現存十二天守って

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:27:18

    呼び方が強そうでいいよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:42:33

    四天王の一個下枠

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:46:33

    姫路城松本城彦根城犬山城松江城の「国宝5天守」が別格の力を持ってるんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:47:55

    線で結んだら凄い術が発動しそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:48:57

    現存十二天守の頂点に立つ姫路城

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:50:44

    あ、あれは旧国宝二十四城…!!

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:54:37

    九州は入ってないんだよな、四国は四つあるのに

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:56:20

    >>7

    香川の丸亀城!

    高知の高知城!

    愛媛の松山城!

    愛媛の宇和島城!

    徳島なし!

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:58:28

    >>5

    頂点に立つ割にドラマ等では江戸城役でスーツアクターをしている姫路城の悲しみ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:59:32

    >>7

    熊本城の宇土櫓が震災の修復ついでに調べたらどうやら清正時代の天守だったんじゃないか説出てきたとか

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 20:59:54

    チビでたいしたことないと思ったら十二天守の中でもトップレベルの石垣を持つ丸亀城

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:01:03

    >>9

    失敬な!大坂城のスーツアクターもたまにやります!

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:01:29

    >>7

    あれ!?熊本城って現存十二天守じゃなかったの!?

    明治以降再建?

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:02:54

    西日本民としては弘前城訪問のハードルが高い

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:03:11

    >>13

    熊本城は>>6の旧国宝24城の方

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:03:11

    高知城の現存する城で唯一忍び返しあるのとか、頂点に立てなくとも独自性は維持してる感じイイよね
    石垣見ると雨多い土地柄がわかって好きよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:04:40

    >>13

    西南戦争のときに燃やしちゃったので非現存

    今のは外観復元天守

    熊本地震からの復興の際はメカになった

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:06:03

    >>17

    えー

    これじゃない感が酷い

    何度か行ってたからなんかショックだわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:06:10

    >>14

    まぁ割とショボいぞ、弘前城(城にはありがちだけど)

    弘前自体は道路広くて動き回りやすい街だけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:07:36

    松本城のプロジェクションマッピングは最強

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:07:45

    >>9

    連立式天守のせいで…

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:07:58

    個人的には丸亀城がかなり好きなんだよなあ。
    石垣登り切った後、天守を見た時ちっちぇ!と叫びたくなったけど、やたらと立派な石垣と小さい天守の対比が面白い。
    ちっちゃい天守だろうと、あるとないとでは石垣の良さが違うなって。天守があるとやっぱ石垣もぐっと映える

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:09:52

    >>18

    今は工事終わってかっこ良くなってるよ

    中身は耐震とかバリアフリーでエレベーター入れたり大分昔と変わってる

    中身は以前の資料館な感じと打って変わって見学ツアーみたいになってるので結構良き

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:10:34

    >>14

    天守はちっちゃいけど桜は本気でレベチだから行って欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:15:30

    松本城の太鼓門と桜

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:16:30

    松山城は県庁所在地の都市部の中にある山みたいな所に立ってるのが面白い。
    ぼっちゃん列車走らせたり、道後温泉あったりで松山市の雰囲気が楽しい

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:17:36

    ここでも殆ど話題にならない犬山城よ
    本丸から麓を見渡すとなるほど戦国時代から重宝された水運の要衝と納得の展望なんだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:19:06

    松山城で名前ダブってるのややこしいと思います

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:19:11

    >>24

    盛岡から迂回して角館の武家屋敷と桜みてから北上して弘前も春はよかろうね

    久保田城?そんなものはない

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:20:34

    >>27

    本丸階段めっちゃ急だし寒いし滑るしミシミシ言うしで隙間あるし生きた心地がしなかった…でも景色マジで良かった…

    あと蕎麦屋とバームクーヘン美味しかった。

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:21:55

    >>30

    バームクーヘンと言うと彦根城の近くにある、たねやという店もバームクーヘンが有名だった思い出

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:22:15

    ワイの地元の雲海に浮かぶ備中松山城すこ
    ちな行ったときに雲海あったことない

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:24:30

    なんか森の中にある、みたいな感じだった宇和島城

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:52:39

    >>32

    霧が出たときに山登れば雲海見れる

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:56:05

    >>9

    だって1番立派で白くて映えるし立地も行きやすいから…

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 21:58:18

    犬山城は結構最近まで個人の所有だったっていう唯一無二の個性もあるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:02:49

    丸亀城は城っていうよりあれ最早櫓だけどな…本体っていうか見所は石垣くらい

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:05:42

    最近はスマホとかタブレット端末で往年の姿を端末越しに見ながら城歩きとかあるね

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:09:08

    西日本が多くて中々行かれへん

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:16:12

    こうやって比較してみると改めてでかいな姫路城

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:18:26

    丸岡城はみんなの弟枠か

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:20:47

    >>37

    いいんだ、その石垣がめっちゃ立派だから。

    あと石垣との対比でちっちゃ!って笑っちゃうくらいなのもいいというか、もうちょっと微妙に大きいとリアクションに困る

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:23:06

    最古の現存天守とも言われるのに弟枠なのは悲しいな
    築城したのが柴田勝豊でしたっけ、羽柴に寝返ったと思ったら賤ヶ岳に送った家臣が柴田に寝返った勝豊くん

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:25:39

    >>19

    弘前道路広いか…?

    新しいところはもしかしたらそうかもしれんけど、街中は一車線の対面通行とか二車線だけど一方通行とか知らないと大変じゃね

    レンタサイクルのことだったらまあ利用してる人も多いけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:25:54

    松本城はいいぞジョージィ…でかいぞ…
    しかも天守閣の中にも入れるんだ…
    ただ登る時かなり急だから気をつけろ!!

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:29:11

    ビッグボス姫路
    大黒柱松本
    肉壁の松江
    奇策家彦根
    冷静な犬山

    見た目だけのイメージ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:31:38

    だれも松江城の話をしないのである!
    国宝といっても、所詮は新参よ……ブラタモリでも取り上げられたのに姫路城様には勝てないんだよなあ

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:32:37

    一番近くの城が松山城な愛媛県民としては平地にポンと城があるのはなんか違和感ある

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:40:20

    >>31

    たねや有名よね

    いまはクラブハリエの方が通じるかもしれないけど

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:44:04

    >>47

    外観もアクセスも都会からダンチなのが痛い

    パッと新幹線ですぐ行けるのと、乗り換えしてチンタラ各駅停車とか比べる方が

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:45:43

    (伊予)松山城はこういうロケーションが日常なの良いよね
    後ろの愛媛県庁も1929年から続く建物で風情がある

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:48:10

    松江城は何が素敵って天守入ってこんにちはする壁の四角い穴

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:50:05

    >>52

    防衛用の矢とか放つ場所か

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:50:49

    >>48

    同じく愛媛県民

    城とはロープウェイに乗るor山登りするものという認識だった

    姫路城が駅出てすぐドーンっと見えるのにカルチャーショックを覚えたよ…平城ってこういうことか!ってなった

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:51:36

    >>50

    だったら飛行機に乗れ(修行僧感

    陸路は…ナオキです

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:54:02

    >>53

    そう!入った瞬間殺意滲み出てるの興奮する

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:56:23

    >>50

    なんなら在来線でも新快速あるからね

    姫路城登ってその日のうちに神戸大阪京都に余裕で行ける

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 22:56:51

    これは宇和島城出しても許される流れ!
    頑張って登った後にコレだけ!?ってなる城だが可愛いヤツなんです
    愛でてやって下さい

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 23:20:32

    弘前城は今石垣の修理してるから天守がちょっと移動してんだよね
    元の位置から西の方に70mくらい
    桜の時期に岩木山をバックにした弘前城を見られる(普段は生身だと角度的に無理)のはあと数年だけなんだけどおのれコロナ

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 08:00:53

    >>59

    そのドキュメンタリー番組観たよ、天守を浮かせてゆっくり動かして行くの面白かった

    石垣補修が終わったらまた同じ工事するんだよね?

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 08:07:41

    >>3

    松江城って確か国宝指定最近だったよな

    5人目の四天王枠のほうがよくね

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 08:14:25

    備中松山城とか言う城を見に行くのも大変だし
    そもそも最高の写真を撮ろうとするなら反対の山に登らなきゃいけない天空城

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 08:16:41

    >>58

    宇和島城は伊達の家紋探すのも楽しいのよ

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:02:48

    >>55

    運賃高いから嫌どす

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 13:51:29

    一般人知名度と受けが良くて助かる

    土塁空堀フェチだけど天守はみんなで盛り上がりやすい

    画像はぺったんこ松本城と

    まあ…伊豆の有名どころ

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:19:18

    (ぶっちゃけ城プロで知った)

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:43:42

    唯一現存十二天守を2つ擁する愛媛県。でも愛媛県民も松山城で十分だと思ってそうだから四国で唯一現存十二天守を持たない徳島県に分けて欲しい。ただでさえ観光弱いし

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:49:04

    四国は城好きにはたまらんね

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:50:36

    宇和島城に行ったら城の近くのお店で宇和島鯛めし食べるといいぞ
    炊き込んだ松山鯛めしとは違うお刺身とタレの味わいが絶品だ

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 14:53:11

    >>66

    (俺も)

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:00:49

    高知城の梅園、今が見頃なんだけど工事中でほとんど入れないのが残念

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:56:37

    ぶっちゃけ弘前城は櫓みてーなもんなんで、他と比べてショボいとか言ってイジメるのはやめて差し上げろ

    一回落雷で吹っ飛んだ後に再建許可もらえたこと自体が凄いんだ。家康の養女を嫁にもらって実質身内扱いされてる故の特例なんだ

    弘前城は天守だけ見るんじゃなくて桜とお堀と石垣とかセットで楽しむといい

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 18:04:25

    わい群馬県民、天守のある城が羨ましい…多分1番マシなのは山城の金山城か外人助っ人のロックハート城…

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 18:10:00

    >>64

    適正価格と言え!

    東京と島根を一時間で繋げば片道二万円でも十分に安い

    列車だったら六時間じゃきかない

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 18:19:31

    >>74

    じゃあ松本行きますね…(関東民)

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 18:36:03

    >>72

    弘前城の桜はよく聞くけど、桜咲いてる時期以外は行っても感動薄いのかな…?って心配になるんだが

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 18:53:24

    >>74

    往復4万は十分高いわ!

    ステータス欲しさに飛行機乗るとか本末転倒

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 19:20:38

    犬山城は黒くて、白鷺城の異名をとる姫路城と対になってる感じがしてなんかいいぞ

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 20:15:05

    >>78

    個人的には姫路城の対は松本城のイメージだったわ

    姫路は加えて地下階あるとはいえ同じ五層六階

    平山城と平城、望楼型と層塔型、家康の娘婿が天守築造と家康から出奔した者が天守築造、内海沿いの町と内陸高地の町

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 21:39:32

    >>76

    秋の紅葉(夜間ライトアップあり、オススメ)も冬の雪燈籠も実際見てみりゃイイもんなんだけど、春の桜がちょっと段違いすぎんのよ。要は比較対象の問題

    城好きになら石垣でなく土塁をまわしたお堀がほぼそのまま残ってるのもポイント

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 21:46:17

    >>72

    満天姫いいよね……

    養女と言っても姪ごさんだし扱いも実娘と遜色ないし城スレとちょっと話がずれるけどもっと知られて欲しい


    満天姫 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 82二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 21:53:09

    白いお城もいいけど黒いお城も好き。強そう

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 22:09:15

    与太話なのか本当なのかは分からんが丸亀の学校だと丸亀城の小ささについて「一国一城制度ができる直前に築城始めていざ制度が決まる時、高松城あるから築城中止しないといけないのを「あれ櫓!櫓なんで!城じゃないんで!」っつって誤魔化したから小さくなった」って言われた

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 22:16:14

    >>76

    >>80が言ってくれてるように桜が桁違いなだけで紅葉と雪まつりも楽しいよ

    特に紅葉は公園中が真っ赤に染まって凄い綺麗で、俺は桜と同じくらい好き


    だから夏が一番おすすめできんのかな…静かで雰囲気いいんだけど観光としては物足りないと思う

    桜の季節以外で行くならなんか他にも観光する所決めて、色んな所周るといいかもね

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 22:18:08

    >>81

    徳川の姫様なのに偉ぶらず、嫁いだ家のために尽くした立派な人よね

    側室の子供を跡継ぎにするの許したのは器デカすぎるわ…しかも三成の孫なのに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています