百合漫画の作品ある程度読んで気づいたんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 19:38:20

    同性が好きな事について言及する作品と全く触れない作品で結構分かれるんだな
    女友達と一緒にいるだけで曇るヒロインが好きだから前者流行ってほしいが

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 19:39:05

    百姫ではあるんやない

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 20:20:29

    >>2

    あーっ掲載元が百合姫だからなのもあるのかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:08:59

    最後まで言及無いとちょっと肩透かし感がある
    そこにフォーカスせずに面白い作品ももちろんあるんだけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:13:01

    みかみてれん先生が前にSNSで言ってらしたんだけれど
    「同性が好きって言及することと暗い葛藤がセットの時代が、もうそろそろ古くなってきてる感じはある」
    そうで、それで本人はバンバン同性が好きと言及しつつ明るいお話を書くことが増えたそうな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:16:45

    元々アブノーマルだから異性恋愛なら普通にあるからって同性にもあるとは限らない

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:22:43

    やが君なんかは沙弥香さん周りでガッツリ同性への恋愛感情に言及しつつ
    侑も七海パイセンも厳密には「同性を好きな人」ではないという、不思議なお話だったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:22:55

    昔ほどは見ないけど今でも無いわけでは無い
    ガルフレみたいにしつこく言及するタイプの作品からしか得られないものはあるので
    完全には廃れないで欲しい

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:22:55

    ふむ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:41:55

    作者にとって何がやりたいかによるよね 女同士である葛藤とか障害を描きたかったらソレやるけど
    別に描くつもりなかったらわざわざ言及しなくてもいいしな
    仲間内しか登場しなくて仲間内全員レズなら葛藤なくてもおかしくないし

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:45:40

    全く触れない作品はそれはそれで珍しい気がする
    導入で少し触れて以降出てこないパターンが多いような
    葛藤とか悩みに直結することは減ったというか大抵別のテーマがあてがわれてる

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:47:35

    >>10

    >>11

    同性関係は当たり前でも、血縁ありの姉妹百合とか母娘百合だとそこで葛藤が生まれる話もあったりするしね

    >>5のみかみ先生とか「魔少女毒少女」とかいう百合界隈の核弾頭みたいなお話書いてらっしゃるし

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:53:30

    >>11

    やが君とかあだしまみたいに、アニメ化部分だとハッキリした言及がない作品とかは微妙にもやっとするんだよな

    いや、採算取れなかったから二期無いだけってのは分かってるつもりなんだけれど、なんかこう、邪推する心が

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:58:36

    >女友達と一緒にいるだけで曇るヒロインが好き

    良いよね…

    周りが普通に接してるのに自分だけ…って悩んで悩んで悩み抜いてそれでも踏み出すとか好き


    ただベタすぎてどうやっても既視感ある展開になってしまうのが

    時勢とかよりもこっちが見なくなった原因かも

    ただでさえ需要が限られてるジャンルだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:38:35

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:39:08

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:43:54

    >>5

    みかみてれん先生良いこと言うな

    マジな話葛藤があろうが無かろうがどっちでもいいんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:46:33

    恋愛感情かどうかの判断が付く言及があるかどうかってこと?
    それとも恋愛で書かれてて「その人が好き」と「同性が好きでその人が好き」みたいなって書かれ方の違いってこと?

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 00:09:39

    >>11

    女の子を好きになったことに対して本人も周りも言及しないっていうのは最近増えてきてる

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 00:15:45

    同性愛の悩みを扱えば自然と話は暗くなるしドロドロしたりしやすい
    逆にそこに触れないと相手との恋愛にだけ集中できるから一般的なラブコメ色を出しやすい
    その作品の作風で触れるか触れないか分かれてる感じ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 01:16:22

    どっちも好き!

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:13:02

    社会的に受け入れられていないとまず告白のハードル爆上がりするしそもそもマイノリティであることから自己肯定感低くなる
    結ばれてもインモラルさが香るから好み分かれるところ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:15:03

    ジオシティーズとかフォレストページの時代は同性愛のタブーが前提の作品がほとんどだから主に二次創作だけどたくさん摂取できたぞ
    まぁ失われたんですが

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:18:28

    >>23

    同性愛が病気指定から外されたのが2001年だったかな

    それ以前はどうやっても背徳的なイメージ持たれるところはあるだろうと思う反面、なんだかもやもやする人がいるのも分かる

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:24:16

    同性が好きであることに言及ないし悩む描写になるとお話がその1点に集中する印象がある
    ささめきごとって漫画だと生徒会選挙の対立候補に学校中にあいつ女のくせに女好きだぜみたいな張り紙される展開あった記憶

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:28:22

    >>25

    やが君でも槇くんにバレた時、真っ先に侑が燈子さんの転落を考えて青くなるシーンがあったよな

    本人たちがどうかは別にしても、未だに同性愛は「アブノーマル」のレッテル張られてるから、中心に据えると葛藤「書くしかない」面もあるのがむずかしいところ、本意から時にズレたりする

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:35:43

    同性が好きであることに言及ないし意識する作品は間接的に男の存在(兄や父含む)が仄めかされてる印象
    普通に出る時もあるけど
    反対に触れない作品は女子高、女学園だったり女性しかいない特殊な世界観か、男の存在が仄めかされない印象あるね
    出てきてもおかしくないのに家のシーンで父親不在とか

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:39:59

    >>27

    これに関しては単に作劇上必要ないからってのもあるから何とも言えんなあ

    父親が出てこないのも単に仕事行ってるだけでは?ってのもあるし

    逆に「ふたりべや」みたいに滅茶苦茶ナチュラルにいつの間にかカップルになってた二人の話で、敢えて弟とか教授とか同僚とか男性を出してくる作品もあるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:48:09

    >>5

    自分は色々百合作品読んでるんだけど逆に言えば00年代〜10年代前半くらいのちょっと昔の作品は同性愛云々に触れる作品が圧倒的に多いね

    最近だと好きな子との親友という関係性を壊したくないとかそういう葛藤が多い感じがする

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:51:31

    >>29

    みかみ先生もこの頃は、上で出てるような魔少女毒少女みたいな「同性を好きになるのは一種の呪い」みたいな話を書いてた時期だな

    だからこそ「もういいでしょう、十分に書いたわ」で明るい話を書いてくださるのはそれはそれでありがたいよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 10:55:17

    >>27

    男の有無で変化するってのは偏見じゃねえかなぁ

    ほぼ女しか出ない作品でも変則パターンとして相手のことを性的な目で見ていたことを自覚して困惑するってのもあるし

    (あだしまとか)

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 11:00:27

    >>31

    この論調が行き過ぎてしまうと「百合作品の価値は男性の比率で決まる」っていう訳のわからん方向に行ってしまう可能性があるんよな・・・というか、この界隈は結構先鋭的になりがちだからXなんかだと無自覚でそういう主張してる人が居たりして、難しいテーマだなと改めて思うなど

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 11:04:52

    >>32

    自分は同性愛の葛藤がある方が好き→同性愛の葛藤がない作品は豚向け!ぐらいまで主張を飛躍させる奴とかそこそこ居るもんな……

    実際には>>20 みたく使い分けなんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 11:13:22

    どっちも素晴らしいでいいじゃない、そして片方にもっと流行してほしいって思い自体は良いじゃない

    それくらいの精神でいたいもんだ、勿論>>1の言うような作品がまた増えるのも私は美味しくいただく

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 11:46:41

    >>31

    >>32

    言い方変えるね

    同性を好きということを意識する作品は必ず異性の存在が直接的なり間接的に仄めかされてる印象があるってだけなんだ

    男が存在することによる価値の違いなんて一切言及してないから勝手に尖らせないでね

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:00:19

    悪いとは言わんけど百合アンソロでみんなウジウジ悩んでてクドくなることあったしな

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:45:04

    「〆切前には百合が捗る」は同性愛に対する世間からの目線とかをかなりガッツリ扱ってたよな。
    一応最近の作品でもそういうテーマが無くなった訳では無い。

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 12:54:53

    『女ともだちと結婚してみた』とか『水星の魔女』みたいな同性間の恋愛・結婚は普通になってるみたいな作品はあんまり見たことないかも(自分の知見が狭いというのもあるけど)

    今後時代的にこういう作品は増えるのだろうか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:09:06

    オラはどっちも好きでゲスよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:11:38

    >>38

    体感で具体的なデータじゃないから申し訳ないんだけど間違いなく増えてきてると思う

    反対にアブノーマル感というかインモラルな作品は同性愛ってポイントより相手との関係性(血縁者、親族の配偶者、お金の関係)に重点を置いたのが増えてる印象

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 13:16:47

    >>40

    少し前までは百合NTRと言えば『捏造トラップ』みたいな男性から女性を寝取るタイプが多かったけれど

    今は『今日はカノジョがいないから』みたいに同性カップル間で女による女のNTRが描かれるようになったりな

    ニュアンスは明るかったりシリアスだったりで違うけれど、いわゆる「女×女の金銭交渉」モノも増えてきた印象

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:11:15

    もう令和だからな

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:01:27

    BLはどんな感じなんだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 08:09:50

    見つかれば罪になるような閉鎖的な百合も良い
    でも全体的に優しい感じの百合も良い
    更に最近は同性同士で仲良く明るめでセフレ(と言っても浮気とかではなく単純に性的な意味合いを含んだ友達関係)みたいなのも増えてきてる印象
    結婚前にそういう関係を明るめに描けるのは色々時代背景もあるなあって思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています