- 1二次元好き匿名さん24/07/30(火) 21:48:25
- 2二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 21:50:18
なんでもいいから早く型月世界で見たいよね三大怨霊の方々
- 3二次元好き匿名さん24/07/30(火) 21:52:18
ぶっちゃけサムレムに登場すると思ってたよ。江戸が舞台で雰囲気に会うと思ってたから。
- 4二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:13:51
- 5二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:14:48
長い、三行で纏めてくれ
- 6二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:16:11
将門の繋ぎ馬という頼光さんに倒された怪物
- 7二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:18:44
将門公は割とガチめの怨霊だから、実装するならスタッフがしっかりお祓い受けてこないと…
- 8二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:22:06
藤原秀郷(俵藤太)が平将門側に味方しようと会いにいったが、将門の行動が軽率だったので天下を器ではないと見極めて味方するのをやめたというエピソードがあるが多分創作
なぜならこのエピソード、古い書物にはなく、更に時代が経つにつれ将門をみっともなさを書き足していっている
『将門記』エピソード無し
『吾妻鏡』髪の毛を整えずに面会した
『俵藤太物語』髪の毛を整えず面会し、食事中に落としたご飯粒を無造作に払いのけた
『大日本史』髪の毛を整えずに面会し、食事中に落としたご飯粒を拾って食べた
小説家・海音寺潮五郎は、中国の政治家・周公旦の『賢者の訪問を受けたときは、洗髪中でもたびたび洗いかけの髪を手に握ったまま、また食事中でもいったん口にふくんだ食べ物でもそれを吐き出して、待たせることなくすぐに出て面接した』という故事を逆用したものと思われ、本当にあったとは思えないとしている
自分は、このエピソードを盛った人は将門の方が好きだけど、反逆者の将門を表立って褒めるわけにはいかなかったから、
「将門は軽率に見えて中国の偉い人物と同じことをしていたが、秀郷は見る目がなくてそれがわからなかった」と暗に書いたのじゃないか、とか思った - 9二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:22:41
ただ将門さん自身にも兵を挙げるだけの理由があるんだよな…
- 10二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 22:28:59
えーと、多分『将門記』だよねこれ
平将門と貞盛‧秀鄉が戦った
将門に天罰があたり、神の矢が突き刺さって将門は戦死した
秀郷が直接倒したとかではなく、どこからともなく飛んできた神の矢で死んだってことにしているのがどこか意味深な文章
- 11二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:04:49
死に様見るに矢避けの加護(-)みたいになってる感じかな。オリオンの毒耐性の例もあるし
- 12二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:15:19
頼光さんの祖父さんで清和源氏初代の源経基が余計なチョッカイかけるから‥‥
- 13二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:18:01
- 14二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:22:59
- 15二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:24:08
- 16二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:25:22
- 17二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:28:07
- 18二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:28:24
祟りが本当に強い人だというなら、東京奠都の時ひどいことになっていたとはおもう
- 19二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:31:24
メイヴみたいに矢がこめかみに飛んで来たら反射的に弾き返すぐらいに鍛錬し直してたら面白い
- 20二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:32:07
- 21二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:41:14
- 22二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:41:54
能力は優秀で上や下からの人望もあるけど、処世術に欠けた人だよね
- 23二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:42:47
平将門なんてなんぼ盛っても許されますからね
- 24二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:43:30
- 25二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:48:20
CVが誰になるかなって 熱血系かクール系か
- 26二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:55:00
- 27二次元好きの匿名さん24/07/30(火) 23:59:03
7人の不死身の分身を展開して囲んでボコボコにすれば無敵なんでは?
- 28二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 05:24:37
俵藤太「だから暗殺した」
- 29二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:23:37
身長が7尺=212㎝なのでイスカンダルと同じぐらいタッパはある
多分対面したら滅茶苦茶怖い - 30二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:43:45
会社が潰れたのは会社のせいなのに祟りに擦り付けられるのは逆に不敬だと思ってんだ(個人の感想)
- 31二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:52:17
後世の信仰補正で神性Bぐらいあったりして
- 32二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:08:22
千葉氏&相馬氏「俺たち将門公の子孫です。ほら家系図にもちゃんとあるでしょ? 鎌倉武士嘘つかない」
- 33二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:12:55
ちな長男の良門は滝夜叉姫と一緒に頼光四天王と戦って戦死、次男の将国は父の志を継いで二代目新皇になろうとしたがその後の消息は不明、一説によると安倍晴明=平将国という説があるらしい
- 34二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 22:40:31
聖杯戦争だとマスターに恵まれないか単純にツキに見放されて途中退場するタイプ
ただし周りからは滅茶苦茶警戒されるし能力を高く評価されてそう - 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:13:52
- 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:19:43
何故か召喚されてる俵卿のせいで1部6章前日譚の偽リチャード=将門説が根強いんだよな
- 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 02:25:41
アンチ対象がどんどん劣化していくなろうムーブって、こんな昔からあったんだな・・・
- 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:08:50
怨霊として語られがちだけど、東夷と見下されていた関東に政権を打ち立てた先駆者であり、民衆からは圧政への叛逆者として信仰されてた側面も強いんよな
- 39二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:33:54
自分を新たな天皇だと名乗って新たな国を作ろうとした人はあとにも先にもこの方ぐらいだからな
- 40二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:54:56
道真公「私はアメノホヒ系列(皇族は兄弟のアメノオシホミミ系列)ですので違いますね。ちなみに実子じゃない説もあります。」
- 41二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 20:46:42
承平・天慶の乱の際も明らかに瀬戸内海で暴れてる純友の方が都から距離も近いのにわざわざ遠い関東の将門の方を先に対処しようとする辺り余程朝廷も怖かったんだと思う