列強の中に1人場違いな奴いるよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:32:07

    誰とは言わないけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:34:12

    エンペラーは格上の方に場違いよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:39:30

    やっぱ日本とロシア以外おまけでしかない戦力だったにくせに並んでるのがおかしいよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:40:43

    1人だけちょっと離れてるの草

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:40:43

    お前今ヒゲの故郷をバカにしたか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:40:55

    イギリス領インド…
    列強以前に独立国じゃなないぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:42:28

    何…? ちんちんの大きさ順…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:42:40

    歴史のあっさい新興国がひとつ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:43:41

    心底面倒臭そうな表情しつつもガッチリ手を繋いであげる英軍と緊張してる日本兵てぇてぇ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:44:39

    オーストリアってどんくらいすごいん?

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:46:01

    >>9

    オーストリアの陽キャ感パネェ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:47:04

    >>8

    やはりアメリカか…

    建国120年程度でのこのことまあ…

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:48:07

    >>10

    当時は欧州最大レベルのオーストリア=ハンガリー二重帝国だった

    現在のオーストリア、ハンガリーに加えてチェコ、スロバキア、旧ユーゴスラビア西部、ルーマニア西部、ポーランド南部、ウクライナ南西部にまでまたがる広大な国

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:51:49

    この時代のイタリア兵は帽子がおしゃれで好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 14:56:35

    >>13まぁ一次大戦で吹っ飛んだんだけどね!

    因みにかのタレーランはナポレオンに「ハプスブルク帝国壊すのはご自由に、ですがこの国多民族を統治するモデル国家で一度崩壊したら二度と再建不可ですよ?後にこの地域に残るのは混沌だけです」と言ってます。

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:21:38

    >>8

    ドイツって建国できて半世紀ぐらい?

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:22:49

    独立国ですらないインド
    というかインドを従えられてるイギリスやべえ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:25:38

    >>9

    英のはよ終われ感好き

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 20:39:27

    >>9

    チャイナキッズの肩がっつり掴んでるの好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/31(水) 21:41:52

    >>9

    オーストリアが馴れ馴れし過ぎて笑う

    あとイタリアは絶対お前写真のためにお洒落して来ただろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 08:15:50

    >>6

    >>17

    英国王がインド皇帝を兼ねてるだけですヨ(すっとぼけ)

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 08:39:17

    マジでなんで手繋いでるんですか…

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:14:50

    >>9初めて歯医者に来て心細さMaxの子供と、やれやれ言いながら手を繋いでる親に見える<英国と日本。

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:19:20

    >>17

    んまぁインドくんはイギリスいなくても内戦で勝手に崩壊してただろうから

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:19:50

    >>22

    いつの写真か知らんけど写真で魂とられるって信じてた頃なら納得できる

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:22:01

    右から3番目の漢字が読めない

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:25:35

    >>26

    墺太利

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:25:37

    >>26

    墺太利(オーストリア)

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:29:20

    >>15

    軍事力も最終的には負けたけど連合軍相手に拮抗できるぐらいには強かったみたいだし、やっぱこの列強が崩壊したには中欧にとって悲劇なんじゃないか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:30:57

    >>9

    確かこれ日本だと「写真を取られると魂が吸い取られる」っていうオカルトが罷り通ってて、それで怖がってた日本兵に「やれやれしゃあねぇなぁ」ってイギリス兵が手を繋いであげてたって話だった気がする

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 09:38:57

    やだ優しい…

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 10:31:38

    イギリスくんは優しさと畜生さの両方を兼ね備えてるからな
    優しいモードだと本当に優しい

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 10:35:24

    真ん中に映ると魂抜かれるとかもあったな

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 10:42:01

    >>32

    流石紳士と言われるだけのことはある

    まあ正確には「紳士」ではなく「英国紳士」なわけだが

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 13:04:33

    >>9

    フランスとイタリアの帽子がおしゃれな感じイタリアくん微妙に距離あるな

    >>30

    イギリスくん優しい…昔の写真機は撮影に長い時間がかかったから

    同じポーズ維持するのが難しいとか読んだことある

    まさか長時間手を握って安心させてくれてたのか?

    全力メンドクサ顔でそんな事されたら懐く…お礼とかあげる…面倒見が良いな

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:21:15

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:25:33

    >>32

    良くも悪くも利益にならない事はしないからね

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 15:54:30

    具体的な年代はわからんが、20世紀初頭ならまだトルコは列強扱いでいいんだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 17:36:05

    >>38

    トルコはオスマン帝国の時代なら列強よ

    具体的には第一次世界大戦終結より前かな

    まぁ末期には瀕死の病人って言われるほど弱体化してたけど、それでも列強ではあった

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 18:55:07

    >>30

    それ個の画像バズったときに作られた漫画の話であってこれ単体は写真撮りました!以上のストーリーはないぞ

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/01(木) 19:13:12

    >>24

    まあVictoriaの時代までクルセイダーキングスやってたみたいな感じだからな

    大抵の王朝は二代目にはすぐ分裂が始まる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています