- 1二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:14:53
- 2二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:16:41
プロトタイプディスクアニマル(式神)に乗ったのは戦国時代から
映像作品で知ってる限りは平成フォーエヴァーからだったかも - 3二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:21:33
響鬼さんバイクあったよね?
- 4二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:22:38
- 5二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:23:30
響鬼本編から10年以上経ってるし改良されて巨大化するようになっててもおかしくはない
- 6二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:24:10
- 7二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:40:53
- 8二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 12:56:26
一度巨大化させる技術が失伝したけど技術が進歩してまた巨大化させられるようになったんじゃない?
ジオウで変身しても無くならない服ができてたみたいに - 9二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:23:54
一応ディケイドに出てきたヒビキアカネタカが巨大サイズなのでそれに乗るっていうシチュはあったけど、アレはあくまでヒビキアカネタカなので、ただのアカネタカに乗るようになったのは平ジェネFOREVERじゃないのと思ってる
- 10二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:25:56
ディケイド1話のライダー大戦で巨大なリョクオオザルが出てたから
ディスクアニマル全般が巨大化するようになったのはディケイド1話からで間違ってないよ - 11二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:32:30
- 12二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 13:37:50
戦国時代のディスクアニマルを巨大化させたり朱鬼に音撃武器を錬成させたりしたのは後期スタッフだけど
古来の術力が失われていて、代わりに科学力でやりくりしてるって設定は前期の内からあったよ
音撃棒や各バックルなど構造が単純な装備は変身前のベルトに縮小できるが、音撃管や音撃弦は構造が複雑なのでそのままの大きさで持ち歩いているとか - 13二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 15:03:11
- 14二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 18:39:36
- 15二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 18:49:06
映画のは明日夢の妄想補正入ってるからどこまで史実かわからんのよね
カブキのダイエット発言とかこの補正のせいだろうし - 16二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 19:08:30
ジオウでやらかす(?)までは戦国時代の鬼の服が消えないのも「明日夢の想像だから」で押し切れたんだよな