思うんだけど事件簿・冒険ってかなり

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:05:34

    FGOや他作品の伏線とか設定とか仕込まれてない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:06:04

    そりゃきのこが「型月世界のガイド本」って言うくらいだし

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:06:07

    アニメの前半の1話完結の話もこれ伏線だよな、って要素あったはず

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:06:38

    FGOで使われてる素材が一体どれくらい価値あるのかとかはこれがないと分からんかったからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:07:18

    伏線はそんなにでは
    設定はいっぱい仕込まれてるのはそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:07:38

    どの作品もお互いに伏線仕込みあってるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:08:06

    >>3

    何なら1巻の天使の話も10年越しの伏線になってそうだよね

    アレあの時はまだ事件簿の続き出るかも分からなかったし

    FGOの方も長く続けられるか分からなかったから

    短く終わった時用の伏線を14年時に撒いてた気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:08:10

    まぁ1番きのこと綿密に設定聞いてる作品だろうし…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:09:15

    何なら今の冒険でやってる「人類史と世界を使った超絶大規模魔術儀式」って話もまんまFGOの根幹なんだろうなぁと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:10:25

    むしろ型月作品だとこれがデフォ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:10:34

    >>7

    「天使の正体がUFO説」だの「曖昧な魔力に天使の名前を付けて安定させてる」だの

    伝承科の天使の事思うとかなり意味深

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:11:49

    >>10

    そうなんだよな

    実質的に例外だらけを描いてた中でかなりテンプレ通りの型月世界の“裏側の普通”を描いてるよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:12:49

    >>12

    「魔術世界の普通」というか魔術社会を描くのがテーマの一つだからな事件簿

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:14:05

    初手例外だらけの型月作品の中である意味“普通を描いてる”から“ガイド本”なんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:15:17

    作者の三田先生が自作のレンタルマギカで現代社会の裏側で今も生き続ける魔法使い達の話を描いた実績ありなので安心感が凄い

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:15:36

    実際これ出るまで「優秀な魔術師」とかかませの代名詞だったからな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:16:35

    ロード連中がどいつも魅力的で底知れない感じだからキメラとかジグマリエのロードもそのうち出ないかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:17:32
  • 19二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:17:37

    かませになる魔術師がなんでかませになるのかも分かった
    聖杯戦争って空間が異常過ぎてかませになる魔術師は普通通りにしてたら
    大抵サーヴァントだったり敵対者の地雷踏むんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:20:36

    実際聖杯戦争は現代の魔術ではどうしようも無い部品使ってたりするから
    「現代の魔術」、「現代の魔術師」とは?って部分は事件簿出るまで分からんかったからな

    現代の魔術ってそんな類感魔術使いまくってなんとかするんだ………?

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:21:34

    >>20

    空の境界読んだら分かりやすくなるんだが

    類感魔術は地味に聖杯戦争では殆ど出てこないからな

    類感の元になるモノばっかでてくるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:22:13

    現代の魔術マジで類感魔術使いまくってるよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:23:11

    空の境界の流れだよね事件簿

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:24:47

    >>21

    聖杯戦争では類感の元になるモノが出てくるってのはマジで思う

    あ、アレをモデルに使ってるのかとか

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:25:05

    類感と感染とかいう神
    フレイザーあの世界だとファン多そう

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:27:43

    現代の魔術では類感の元になる様な価値あるモノを作れないからねぇ
    神秘の残り香でなんとか食いつないでるって話はよく分かるよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:29:10

    >>26

    そこで爛然と輝く橙子さんのルーン魔術&人体工学の復興

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:29:34

    >>22

    ある意味イスカンダルのせいだと思う。

    東方遠征で国を、地域を、神話を繋げ「あっなんかうちの神様と君たちの神様って似てるところあるね(所謂、バナナ型神話)!」が現代まで積み重なり、類間魔術がしやすくなったんじゃないかと私は思ってる。

    もし神代の頃のままなら、「いや、同じなわけないじゃん。」と一蹴されてるだろうし

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:29:36

    >>27

    アレがガチの偉業だってよーく分かったからな

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:31:52

    そしてその類感魔術の本家本元みたいなのがイノライ先生、と

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:32:05

    橙子さんの影に隠れてしまっただけでコルネリウス・アルバもルーン研究者でめっちゃ優秀なんだよな
    マジで同時代にあんな化け物じみた才能さえいなきゃ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:34:40

    >>31

    なんならアルバの凄さもようやく具体化された感じあるよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:34:57

    >>28

    地元から遠く離れたインドでも韋駄天スカンダなんてオリジナル神格まで作られてるしイスカンダル大王ってマジで人類の一大転換点だなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:36:00

    ただ典位と色位の具体的凄さはまだちょっと分からない
    というかその普通が出て来てないというか……

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:36:33

    >>34

    一応典位だけでも大体の魔術師からは雲の上らしい

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:38:41

    >>35

    なんだっけ、何かで言われてたよな

    何の作品だったか忘れたけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:39:15

    確かFate/labyrinthだった筈

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:40:33

    開位ですら500年単位の歴史が必要とか書いてなかったっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:43:40

    >>38

    正確には「歴史500年程度の平民出身ではどんなに頑張っても開位が限界」だね

    金持ちにならなきゃスタートラインに立てないって事だ

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:46:47

    >>39

    これが差別でも何でもなく「ご先祖様の決めた研究テーマを達成したいならまず自力でそのための研究環境を整えなさい」ってガチのアドバイスになるという…

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:47:24

    昇格条件実は殆ど明かされてないのよな階位

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:50:37

    >>41

    確か『末子』『開位』『祭位』しか明かされてないんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:51:28

    『冠位』はなんとなく【新たな魔術基盤の作成・復活】が条件っぽい空気はある

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:53:42

    例外だらけでわくわくするが具体的にどうヤバいのか分かりづらい作品群の中に現れた「普通を書きながらいろんな設定を拾いつついい感じに現行作品の前振りもしてくれる作品」、何度見ても負担とハードルがえぐそうだな本当に……

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:56:27

    >>42

    【末子】は「時計塔に正規の魔術師と認められる」こと

    つまりある程度の技量と時計塔に所属さえすれば取得出来るっぽくて


    【開位】は「自分の魔道を確立する事」

    つまり家や自分がどのルートで根源に行くかを決めた上で力量がある事っぽい


    【祭位】は「純粋な魔術の腕以外に評価せざるを得ない能力」を持つモノ

    つまり特異な魔術師や魔術以外が優れた魔術師がなるっぽい


    【冠位】は不明だが>>43条件な空気は出て来た

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:59:58

    こう書くと典位と色位ってどうやったらなれるんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:00:54

    >>46

    まあアレはシンプルに力量じゃねえかなぁ……?

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:03:45

    >>45

    冠位と色位は実力的には差がないってカドックが言った辺りに

    力量じゃなくて環境を作れるかどうかってのは納得行くからな

    何ていうか型月は先行者有利環境だし

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:05:48

    アルビオンはガチで面白そう

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:23:36

    しかしその辺考えるとマジできのこ、Fate自体をホロウで畳むつもりだったんだよな…
    事件簿で描くまで時計塔の設定殆ど決まってなかったもんな

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:24:30

    >>50

    型月は世界観共有してるからfate畳もうが時計塔は出てくるでしょ

    まほよでも出てくるし

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:26:38

    >>51

    地味にまほよでも出てくるの天文台カリオンとかそっちがメインっぽい空気がな

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:29:04

    >>52

    リデルはアーシェロットだから植物科でしょ多分

    まあ植物科に決めたのは後付けだろうけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:29:12

    ケイネスを殺した切嗣の格が上がる上がる

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:29:57

    >>54

    ちょいちょい名前が出てくるのホンマ面白い

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:31:10

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:32:14

    生きる伝説的な魔術師殺しが本気の策略巡らせてなお生き延びて直接対決で起源弾ブチ込むまで暴れ回るケイネスさんマジで怖い

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:32:56

    >>56

    事件簿の後書きに天文台カリオンはまほよで使うって書いてるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:33:38

    >>57

    でもアレほぼ掌の上だからな

    理詰め勝負できちんと理詰めで負けてんだよねケイネス

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:34:39

    >>59

    月霊髄液の多機能性を手持ちの能力や武装できちんと突破してるの今から見たらスゲェよね切嗣

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:34:59

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:35:54

    菌糸類は自分の設定を放り投げて、面白いとか良いとか思ったやつを自分のに組み込み結果として伏線となるパターンも多いから注意を

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:36:40

    >>59

    「戦争を決闘と勘違いした」とか言われるけど根本的に実戦経験の差が開き過ぎてるから月霊髄液の索敵を固有時制御でやり過ごす以外は危なげなく切嗣のペースなんだよね…

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:37:25

    >>63

    地味に一発で月霊髄液の対処法とか看破されてるからな

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:38:54

    月霊髄液の多機能性の攻撃、防御、索敵の全て
    自前の身体能力、固有時制御、コンテンダー&起源弾で突破するの
    今見てもカッケーんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:39:42

    >>58

    ユミナの直系の有珠と植物科ロードのアーシェロット家が出てくるまほよで植物科扱わなかったらどこで扱うねん

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:39:49

    やっぱケイネスはビル爆破で実質的に詰んでるんだよなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:40:43

    >>66

    横からだけど少なくとも事件簿始まるまではほぼ時計塔の内情決まってなかったのはガチだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:41:51

    >>68

    それはまあ知ってるんだがfate畳もうが時計塔は出てくる予定あったんじゃないのって話

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:42:18

    真面目な話事件簿書かれる前のまほよでは時計塔の内情とか描写するつもりだったのかは疑問

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:43:48

    >>69

    出て来なかったんじゃねえかと思う

    それこそ天文台カリオンの方をやって時計塔の方はほぼノータッチで行くつもりだったんじゃね?

    天文台カリオンの方はアルビオンの地下だから最悪時計塔ノータッチでも舞台としては成立するし

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:44:44

    きのこが時計塔やるつもりだったらそもそも事件簿で書かせないんじゃないの

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:45:50

    まあ「魔術師の集まり」「神秘の管理と取り締まりをしてる組織」程度の、ほとんど舞台装置だったからな
    きのこだけだったら用語集で解説される程度だったとは思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:46:02

    >>72

    天文台カリオンはきのこがまほよで使うから「三田さんは事件簿じゃ使えない」って事件簿じゃほぼ描かなかったみたいだからね

    10巻の後書きにあるけど

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:46:13

    きのこが設定ガッチリ固めないのはいつもの事でしょ
    聖堂教会もふわふわしてるし

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:47:22

    きのこ、時計塔をメイン舞台として描写するのはマジであんまりやる気無かったのかな

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:47:38

    >>67

    戦時の拠点だからこそ、なんだろうけど戦力財力を一箇所に集中させてたせいで持ち出せたモノ以外全部パーだからなぁ

    後に「分かりやすく霊地に拠点を置く御三家や魔術師より民家に潜伏される方が厄介」と独白される通り拠点探しとその脅威度計測に時間を割かなくて良いというテロリスト向けの環境を自分から提供してしまった

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:47:58

    >>76

    多分無かったと思う

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:48:09

    事件簿読む前までは時計塔のこととか本当につぎはぎの情報でしかわからなかったんだよな
    ロードがどんどん出てきたりそれまでの型月作品で出てきた話と上手く絡めたり本当に三田先生には感謝しかない

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:49:34

    >>76

    ロードエルメロイ二世の指導を受けた生徒は全員が冠位に到達とかFate初期に書いた設定見直して修正するくらいフィーリングだけでやってたからなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:49:37

    >>76

    現代日本で伝奇をやるならヨーロッパに魔術師の本拠があるけど日本では影響力が薄いよ以上の内情を詰める必要はないからな

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:50:24

    ロードたちにも『決戦の日』が設定されてるあたり、それぞれの人生を決めるような大事件の構想はもうあるんだろうけど
    なんとなく二世シリーズでなく他の作品でやりそう

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:50:44

    まずホロウから先をやるのがそもそもの予定外だからな

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:51:51

    >>77

    アレで魔術炉無くしてなかったら起源弾食らってもワンチャンあったよなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:52:29

    >>75

    アトラス院も聖堂教会も事件簿みたいな作品作れそうだけど2世みたいな奴がいないのがな

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:53:02

    >>83

    EXTRAやるのを決めたから世界広がったんだよなー

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:53:43

    >>82

    ロード・バルトメロイの決戦の日はたぶんアルズベリなんだろうなあ

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:53:55

    >>84

    起源弾の無効化方法の「別の魔力源で動かす」がまさにだからな

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:54:41

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:54:55

    >>76

    シリーズ作ってまでやるつもりはなかったと思う

    『2015年の時計塔』みたいに個別の作品で舞台にすることはあったかもだけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:55:06

    士郎の決戦の日はUBWルートでは「英雄王との決戦」なんだろうな

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:56:45

    >>84

    >>88

    切嗣のスタンスから見ればそんな状況で起源弾は使いません、で終わりなんだろうけどアインツベルンの拠点に乗り込まれてるから戦闘そのものは避けられないからなぁ…結末がどう転ぶのか興味深い

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:57:01

    >>67

    あそこで礼装全損した上に切嗣に向かっちゃう事になるのがもうね

    ほぼあそこからはもう9割9分起源弾食らう流れになってる

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:58:52

    >>85

    聖堂教会はともかくアトラス院は性質的に内に籠りがちだからあんま面白くはならなさそうだな

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 15:59:47

    地味に気になる、アサシンに気付かずにケイネスの頭狙撃したとして
    ケイネス先生は月霊髄液発動させられたのかどうか

    ビルでは落ちながら急いで発動させたっぽいけどやっぱ何も分からん状態で使ったらアウトかな?

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:01:03

    >>95

    あの時は隠蔽の魔術使ってたし何も分からん状態だと流石に無理だと思う

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:02:44

    魔術師殺しって言われるだけあってガチでアイツ強いんだよな切嗣……

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:04:17

    たまに言われるZeroは「ウェイバーの前日譚になった」って話好き

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:04:30

    >>81

    直接関係してないとこはあんまり書きたがらないタイプだよね。

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:05:59

    >>98

    Zeroの続編としてはSNより事件簿の方が最早相応しいのではって感じだからな

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:07:11

    >>100

    Zeroは「Staynightの前日譚」だけど事件簿は「Zeroの続編」というか

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:08:10

    三田さんもZeroの続きイメージで作ってるって言って無かったっけ?

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:09:08

    そりゃSNはzeroの続編として書いてないんだから当然では?

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:13:42

    >>99

    謎は謎のまま残すタイプだからな、きのこ

    時計塔の院長も出番がないまま正体不明のまま終わりそう

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:15:33

    その辺考えるとシェアーワールドとしてのFateにおけるZeroの功績ってやっぱデケえな

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:16:31

    >>104

    神代の魔術師らしいけど死徒ではないよね?

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:18:15

    >>105

    まああれで「自分が書かずに、誰かに設定だけ渡して書かせればいい」って味をしめたんだろうなw

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:21:31

    >>106

    とくにその辺の情報は出てないから不明だが、吸血鬼に対しては制御不能なバルトメロイが院長補佐をやってるあたり

    おそらく死徒ではないと思われる


    「人間が魔術で延命しても300年が限界」とされてるけど、彷徨海みたいに裏技があるようだし

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:21:35

    >>107

    レッドドラゴンのご縁で三田さんに設定のまとめお願いするようになってからマジで筆が乗ったからな…

    自分でも矛盾を出さないように気をつけたところでゼロには出来ないなら客分として整理してくれる仲間に任せるは間違ってないやり方だし

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:36:35

    事件簿って地味にクロウの方のキャラデザ一切出て来ないんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 16:52:38

    >>110

    クロウの描写が出る時は常にクロウ視点(正確にはハートレスの記憶視点)だからな

    クロウを第三者目線で描く機会がないのもあるのよね


    漫画でクロウのキャラデザが出ないか楽しみ

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 17:42:53

    ライネスの目の色を魔眼だったに落とし込んだのは上手いなぁと思った

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:04:34

    >>12

    初手例外のSN

    別形式のextraとapo

    パラレルのプロト・帝都・プリヤ

    世界観がどこかズレてるfgo・fake・レクイエム

    時代が昔&ズレてるサムレム


    改めてみると他fateみんな普通が無さすぎて草生える

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:23:17

    >>113

    割と真面目にZeroがまだ普通側なんだよな…

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:30:43

    >>114

    実際一番普通の聖杯戦争って何かって言うと四次だからな……

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:32:28

    >>115

    あの時点では狂ってたの商品である聖杯の中身だけだもんな実際

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:34:04

    Zeroは一番普通の聖杯戦争やってるけど参加者が普通じゃない

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:35:49

    >>117

    今から見ると滅茶苦茶豪華だよね

    伝説の魔術師殺し、時計塔の神童のロード・エルメロイ、若き日のロード・エルメロイ二世

    現代魔術科2大災厄の遠坂凛の父親に元代行者と

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:36:42

    第五次はサーヴァントが神話の主役級揃いで面子がおかしいし…普通って何だろうな

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:38:17

    >>119

    ソレ以前に八騎目のサーヴァントだのキャスターがアサシンの英霊のマスターになってるだの

    ルートに寄っちゃ黒桜でビーストが生まれかけるだのサーヴァントをマスターが倒すだの色々イレギュラー過ぎる

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:38:59

    >>120

    監督役が2騎抱えてるのもイレギュラーだな

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:41:58

    四次はまあ参加者にスゲェやつらがいたってのはあるけど聖杯戦争という儀式自体はシンプルに進んだからな

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:42:40

    第5次は「マスターの未来の存在がサーヴァントとして召喚されてる」ってイレギュラーですら些事になってるからね

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:48:06

    四次は龍之介がほぼ全てのイレギュラー要素担ってるからな

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:49:37

    >>2

    FGOのことはFGOのことで、本でも何でも出して欲しいが型月というかきのこの方針なんだろうな

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:50:49

    たまに忘れそうになる【監督役は中立】とか言うほぼ形骸化した設定

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:51:14

    >>126

    中立は中立だっただろ!!

    全員の敵だから!!

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:52:16

    黒幕の監督役は参加者全員ぶっ殺す気だから「他参加者に対して全員から中立」なのは間違いないんだよなぁ

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:52:39

    >>101

    事件簿はSN世界線の続きなんだっけ?


    ただ三田さんも相談している成田さんも、Zeroの設定に情報で描いているんだよね

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:52:58

    全員の敵なので全員に肩入れしません
    全員平等にぶち殺しますを中立とは呼ばねえんだよ……w

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:55:23

    良くも悪くも監督役は中立という建前を投げ捨ててやがるからな

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 18:58:59

    ハ、ハンザさん……

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:01:18

    亜種聖杯戦争とかいう二次では大人気だが本筋では2回しか行われてない戦争

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:02:35

    >>133

    アスラウグの亜種聖杯2個用意すれば聖杯戦争と同じ数が揃うよね?はその手があったかと驚いた

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:08:12

    まず聖杯戦争自体が魔術師から見て特級の異常事態なんだよな

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:12:15

    >>135

    だから優秀な魔術師が魔術師のやり方通じなくて死ぬって事が多発する訳だからな

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:23:08

    じみーに2010年〜2020年代以降の普通の現代が舞台の聖杯戦争少ないよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:25:20

    >>132

    死徒相手だからってマスターと軽妙なやり取りから殴り合いする監督役はちょっと…

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:28:33

    魔術師の実像はかなり事件簿で解像度上がったからなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:29:22

    >>137

    まず冬木世界線は今のところ2009年?のFakeで止まってっからな

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:30:01

    >>140

    昔はちょっと未来とか同年代だったのにいつの間にか現実に置いてかれたなぁ…

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:30:41

    >>6

    Fakeにドロテアの名前仕込まれてたのもビックリだったよな

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:31:38

    まず冬木世界線は2014年の解体戦争が予約されてるからなー
    ここを三田先生に頑張ってもらわないとまず進まない

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:32:11

    >>19

    君主だったのに無惨に敗死したケイネスどころか自分の鯖に殺された成金貴族っぽいアトラムも普通に強いというのがよくわかる

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:33:12

    聖杯戦争は魔術儀式の癖して魔術師のやり方が通じないというかなりの地雷案件だからな

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:34:33

    >>143

    冒険ですら2007年だからもう一個くらい作品挟まないと解体戦争まで行かない気もする………w

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:36:07

    >>143

    解体戦争って多分凛と二世の師弟が中心だけどエルメロイ教室の面々とか降霊科の面々が絡んだりしそうだけど

    成田・三田両先生とも🍄が書くべきって言ってた気がするが、皮肉だけどエルメロイ教室とかはもう🍄よりお二人の方がキャラクターとして扱い慣れていそう

    多分Fakeも二世のシリーズも10年近く展開されているし

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:37:19

    >>147

    なんとビックリ剥離城アドラ刊行から既に10年目というね……

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:37:22

    エルメロイⅡ世に伏線仕込まれてるとは思った事なかったけど
    「聖杯戦線とエジプト編は同時執筆してました!」
    って発表された後に
    「だからアリアドネの糸なんてワードが作中に出てきたんですね!」
    ってファンのコメントに無意識でしたみたいに言ってた三田先生に萌えた

    ・・・って記憶があったんだがどう検索してもそういうやりとりがXから探せない
    考えられる検索キーワードは試したんだが

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:37:39

    >>134

    あの時期になると魔術師も大概聖杯戦争慣れしている

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:39:12

    真面目な話解体戦争の敵ってルフレウスかそれとも民主主義派閥かどっちだろうな

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:39:35

    >>148

    三田先生は10年間ペースしっかりしててありがたいですよマジで…

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:41:10

    1994年のエルメロイの刻印破損から既に30年が経ってるので
    20年頑張ればもう復活するんだよな刻印

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:41:29

    >>147

    成田先生のⅡ世

    三田先生のフラット


    どっちも監修とか修正はしてるんだろうけどお互いに自宅同然にくつろぐ近所の子みたいな馴染み具合があるよね

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:41:45

    >>153

    30年か……30年!?

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:43:03

    >>154

    一応二世というかウェイバーは虚淵さんちのこだから……

    ていうかこう考えるとウェイバーもスゲー色んな人間の手で描かれてるんだな

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:43:39

    >>153

    何か普通にもう全然すぐでわろた

    意外と近かった

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:44:04

    >>156

    多分ウェイバーは型月作品の中で一番違う作者に描かれたキャラクターな気がする

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:44:50

    >>156

    ウェイバーとエルメロイ二世の世成り立ちも複雑に入り組んでて面白い

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:46:39

    長く長く作品が書かれることによって型月自体の世界観や色んなキャラの事が深く知れたりするの良い
    ウェイバーというキャラの複雑な内面もzeroよりも数倍の密度になったと思う

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:47:59

    >>158

    色んな手で描かれたと言っても、あくまで事件簿の二世を借りてきて配置という印象

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:49:42

    時が経つのは早いのぉ…(インターネット老人並感)

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:50:05

    Apocrypha
    FGO
    Fake
    事件簿
    UBW
    プリヤ
    ひむてん(ロンドン☆スター)

    そしてアーネンエルベドラマCDか
    便利やなぁこの人

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:54:03

    ウェイバーと橙子さんは型月作品の間を繋ぐキャラになってるよね

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:55:31

    >>164

    改めて見ると顔広いなぁコイツラ

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:56:26

    >>9

    第二部は“四文字召喚の為のマリスビリーの仕組んだ盛大な詐術”説好き

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:57:48

    Fakeはアレ一応HF派生っぽいんだっけ?

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 19:58:51

    >>167

    正確にはほぼ同じ世界線っぽい氷室の天地が「マイルドHF」の続きだからそう言われてるヤツだね

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:01:25

    SNも基本的にFate&UBWとHFで大きく分かれるっぽいんだよね
    FateとUBWは途中まではかなり近いラインを進むっぽいんだけど

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:02:43

    >>169

    恐らく解体戦争まではあんまり変わらないんだろうな>FateとUBW

    でもそこから凛と士郎がくっつかない事で大きく変わってくる

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:03:43

    >>170

    解体戦争に繋がる冒険のSNのルートがどうもUBWとFateの間くらいの流れっぽいしね

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:04:23

    HFだと恐らく解体戦争ないんだよな
    大聖杯が失われてるから

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:05:20

    >>172

    逆に言えばFateとUBWでもFake起きるのかな?

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:07:19

    >>173

    いや多分起きない

    HF派生でFakeが起きるのって「臓硯が死んでるのがデカい」んだよね

    冬木でフランチェスカが入って色々術式パクったり小聖杯確保したりして

    アメリカでの聖杯戦争が起こせる様になったんで


    FateとUBWでは臓硯が健在だからフランチェスカがパクる隙が無い

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:08:43

    FateとUBWでFakeは起きないが冒険は恐らく起きるよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:18:12

    型月もかなりルートが複雑だよなぁ

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:20:12

    逆に言うと恐らくHFではFake起きるんだよな

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:21:36

    >>171

    もし解体戦争のゲーム出るなら「二世シリーズの続編」「SNの続編」「UBWの続編」としてで3ルートぐらいほしい…て思ったけれど二世シリーズって凛と士郎の関係がUBWにかなり近めなのかそう言えば

    士郎とかエルゴとかのルートによっての参戦の有無とかの違いがあったりするんだろうか

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:22:11

    ウェイバーが顔広いのってどこにでも出張できるからなアイツ
    月姫世界ですら出張できる

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:23:39

    >>179

    逆に言えばどこ行ってもケイネスは死ぬって言う

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:25:30

    ウェイバーって実質的なzeroの「主役の一人」扱いでもいいのかね?
    漫画版だと切嗣のエピローグと一緒にウェイバーのエピローグとしてライネスとの出会い描いてたよね

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:26:48

    >>181

    どっちかと言うとZeroは群像劇だからなー

    主軸になってたのは切嗣、言峰、ウェイバーな気はするが

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:29:45

    氷室の天地は三田誠さん参加作品なので
    エルメロイⅡ世好きにはすごいおすすめできる
    「明るい着物を着る心境になった化野さん」
    「一切の暗躍をしないので表舞台に出ないドクターハートレス」
    って設定まわりを三田さんが組んでて
    エルメロイⅡ世と化野さんがかなり出るの(最近はフラットも出るようになった)

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:30:43

    >>179

    してたっけ?

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:31:26

    >>181

    虚淵さんもウェイバーとイスカのコンビに筆がノリ過ぎるのを自重していたくらいに主人公属性だからな…

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:31:48

    >>181

    きのこがウェイバーだけは生かしておいてねって言ってたので

  • 187二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:32:31

    主人公が誰か分からなくなるのでちびアサシンのエピソード削ったくらいだからな……w

  • 188二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:34:23

    ウェイバーだけは四次を経て飛び立つキャラクターなんだよね
    他は四次が終着点で生き残れたヤツもそこからはロスタイム

  • 189二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:34:44

    >>187

    そのエピソードネタを受けたせいか幼気な女子にやたら甘い師匠が事件簿1巻から使われてるのホンマ好き

  • 190二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:35:18

    >>186

    ウェイバー見て二世の設定💡ってきたのだろうか

    設定作っておいたら三田先生によってここまで形作られたわけだけど…

    今の二世って凛に対して「ファ●ク」とかは言わなそう

  • 191二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:35:52

    >>188

    時臣、雁夜、龍之介、ケイネスは死亡

    切嗣は生き残りこそしたが実質的には死んだまま生きた様なもん

    言峰は死んで泥でリビングデット化してる


    未来に羽ばたけるのがウェイバーだけなんだよな

  • 192二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:35:55

    >>190

    逆、先に二世の設定があった

  • 193二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:37:17

    >>192

    二世は凜が時計塔に行ってからお世話になる先生としてルヴィアと同時期くらいには設定作られてるんだっけ?

  • 194二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:37:20

    >>191

    ウェイバーだけは四次の先が本番なんだよな

  • 195二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:38:03

    >>184

    名前だけ登場

    これにて蒼崎姉妹両方と知り合いになってることが判明

  • 196二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:38:06

    >>188

    >>191

    >>194

    だから三田先生は「コイツの未来書きてぇ〜」って事件簿が始まった訳だからな

  • 197二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:38:23

    作品以後にも大舞台が待っているみたいなキャラがウェイバーぐらいの気がする

    鯖だとFGOで出番回ってくることあるけどそういう例外は抜きとして

  • 198二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:38:42

    >>192

    きのこが虚淵にお願いしているって>>186に書いてあるけれど最初から二世=ウェイバーだったの?

  • 199二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:38:54

    さすがに「生徒全員が冠位になった」は盛り過ぎだったのか下方修正されたな

  • 200二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:39:48

    事件簿最高!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています