネみたいになってるエースくらいじゃね?

    オリキャスと違うってのはどうしようもないし

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 17:12:16

    >>19

    横からだけどギャラファイのレオの声全体的に落ち着きすぎててもっと感情的でいいってなる

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 17:13:55

    アストラは違和感感じないわ(今まで喋らなすぎて)

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 17:17:03

    逆にアークとかユウマの声で喋るのもユウマに対して以外でルティオンの声で喋るのもどっちも違和感出てきそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 17:17:42

    変身者もウルトラマンも自我強いのでギャラファイだと違和感マシマシになるエックスさん

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 18:16:39

    >>17

    >>20

    王子様だし、故郷が滅びるまでは表面上は落ち着いた感じの人物だったのかもしれんし……

    レオ本編は、故郷が滅びて、第二の故郷も頻繁にピンチになって、弟分のトオル君が異常に不幸だったから、そら感情的なシーンも多くなるわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 00:27:59

    >>22

    一応ウルサマではユウマの声で喋ってる

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 00:49:47

    >>24

    正直テレビシリーズ見た限りだと熱血漢のイメージしかないわレオ

    セブンがピンチだからって急に飛び込んできたりメビウスの仲間が人質に取られた瞬間笠放り投げて助太刀するような奴が落ち着いた性格とは思えん

    これ以上はスレチだから止めるけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 01:58:38

    性格面の話で言うならベリ銀とゼロファイト後半のゼロは落ち着き過ぎてゼロの旨味と独自性消してて勿体無いなァーと思ってるの

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています